名古屋の経営コンサルタント レイマック

豊田礼人ブログ「シンプルなことの繰り返し」

2020/02/11

どこに立つか?(1年間伴走した繁盛店のワケ)

愛知県名古屋市で中小企業の業績アップを親身に支援する経営コンサルティング事務所、レイマックの豊田です。

 

 

 

今回のテーマは「立地戦略」です。

 

 

 

 

◆繁盛店のワケ

 

 

1年に渡ってサポートしてきた飲食店。お店をオープンさせて1年半くらいなのですが、このところ売上が絶好調。

 

 

 

新規オープンした個人の飲食店の多くが苦しむ中、当店は起業時に立てた売上計画を上回り、利益もしっかり出して、経営者本人もびっくりしています。

 

 

 

もちろん料理はおいしく、お店の雰囲気もすごくいい。(つまりセンスがいい)。オーナーはアルバイトスタッフの接客にやや不満を抱えていますが、それを補ってありあまる人気店になっているんですね。

 

 

 

で、いろいろと勝因を分析するのですが、やはり重要な勝因は「立地」でした。

 

 

 

◆良い立地

 

 

同店は、駅から近く、近隣には住宅街もある。通りから少し入ったところに立地しているのですが、この「ひっそり感」が店の雰囲気とあっている。いい感じでそこに佇んでいる、という感じなんですね。

 

 

 

加えて、周りにライバル店がありません。ファミリーレストランの全国チェーンなどはあるんですが、同店は素材のこだわりや手作りを重視しており、ターゲット層が全く異なります。

 

 

 

ですから、競争環境が緩く、集客がしやすいのです。この優位性は本当に大きい。

 

 

 

◆どこでどんなビジネスをするか

 

 

 

飲食店をはじめ店舗ビジネスをする場合、立地は非常に重要です。

 

 

 

しかし、店舗ビジネスに限らず、どの立ち位置でビジネスをするかという意味での「立地」は、どんな企業においても重要です。

 

 

 

つまり、何業をやるのか、ということ。

 

 

 

何業をするのかという「立地」を選択した時点で、大まかな利益率は決まってしまいます。世の中には、儲かる立地と儲からない立地がある、ということです。

 

 

 

何を売るか、誰に売るか。小売か、サービスか、メーカーか、卸か。川上か川下か。どこからどこまでカバーするか。

 

 

 

自分が好きなこと、あるいは自分が得意なことをビジネスにすることは重要ですが、儲からないところに立地すると、頑張れど頑張れど、なかなか業績が伸びない、という事態に陥ります。

 

 

 

ですから、ビジネスを始めるときは、あるいは新規事業を始めるときは、どこで商売をするのか、という「立地」を慎重に見極めることが重要です。

 

 

 

◆自分レベルの視点で

 

 

 

自分レベルではいかがでしょうか。

 

 

 

サッカーを見ていると解説者が、「あの選手は位置取りがうまい」と言っていることがあります。つまり、ボールを持っていないときに、次の展開を予想して最適なポジションに移動できる選手。

 

 

 

彼らは、良い位置取りができるかから、目の前にボールがこぼれてきてゴールを決めたり、相手の攻撃を未然に潰すことができる。

 

 

 

僕たちの仕事においても、絶妙な位置取り、つまり「立地戦略」をとることで、業績を伸ばすことができます。

 

 

 

利益率の良い業種を選ぶことに加えて、同じ業種でも、立ち位置の巧みさで他社と差をつけることはできます。

 

 

 

他社が真似できない、あなたならではの立地戦略。

 

 

 

結果は鼻の差で変わります。

 

 

 

応援しています。

 

 

 

(無料メルマガ『愛される会社の法則』第679号2018/4/20より)※メルマガの登録はこちらから。(無料)

 

 

---【セミナー情報】----

 

55回目となるレイマッククラブセミナーです。
今回のテーマは「新規事業」です。
2020年の始まり、区切りの年に、新しい事業に踏み出すきっかけを授けます。

 

