名古屋の経営コンサルタント レイマック

豊田礼人ブログ「シンプルなことの繰り返し」

2011/03/14

とても言い表せない。

被災しなかった地の僕たちが今出来ること、それは目の前の仕事を一生懸命やって、稼いで、そのお金を被災地に送ること、なのかもしれない。

そう自分にいい聞かせ今朝から仕事に集中してきましたが、時おりニュースをチェックするたびに、被害は広がるばかり。正直、集中できません。

「頑張れニッポン的」な応援も、なぜか今は耳に入らない。

地震の揺れによる家屋倒壊の凄まじさ、声を失ってしまうほどの津波の威力・・。ただただ「もう止まってくれ」と祈るばかりです。

今回の地震でさらに恐ろしいのは、原発からの放射能漏れの問題。

まだ事態は収拾せず、状況は悪化しているようにさえ見えます。

政府の対応の是非はいろいろあるのでしょうか、周辺地域への(もしかしたら日本全体への)影響を思うと、いてもたってもいられない衝動に駆られます。

住民への被害が最小限に収まることを念じてやみません。

さらに原発の現場で――おそらくは高濃度の放射能の中で――対応に当たっている人々、その家族のことを思うと、もう、なんだか悲しいのと悔しいのがごちゃまぜになって、自分の無力さに脱力してしまうような・・そんな、とても言い表せない気持ちになります。

生死をかけて戦っている人々

とにかく、早く、止まって欲しい。

この表現が正しいのかも分かりませんが、今の正直な気持ちです。

2011/03/10

三姉妹は本当に3個買うのか?

昨日の朝は、名駅のカフェでミーティング。

デザイナーの柏樹さんが持ってきたのは、ペットボトルに入ったお米。

豊田礼人の愛されるコンサルタントで行こう

さんしまい

」という、関ヶ原の浅野屋米店と柏樹さんのジーワークスとの共同企画商品だそうです。

白、赤、黒の三色のお米をブレンドしてペットボトルに入れ、通販するのだそうです。イラストがカワイイ・・。

何でもこの商品を発案した人が三姉妹なんだとか。

いわく、「三姉妹市場を狙う。三姉妹は必ず3個買う習性がある」というポリシーなんだそうです笑。ウケます。

その前に、世の中に三姉妹ってどれだけおるねん?とツッコミたくなるでしょ笑?

発売にこぎつけるまでには、ペットボトルの確保など、いろいろと大変だったそうですが、この3月からめでたく販売開始になったそうです。

豊田礼人の愛されるコンサルタントで行こう

流通経路が確保できていない中、とりあえずWEB上での販売に力を入れるそうです。どれだけ売れるかは未知数ですが、秘かに応援しています。

モノが売れない時代だからこそやりがいがあると逆に考えたほうが、精神衛生上よろしい、というのが私の基本的なスタイルです。(by 林文子 BMW東京、ダイエー、東京日産自動車などの代表を歴任、伝説の営業ウーマン 現横浜市長)

豊田礼人の愛されるコンサルタントで行こう

買う側の気持ちになれば、売り方も見えてくる。

簡単のようでムズカシイ。

永遠のテーマですね。

応援してます!!

2011/03/09

歩き回ってマネジメント。

日は天白区のカフェキムラヤ

でランチ。

豊田礼人の愛されるコンサルタントで行こう

もち豚グリルのトマト&バジルソースを頂きました。

やわらかいお肉に、深い(本当に深い)味わいのトマトソースがベストマッチング。

そこにキムラヤ自慢のフレンチフライポテトとグリーンの葉っぱ。(葉っぱの名前が分からない)

目にもお腹にも満足な一品でした。

メインの前に出るオニオンスープもすごくおいしい。コレ飲むと、キムラヤがクセになります。

豊田礼人の愛されるコンサルタントで行こう

このカフェキムラヤは、松井さんという方がオーナーで、僕も仕事でとてもお世話になっています。

豊田礼人の愛されるコンサルタントで行こう

フードコーディネーターとしてはまさに引っ張りダコ状態で、現在コンサル待ちの飲食店を何件も抱えているそうです。

フードコーディネーターの仕事で忙しい中、このカフェキムラヤの厨房に立って料理もしています。自ら料理することでいろんなアイデアが生まれ、コーディネーターの仕事にも良い影響があるそうです。また、スタッフと一緒に現場で仕事をする中で、マネジメント面での気づきもあるそうです。

松井さんに「現場力のあるコンサルタント」としての姿勢をいつも学ばせて頂いています。

今後も、一緒に新たな取り組みをしていく予定ですので、とても楽しみにしています。

MBWA マネジメント・バイ・ウォーキング・アラウンド(現場を歩き回って経営管理する手法)

松井さんはMBWAを実践しています。

現場に立ち、歩き回り、スタッフとコミュニケーションをとるからこそ分かることがあるし信頼関係も築けます。ホウ・レン・ソウは受身で待っていたらダメで、歩き回って自分で聞きに行くことがマネージャーは大切なんですね。

僕も実践していきたいと思います。

あなたも是非。

応援してます!

2011/03/08

新規案件受注!

昨日は、プライバシーマーク(Pマーク)の取得コンサルティング

の引き合いがあり、パートナーのコンサルタントと一緒に出陣。

僕のWEBサイトからの問合せなので、初対面のお客様でしたが、既にこちらの特長はつかんでおられました。

話はトントン拍子で進み、めでたく契約へ。

Pマーク取得だけでなく、全体的な経営コンサルティングへ展開していく予定なので、ワクワクしています。

今回のパートナーコンサルタントは、僕と同じ中小企業診断士で、何かとお世話になっている大事な人です。

PマークやISO(国際規格)のコンサルティング実績は280社を超えています!すごいです。

新たなレバレッジが生まれたらいいな、と思っています。

21世紀の優れた起業家が持つべき最大の資質は、他者と創造的に協力する能力だ。(by ジェイ・エイブラハム)

豊田礼人の愛されるコンサルタントで行こう

自分の得意なことと、相手の得意なことを結びつけ、レバレッジをかける。

自分で全てやろうと思わない。

支配欲から脱却しよう。

応援してます!

2011/03/07

業界専門誌に寄稿しました。

印刷業界の一流情報誌『印刷情報』の2月号に、僕の寄稿記事が掲載されました。

豊田礼人の愛されるコンサルタントで行こう

印刷会社のニュービジネスという特集の巻頭(!)に、6ページに渡って僕の持論を展開させてもらいました。

豊田礼人の愛されるコンサルタントで行こう

豊田礼人の愛されるコンサルタントで行こう

印刷業界誌なので、印刷業に絞って成長戦略の組み立て方について書かせて頂きましたが、他業界でも参考にして頂ける内容かな、と思っています。

おそらく普通の書店では買えないと思いますが、どこかで見かけたら読んでみてくださいね笑。

担当の編集者さんは、WEB上で僕を見つけてくれて、発注依頼をしてくださいました。

ターゲットを絞り、継続的に情報発信していくことの大切を改めて感じました。

 情報発信せよ。必ず誰かが見てくれている。(by 不明)

この後も定期的に依頼されそうなので、楽しみにしています。

頑張ります!

最近のブログentries

コンサルプランconsulting plan

情報発信information

毎月発行
Raymac press 最新号

レイマックプレス第175号はHAPPINESSFLOWER 代表、尾関勇亮さんにインタビューしています。     『お客さんを笑顔にするのが嬉しい』   &nb……

>> Raymac pressバックナンバー