名古屋の経営コンサルタント レイマック

Mail Magazine
無料メールマガジン(バックナンバー)

豊田礼人の基本的な考え方を
書いているメルマガです

2024/08/30

第1010号【やると言ったことが一向に実行されないわけ】

=================
■今期の経営計画
=================

 

思い出してみてください。
今期の初めに作った経営計画のことを。

 

あのとき、
あの幹部と社員は、「今期は○○重点的に取り組みます」
と言っていなかっただろうか。
しかし半年たった今、
それがなされた形跡はない。

 

今月も同じことがあったかもしれません。
月初の会議で、
あの社員は「今月は△△を実行します」と言っていなかっただろうか?

 

しかし今日現在、それがなされたという話は聞こえてこない・・・。

 

=================
■インセンティブと性格
=================

 

人間はやるといったことをやるとは限りません。
口ではそう言ったとしても、
自分の中の何かに縛られ、動かない、動けない。

 

「人間はインセンティブと性格の奴隷である」
と言ったのは元産業再生機構COOの冨山和彦氏。

 

インセンティブとは、
働くうえで何を大切に思うのか、
人それぞれの動機づけされる要因のことです。

 

ある人は短期的なお金がインセンティブだし、
またある人は長期の安定的な雇用かもしれません。

 

またある人は「平穏な時間」ということに強いインセンティブを持っているかもしれません。
こういう場合、
新しい仕事に取り組むことは後回しにされがちです。

 

=================
■性格の奴隷
=================

 

僕たちは性格にも縛られます。

 

人と接することが苦手な性格の人は、
顧客のところに行ってコミュニケーションをすることに大きな苦痛を感じるでしょう。

 

また組織内で仲間と協業することにも消極的になってしまうかもしれません。
そもそも仲間と働くということが苦手な人は結構います。

 

新しいことに挑戦することが好きな性格の人は、
どんどん行動していくかもしれないし、
1つのことをコツコツとやりたい性格の人は、
今やっていることを仕上げてから、
次のことに取り掛かりたいと思うかもしれません。

 

性格の奴隷になっている・・・。

 

会社の計画の進行は、
そこにいる人が動くかどうかに左右されます。

 

そしてその人たちのインセンティブと性格に、
その速度は大きく影響されるということです。

 

=================
■自分レベルの視点で
=================

 

自分レベルではいかがでしょうか?

 

僕たち自身も、
インセンティブと性格に縛られています。

 

自分は仕事において、
あるいは人生において、
何を最も高い優先順位に置いているか?

 

そして、
性格的にどんなことが得意で、
どんなことが苦手なのか?

 

やろうと思ったことがなかなかやれないのは時間が無いという理由ではなく、
そもそもそれがインセンティブとして魅力がないからなのかもしれません。
つまり自分にとって大事ではない。

 

また、性格がその仕事やプロジェクトに合っていないこともあり得ます。
性格はなかなか変えられない。

 

僕が大事にしているインセンティブは、
自分との約束を守る、
ということですかね。
ちょっとカッコよすぎますか?笑

 

自分でやると決めたことは、やる。
それを大事にしています。
そこを破ると、悲しい気持ちになりますね。

 

性格は・・・地味で、静かで、コツコツタイプですね。

 

だからこうやって毎週メルマガが書けているのかもしれません。

 

みなさんはどうですか?
一度振り返ってみてください。

 

応援しています。

 

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

★売上アップに役立つ小冊子

「売るため7(セブン」【ダウンロード版(無料)】

ダウンロードはこちらからどうぞ。

売るために必要な7項目について、ひとつずつ丁寧に解説しています。
7項目を整理するために役立つ「ウルタメシート」付き。

★売るため7(ウルタメセブン)【冊子版(有料)】(123頁)

ご購入はこちらから

メールマガジンmail magazine

最近のメルマガentries

コンサルプランconsulting plan

情報発信information

毎月発行
Raymac press 最新号

レイマックプレス第175号はHAPPINESSFLOWER 代表、尾関勇亮さんにインタビューしています。     『お客さんを笑顔にするのが嬉しい』   &nb……

>> Raymac pressバックナンバー