既存事業を深く深くやり切ることは大切なこと。加えて、未来に向けて新たなことを始めるのもまた、とても大切。新しい事業をどう発想し、どう計画し、どう行動するか。現在の事業が元気なうちに、次のアイデアに手を付けておくことが、未来の自分を助けます。どんなアイデアが出てくるか。自分にワクワク期待するセミナー。

 

【日時】 :2020年2月18日(火) 19時~20時45分(18時半受付開始)

【場所】 :ウインクあいち 1305室 名古屋市中村区名駅4-4-38

【料金】 :5000円(税込み)レイマッククラブ会員は2000円

※友割あり(ペアで参加されますと、各お客様1000円オフ。但し初参加の方のみ

【定員】 :30名

【懇親会】:あります。予算別途3000円くらいです。

【講師】レイマック・コンサルティング代表 豊田礼人(とよたあやと)
    中小企業診断士 キャリアコンサルタント
    講師のプロフィール
    大学卒業後、東証一部上場企業、人材ベンチャーを経て、
    経営コンサルティング事務所レイマック・コンサルティングで起業。
    会社員時代からHPなどでマーケティングを実践し、起業前に300万円
    のコンサル案件を中堅企業から受注。
    その後も営業活動ゼロで、コンサル顧問先を数十社獲得。
    また公共体の中小企業支援にも関与し、合わせて500社以上の経営支援に携わってきた。
    豊田礼人のさらに詳しいストーリーはこちら。 

 

➡このセミナーのポイント

1.新規事業の発想方法とビジネスモデルの構築にについて学ぶ。

 

2.顧客視点でビジネスを組み立てる重要性について。

 

3.新規事業がうまくいかない理由とは?それをひとつずつ潰す!

 

4.自分の「強み」や「好き」を起点に事業を組み立てると、強い。

 

5.あなたにしかできないことをやらずに死ねるのか?

※内容は変更する場合があります

 

➡こういう人に参加して欲しい

 

1.2020年、新しいことを始めたい人!

 

2.現事業がジリ貧で、次の柱を立てなければならない人

 

3.今の仕事、今の顧客に「もうウンザリ!」な人

 

4.とにかく学び、成長したい人

 

★売るため7(ウルタメセブン)冊子版(123頁)発売中!

ご購入はこちらから

 

※無料のダウンロード版もあります。
ダウンロード版はこちらからどうぞ。

 

コツコツ流お守りなどコツコツ流グッズ公式ショップ

2020/02/07

「良さそう」に見えているか?

愛知県名古屋市で中小企業の業績アップを親身に支援する経営コンサルティング事務所、レイマックの豊田です。

 

 

 

今回のテーマは「良さそうに見せる」です。

 

 

 

 

 

 

◆良さそうに見せる

 

 

僕たちがモノやサービスを買うときは、それによって自分が抱えている問題が解決できると思うからこそ、お金を払います。

 

 

 

例えば、僕たちが歯医者さんにかかるとき、その先生に診てもらえば、症状が治ると期待するからこそ、その先生にかかるのです。

 

 

 

ですが、その先生が提供する医療サービスが、本当に自分にとって良いものかどうかは、実際にサービスを受けてみないと分かりません。

 

 

 

なので、売り手側がお客様に商品やサービスを買ってもらうためには、買う前に「良さそうに見える」ということが重要になります。

 

 

 

 

受けてみないとわからないけど、お金を支払わないと受けられない。だから、買う前に、良さそうに見せることが大事になるのです。

 

 

 

◆ターゲット顧客からみて、良さそうか

 

 

 

良さそうに見せるためには、当然、まず「見た目」を良くすることが必要です。

 

 

 

 

飲食店であれば、美味しそうなメニュー写真、美味しそうなネーミング、美味しそうな店外・店内の雰囲気、美味しそうな盛り付け、等についてきっちり整える。

 

