2025/09/16
悪魔のような契約。ひどい話ですが、残念ながら、あちこちで耳にします。
こんにちは。秋の兆しがようやく見えて喜んでいる、愛知県名古屋市で中小企業の業績アップを親身に支援する経営コンサルティング事務所、レイマック・コンサルティングの豊田礼人です。
自分が知らない分野で、かつ専門知識や専門用語がたくさん出てくると、理解が追いつかず、『専門家』を名乗る人の言いなりになってしまい、後悔するということがあります。
例えば、ネットやデジタル分野に詳しくない起業家が、Webの専門家を名乗るHP制作会社の「集客できるHPは事業の成長に必須ですよ」という言葉の言いなりになって、高額な契約をしてしまう、と言う話はよく聞きます。
知らないWebの専門用語を並べられ、こちらが分からないのをいいことに話を進め、不利な契約をしてしまう。「月々5万円と少額でHPが作れます」と誘いながら、契約書では5年間縛られることが条件になっており、総額で300万円のお買い物になっている。(資金が潤沢でない起業時に300万円のHPは必要ない)
さらに、途中で解約する場合は、残額をすべて払う契約になっている。5年間払い終えても、更新しない場合は、HPを閉じることになってしまう・・・という悪魔のような契約。ひどい話ですが、残念ながら、あちこちでよく耳にします。
事業承継についても同じことが起きています。承継にかかる税金を節約するために、あれこれと専門用語を並べ立て、迷わせる。自分たちには適用できないような成功例を提示して欲求を高め、どうすれば良いか分からないままモヤモヤしている事業者に高額な手付金を払わせ、『私どもに任せれば最もよい方法をご提案しますよ』と誘う。信用できるのか、できないのか、よく分からないまま、考えることに疲れはて、払ってしまう・・・。
自分が知らないだけで、世の中には知る人ぞ知る「お得情報」があるに違いない、賢い人はそれを手に入れて、賢く生きているのだ、と僕たちは考えてしまう時があります。多少のお金を払ってでもその「お得情報」を手に入れて、自分もそっち側(お得する側)へ行きたいと願うのです。
「損はしたくない。上手にやっている人がいる中で、自分だけ絶対に損をしたくない!」と考えるのは人間の性であり、分からないでもありません。しかし、世の中、うまい話には裏(落とし穴)があるものだ、と疑う視点も忘れずにいたいのです。
クリティカルシンキング。つまり、物事の前提や根拠を疑い、客観的に吟味・評価することで、問題の本質を見抜き、論理的で偏りのない結論を導き出す思考法のこと。単なる否定ではなく、多角的な視点から物事を評価し、先入観や思い込みを排除し、主体的な意思決定や問題解決に役立つ、と言われています。
どんな分野でも、知らないままに契約することだけは要注意。できる限り調べて、他の専門家の意見も聞いて、それでもメリットがありそうならば、進めればよい。そのとき、デメリットも把握し、デメリットについての見解もその専門家にもらっておくこと。
モヤモヤと迷ったら、クリティカルシンキングで臨むことが重要です。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
★売上アップに役立つ小冊子
「売るため7(セブン」【ダウンロード版(無料)】
ダウンロードはこちらからどうぞ。
売るために必要な7項目について、ひとつずつ丁寧に解説しています。
7項目を整理するために役立つ「ウルタメシート」付き。
【紙で読みたいという人へ】
★売るため7(ウルタメセブン)【冊子版(有料)】(123頁)
ご購入はこちらから。
最近のブログentries
コンサルプランconsulting plan
情報発信information