 

 

お医者さんであれば、清潔そうな外観、WEBページ、優しそうな先生や看護師さんの笑顔の写真、等に気を配り、「良さそう」に見せることが大切です。

 

 

 

 

お客様の前に立つ仕事の人は、身なりを整えて、清潔に、できればおしゃれにしておくことも、また話し方をトレーニングしておくことも、すごく大事だと思います。

 

 

 

この時、「ターゲット顧客から見て良さそうに見える」、ということを軸に置くおくことは、常に意識したいことです。

 

 

 

◆商品やサービスの使い方

 

 

また、その商品の使い方を、色んな事例を見せながら説明することも大事です。

 

 

 

バーミキュラという鍋のサイトを見ると、バーミキュラを使ったレシピや出来上がった料理の写真が並んでいて、この鍋を使うとこんなに美味しそうな料理ができますよ、というメッセージを発信しています。これによって、この商品を買うことで実現できる「嬉しいこと」が具体的にイメージできます。そのとき消費者は「良さそうだ」と購買意欲が動きます。(参考:バーミキュラ http://www.vermicular.jp/ )

 

 

 

サービスを売っている会社であれば、そのサービスをどんなステップで提供するのかを、具体的に示します。またその各ステップを実施する理由や根拠も示すと良いです。

 

 

 

 

さらに、サービスを提供する場所や、提供する人間の写真を添えて説明すると、より「良さそうだ」と思ってもらいやすくなります。

 

 

 

ライザップのWEBサイトを見ると、サービスのステップで何を、どのように、なぜやるのか?ということが「これでもか!」、というくらい書かれています。

 

 

 

また、お客様の声を大量に掲載することも重要です。ちょっとではなく、大量に乗せることで、信頼性を担保することができます。

 

 

 

高い商品・サービスであればあるほど、このあたりをきっちりやらないと購買に結び付きません。

 

 

 

◆自分レベルの視点で

 

 

自分レベルではいかがでしょうか?

 

 

 

僕が売っているのは「コンサルティングサービス」です。これも、受けて(買って)みないと分からない典型的なもののひとつです。

 

 

 

ですからこういうサービスを売っている業者は、「お試し無料サービス」を用意します。ちょっとサービスを受けてみて、良さを感じてもらおう、ということです。

 

 

 

 

僕は無料ではなく、「単発コンサルティング」という形で、少しお金を頂いた上でコンサルティングを提供しています。

 

 

 

というのも、無料で、ちょっとだけコンサルティングをします、というのがなかなか難しいのです。つまり、「中途半端に少しだけアドバイスする」というのができないんですね。途中まで話して寸止めして、「ここから先は有料です」というのも、ちょっと性に合わないというか。ですので、お金を頂いています。

 

 

 

一方で、プロモーション上は「良さそうに見える」ように、結構ガンバッテます(笑)。

 

 

 

笑顔の写真を載せるとか(めちゃ恥ずかしいですけど仕事として割り切っています)、コンテンツをしっかり提供するとか、メルマガ、ブログ、ニューズレター、セミナー、などで定期的に発信することで、信頼感を醸成し、「あいつ、良さそうだ」と思ってもらえるようにしています。

 

 

 

スモールビジネスの場合、商品やサービスに加えて、提供する人そのものが商品になるので、その人を良さそうに見せることはめちゃくちゃ重要です。

 

 

 

自分の商品・サービスが良さそうに見えているか。そして、自分は良さそうに見えているか。

 

 

 

僕も改めてチェックしてみます。ぜひあなたも。

 

 

 

応援しています。

 

 

(無料メルマガ『愛される会社の法則』第678号2018/4/12より)※メルマガの登録はこちらから。(無料)

 

 

 

---【セミナー情報】----

 

55回目となるレイマッククラブセミナーです。
今回のテーマは「新規事業」です。
2020年の始まり、区切りの年に、新しい事業に踏み出すきっかけを授けます。

 

既存事業を深く深くやり切ることは大切なこと。加えて、未来に向けて新たなことを始めるのもまた、とても大切。新しい事業をどう発想し、どう計画し、どう行動するか。現在の事業が元気なうちに、次のアイデアに手を付けておくことが、未来の自分を助けます。どんなアイデアが出てくるか。自分にワクワク期待するセミナー。

 

【日時】 :2020年2月18日(火) 19時~20時45分(18時半受付開始)

【場所】 :ウインクあいち 1305室 名古屋市中村区名駅4-4-38

【料金】 :5000円(税込み)レイマッククラブ会員は2000円

※友割あり(ペアで参加されますと、各お客様1000円オフ。但し初参加の方のみ

【定員】 :30名

【懇親会】:あります。予算別途3000円くらいです。

【講師】レイマック・コンサルティング代表 豊田礼人(とよたあやと)
    中小企業診断士 キャリアコンサルタント
    講師のプロフィール
    大学卒業後、東証一部上場企業、人材ベンチャーを経て、
    経営コンサルティング事務所レイマック・コンサルティングで起業。
    会社員時代からHPなどでマーケティングを実践し、起業前に300万円
    のコンサル案件を中堅企業から受注。
    その後も営業活動ゼロで、コンサル顧問先を数十社獲得。
    また公共体の中小企業支援にも関与し、合わせて500社以上の経営支援に携わってきた。
    豊田礼人のさらに詳しいストーリーはこちら。 

 

➡このセミナーのポイント

1.新規事業の発想方法とビジネスモデルの構築にについて学ぶ。

 

2.顧客視点でビジネスを組み立てる重要性について。

 

3.新規事業がうまくいかない理由とは?それをひとつずつ潰す!

 

4.自分の「強み」や「好き」を起点に事業を組み立てると、強い。

 

5.あなたにしかできないことをやらずに死ねるのか?

※内容は変更する場合があります

 

➡こういう人に参加して欲しい

 

1.2020年、新しいことを始めたい人!

 

2.現事業がジリ貧で、次の柱を立てなければならない人

 

3.今の仕事、今の顧客に「もうウンザリ!」な人

 

4.とにかく学び、成長したい人

 

★売るため7(ウルタメセブン)冊子版(123頁)発売中!

ご購入はこちらから

 

※無料のダウンロード版もあります。
ダウンロード版はこちらからどうぞ。

 

コツコツ流お守りなどコツコツ流グッズ公式ショップ

2020/02/04

良い人の周りに良い人がいる(美容師で起業する)

ずっと髪を切ってもらっている美容師さんが、独立することになりました。ダンナさんも美容師さんで、夫婦で新たなスタートです。 

 

 

 

 

いつもその美容師さんに髪を切ってもらいながら雑談をするわけですが、僕がコンサル業をしてることが分かると、色々とお店の経営について質問してきて、僕も分かる範囲で答えたりしていました。別の店で働くダンナさんを連れて、改めて起業の相談に来たこともありました。逆に僕も顧客で美容業の相談があると、その美容師さんに業界の裏側のことを教えてもらっていたりもします。

 

 

 

そんなこんなでいよいよ、オープン。僕もどんなお店になるのかすごく楽しみにしています。

 

 

 

美容室を開業し、成功するかどうか。即答できるものではありません。ライバルは多く、市場は飽和状態と言っていいでしょう。クーポン(リクルートのアレ)を使った新規顧客獲得競争は激しく、いわばレッドオーシャンの業界。

 

 

 

しかし結局、どんな商売をやったとしても、成功する人もいれば、成功しない人もいるんですよね。つまり、何をやるにしても「誰が、どうやるか」で結果は大きく変わる、ということ。

 

 

 

もちろんその美容師さんには成功して欲しいです。そして、直感ですが、成功するような気もします。

 

 

 

なぜかというと、人柄がすごく良い。もちろん技術も高い。その人が選んだダンナさんもいい感じの人。そして、先日会ったスタッフさんも、すごく良さそうな人でした。

 

 

 

良い人のところには良い人が集まります。そして良いお客さんが寄ってくる(僕みたいな笑)。

 

 

 

この循環が経営を安定させるんじゃないかな、と思う今日この頃です。

 

 

 

良い人でいること。これは何をやるにしても、ベースになりますね。

 

 

 

---【セミナー情報】----

 

55回目となるレイマッククラブセミナーです。
今回のテーマは「新規事業」です。
2020年の始まり、区切りの年に、新しい事業に踏み出すきっかけを授けます。

 

既存事業を深く深くやり切ることは大切なこと。加えて、未来に向けて新たなことを始めるのもまた、とても大切。新しい事業をどう発想し、どう計画し、どう行動するか。現在の事業が元気なうちに、次のアイデアに手を付けておくことが、未来の自分を助けます。どんなアイデアが出てくるか。自分にワクワク期待するセミナー。

 

【日時】 :2020年2月18日(火) 19時~20時45分(18時半受付開始)

【場所】 :ウインクあいち 1305室 名古屋市中村区名駅4-4-38

【料金】 :5000円(税込み)レイマッククラブ会員は2000円

※友割あり(ペアで参加されますと、各お客様1000円オフ。但し初参加の方のみ

【定員】 :30名

【懇親会】:あります。予算別途3000円くらいです。

【講師】レイマック・コンサルティング代表 豊田礼人(とよたあやと)
    中小企業診断士 キャリアコンサルタント
    講師のプロフィール
    大学卒業後、東証一部上場企業、人材ベンチャーを経て、
    経営コンサルティング事務所レイマック・コンサルティングで起業。
    会社員時代からHPなどでマーケティングを実践し、起業前に300万円
    のコンサル案件を中堅企業から受注。
    その後も営業活動ゼロで、コンサル顧問先を数十社獲得。
    また公共体の中小企業支援にも関与し、合わせて500社以上の経営支援に携わってきた。
    豊田礼人のさらに詳しいストーリーはこちら。 

 

➡このセミナーのポイント

1.新規事業の発想方法とビジネスモデルの構築にについて学ぶ。

 

2.顧客視点でビジネスを組み立てる重要性について。

 

3.新規事業がうまくいかない理由とは?それをひとつずつ潰す!

 

4.自分の「強み」や「好き」を起点に事業を組み立てると、強い。

 

5.あなたにしかできないことをやらずに死ねるのか?

※内容は変更する場合があります

 

➡こういう人に参加して欲しい

 

1.2020年、新しいことを始めたい人!

 

2.現事業がジリ貧で、次の柱を立てなければならない人

 

3.今の仕事、今の顧客に「もうウンザリ!」な人

 

4.とにかく学び、成長したい人

 

★売るため7(ウルタメセブン)冊子版(123頁)発売中!

ご購入はこちらから

 

※無料のダウンロード版もあります。
ダウンロード版はこちらからどうぞ。

 

コツコツ流お守りなどコツコツ流グッズ公式ショップ

2020/02/01

安心して眠るためのリスク分散

愛知県名古屋市で中小企業の業績アップを親身に支援する経営コンサルティング事務所、レイマックの豊田です。

 

 

 

今回のテーマは【安心して眠るためのリスク分散】です。

 

 

 

 

◆お客様を失うリスク

 

 

 

仕事をしていると様々なリスクがあります。

 

 

 

もっとも大きなリスクの一つは、大事なお客様を失う、ということでしょう。そのお客様が大切なお客様で、かつ売上の依存度が高ければ高いほど、業績に与えるインパクトは大きくなります。

 

 

 

たとえば下請け構造の取引をしていて、1社の親会社や重要顧客に売上の大部分を依存していると、もしその取引が無くなってしまったり、発注量を大幅に縮小されたりした場合、事業はたちまち行き詰ります。

 

 

 

このリスクをしっかり見つめ、対策をしておくかどうかで、夜、安心して眠ることができるかどうかが決まります。

 

 

 

毎日安心して眠れるということは、幸福度を計るとてもとても重要な要素だと思います。

 

 

 

◆ジャパネット高田社長の経験

 

 

 

以前(2018年)、日本経済新聞の「私の履歴書」で、ジャパネットたかたの創業者の高田明さんのストーリーが連載されていました。どのように事業をスタートさせたのかの経緯について、とても興味深い体験がつづられています。

 

 

 

その中で、せっかく築いた大口顧客との取引を突然失い、売上が激減してしまうという話が登場します。理不尽な理由での取引停止ですが、相手が仕事を出さないと言い出せば、通常の商取引においては、それで終わりです。

 

 

 

この経験から高田社長は、特定の大口顧客ではなく、一人一人のお客様を大切にしようと思ったそうです。

 

 

 

それによるリスク分散を図ろうということです。

 

 

 

◆リスク分散と幸福度の関係

 

 

 

リスクをゼロにすることはできませんが、リスクを分散させて、一つ一つが与える影響を小さくしておくことはできます。

 

 

 

大口顧客が一つあると、売上の見込みが立つので、経営上も、精神安定上も、とてもありがたいです。苦しい新規開拓の営業活動もしなくて良いので、そこに安住しがちになります。

 

 

 

しかし、その顧客への依存度が高くなればなるほど自由度はなくなり、その顧客にNOと言えなくなります。言い方は悪いですが、飼い犬状態になります。自由度がない経営状態や、断れない「絶対服従的な関係性」で仕事をすることほどつらいことはありません。

 

 

 

僕は、特定顧客への依存度の高さと幸福度は反比例すると思います。

 

 

 

◆自分レベルの視点で

 

 

自分レベルではいかかでしょうか。

 

 

 

僕は起業して、最初に契約した顧客が大口の顧客でした。その顧客に売上の90%以上を依存していたので、この顧客との契約が終わった時のことを考えると、夜も眠れない状況でした。

 

 

 

そうなると、コンサルタントなのに、言うべきことが言えなくなる。相手が嫌がりそうなことだけど、重要なこと。これがなかなか言えなくて、自分自身、かなり苦しみました。

 

 

 

正しいことだけど、相手に気を悪くされやしないか。それで契約を解除されたらどうしよう?そんな情けない気持ちに囚われて、コンサルティングの品質を落としていました。それは、
元をたどれば、リスク分散できていないことから生まれた弊害です。

 

 

 

それ以来、クライアントを分散することを意識しています。そのためには、常に新しい顧客と出会えるように、マーケティング力を上げることが必須となる。つまり、「次の顧客の獲得に困らない仕組み」を作っておくことです。

 

 

 

もちろん一人ひとりのお客様は大切にしなければなりません。しかし過度に依存しすぎることは、自分の首をしめることになります。

 

 

 

リスク分散と、そのためのマーケティング力の向上。安心して眠りにつくために、これ、マストです。

 

 

 

応援しています。

 

 

 

(無料メルマガ『愛される会社の法則』第677号2018/4/5より)※メルマガの登録はこちらから。(無料)

 

 

 

---【セミナー情報】----

 

55回目となるレイマッククラブセミナーです。
今回のテーマは「新規事業」です。
2020年の始まり、区切りの年に、新しい事業に踏み出すきっかけを授けます。

 

既存事業を深く深くやり切ることは大切なこと。加えて、未来に向けて新たなことを始めるのもまた、とても大切。新しい事業をどう発想し、どう計画し、どう行動するか。現在の事業が元気なうちに、次のアイデアに手を付けておくことが、未来の自分を助けます。どんなアイデアが出てくるか。自分にワクワク期待するセミナー。

 

【日時】 :2020年2月18日(火) 19時~20時45分(18時半受付開始)

【場所】 :ウインクあいち 1305室 名古屋市中村区名駅4-4-38

【料金】 :5000円(税込み)レイマッククラブ会員は2000円

※友割あり(ペアで参加されますと、各お客様1000円オフ。但し初参加の方のみ

【定員】 :30名

【懇親会】:あります。予算別途3000円くらいです。

【講師】レイマック・コンサルティング代表 豊田礼人(とよたあやと)
    中小企業診断士 キャリアコンサルタント
    講師のプロフィール
    大学卒業後、東証一部上場企業、人材ベンチャーを経て、
    経営コンサルティング事務所レイマック・コンサルティングで起業。
    会社員時代からHPなどでマーケティングを実践し、起業前に300万円
    のコンサル案件を中堅企業から受注。
    その後も営業活動ゼロで、コンサル顧問先を数十社獲得。
    また公共体の中小企業支援にも関与し、合わせて500社以上の経営支援に携わってきた。
    豊田礼人のさらに詳しいストーリーはこちら。 

 

➡このセミナーのポイント

1.新規事業の発想方法とビジネスモデルの構築にについて学ぶ。

 

2.顧客視点でビジネスを組み立てる重要性について。

 

3.新規事業がうまくいかない理由とは?それをひとつずつ潰す!

 

4.自分の「強み」や「好き」を起点に事業を組み立てると、強い。

 

5.あなたにしかできないことをやらずに死ねるのか?

※内容は変更する場合があります

 

➡こういう人に参加して欲しい

 

1.2020年、新しいことを始めたい人!

 

2.現事業がジリ貧で、次の柱を立てなければならない人

 

3.今の仕事、今の顧客に「もうウンザリ!」な人

 

4.とにかく学び、成長したい人

 

★売るため7(ウルタメセブン)冊子版(123頁)発売中!

ご購入はこちらから

 

※無料のダウンロード版もあります。
ダウンロード版はこちらからどうぞ。

 

コツコツ流お守りなどコツコツ流グッズ公式ショップ

2020/01/31

薬膳の水田 小緒里 (Saori Mizuta) さんに起業家インタビュー

愛知県名古屋市で中小企業の業績アップを親身に支援する経営コンサルティング事務所、レイマックの豊田です。レイマックプレス138号のお知らせです。

 

 

【138発目。薬膳をブレずにやってきた女性 編】

 

 

薬膳が好きで薬膳の世界に没入し、出版社から声がかかり薬膳本を出版するまでに。

 

 

 

僕も10年来のお知り合いで、そのころから一貫して薬膳を愛し続けているブレない女性、 水田 小緒里 (Saori Mizuta) さんに直撃インタビュー!ここに至るまでの道のりを根掘り葉掘り聞かせて頂きました。あーそうだったんだ、と。

 

 

 

現在もいろいろな取り組みを展開していらして、今回、僕もたくさんの刺激を頂きました。またすごい経営者に出会いました!

ボヌゥールパ https://www.br-yakuzen.com/

 

 

※このレイマックプレスは当事務所が運営する『レイマッククラブ』の公式会報誌です。購読をご希望の方はレイマッククラブへご加入ください。(レイマッククラブ会報誌「レイマックプレス」は138カ月間休むことなく連続発行中です。)
レイマッククラブ https://raymac.jp/club/
レイマックプレス https://raymac.jp/club/press/

 

★売るため7(ウルタメセブン)冊子版(123頁)発売中!

ご購入はこちらから

 

※無料のダウンロード版もあります。ダウンロード版はこちらからどうぞ。

 

コツコツ流お守りなどコツコツ流グッズ公式ショップ

最近のブログentries

コンサルプランconsulting plan

情報発信information

毎月発行
Raymac press 最新号

レイマックプレス第175号はHAPPINESSFLOWER 代表、尾関勇亮さんにインタビューしています。     『お客さんを笑顔にするのが嬉しい』   &nb……

>> Raymac pressバックナンバー