名古屋の経営コンサルタント レイマック

豊田礼人ブログ「シンプルなことの繰り返し」

2011/04/02

どうしても泣き止まない!

今日は5ヶ月の次男と2人でお留守番。

5歳の長男と妻は、都会へお買い物。

育児でお疲れ気味の妻を、少しでも乳児から解放させるべく、そうしました。

赤ちゃんと2人きりになって30分後、さっそく泣きはじめる。

来たな、と思いながら、しばらく抱っこしながらあやすが、泣き止まず。

普段はおっぱいしか飲まないのだけれど、やむを得ずミルクを飲ます。以外にもスンナリ飲んでくれて、ほっ。

その後しばらく機嫌がよくこちらもくつろいでいると、再びぐずり出す。抱っこしてあやすと、ようやく眠ってくれた。

ふ~、やっとゆっくりできると思いきや、すぐに「「パチッ」と目覚めて、また泣きはじめる。それからはもう何をしてもダメ。

結局、ず~~~っと泣き止まず、僕もへトヘト。赤ちゃんもヘトヘト。

赤ちゃんって笑っているときは天使だけど、泣いている時は・・もう大変。一生懸命やっているのに泣き止まないと、こっちもイライラしてくる。自分の努力が報われないと、人間、もうやんなっちゃって、投げ出したくなります。

あんまり泣き止まないと、「こいつオレのこと嫌いなのか・・?」と思ったり笑。

育児放棄する親の気持ちが少し分かったような気がする・・・。

愛されるもっとも簡単な方法は、自分から愛することだ(by ジェイ・エイブラハム)

豊田礼人の愛されるコンサルタントで行こう

いや、愛しているんだけど、憎ったらしいことってあるんですよ。

子供を愛さない親はいない。

子供を愛せば、子も親を愛してくれる。

子育ての道のりは厳しく長いけど、頑張ります。

●勉強会のお知らせ。

4月定例勉強会を行ないます。

テーマは「ストーリーからビジネスモデルを考える」

★長期安定的に利益が稼げるビジネスモデルにはストーリーがある!豊田が徹底解説します。

日時:2011年4月21日 19時~20時45分(18時半受付開始)

場所:ウインクあいち 1004会議室

費用:3000円 愛P会員は割引または無料

詳細はこちらから

2011/03/30

内職市場の作野社長にインタビュー。

一昨日は、内職市場

の作野社長にインタビューしました。

同社は『内職市場』をFC展開しており、現在全国に55店を擁しています。

その活躍ぶりはTVをはじめ多くのマスコミで紹介されている注目企業です。

起業家精神溢れる作野社長のお話は、学びあり、笑いあり、感動あり、の震えるほど刺激的なお話でした。

その詳細は会報誌レイマックプレス

でご紹介しますが、特に印象的だったのは、

「経営哲学の前に人生哲学」

という作野社長のお言葉。

いくら経営を勉強しても、人生をそして人間を勉強していなければ、経営なんてできないよ、という意味。

自分自身がどういう人生哲学を持っているか?それは、必ずしも本を読んで勉強することではなく、毎日を濃く生きて初めて自分の中に生まれるものなのだろうと思います。他人と比較する暇があったら、もっと自分を見つめ、自分を知らなければならない。

人生をどう生きるのか?何を優先するのか?絶対に譲れないことは何か?絶対に達成したいことは何か?

自分は、そういうことをしっかり考えて来たのだろうか?

いろいろと足りない自分に気づき、少しガッカリし、そして背筋が伸びる思いでした。

周りの意見なんてどうでもいい。生きていくのは自分だから。(by 北村龍平 映画監督)

豊田礼人の愛されるコンサルタントで行こう

悔いの無い人生を。

それを体現すべく、全速力で走り続けている作野社長。

またスゴイ人に出会ってしまいました。

●勉強会のお知らせ。

4月定例勉強会を行ないます。

テーマは「ストーリーからビジネスモデルを考える」

★長期安定的に利益が稼げるビジネスモデルにはストーリーがある!豊田が徹底解説します。

日時:2011年4月21日 19時~20時45分(18時半受付開始)

場所:ウインクあいち 1004会議室

費用:3000円 愛P会員は割引または無料

詳細はこちらから

2011/03/30

今月の行列ができる店

名古屋の栄パルコ近くに行列が。

豊田礼人の愛されるコンサルタントで行こう

近づいて覗いてみると、ナポリピッツァ職人世界チャンピオン牧島 昭成氏を擁する 、大須チェザリの姉妹店、ソロピッツァ矢場店でした。

本場の味のピッツァが350円とかで食べられるこの店、この行列も頷けます。

大須のチェザリでは食べたことあります。本当に美味しくて、イタリアン大好きな僕にとっては大満足でした。

日本ではピッツァは結構高いけど、この店では本場並みの手軽な価格で提供しています。それも牧島さんのこだわりなんだそうです。

世界一の職人が作る本物の味 + 低価格 = 長蛇の列

ということなんですね。

製品が適切であれば、優れたマーケターは不要。(by リー・アイアコッカ フォード社、クライスラー社の元社長)

豊田礼人の愛されるコンサルタントで行こう

良い商品であること、最高の品質を目指すことは、商売をする以上当然追及し続けなければなりません。

小手先の広告や宣伝をいくらやっても、ダメな商品はダメ、ということです。

まずは商品をしっかり作る。そして値段以上の価値を提供する。(お値段以上、ですね)

基本だけど、結構みんな忘れている。

僕も頑張ります。

是非、あなたも。

応援してます!

追伸

牧島さんの

ピッツァ、また食べたいです。

ピッツァの「ツァ」をローマ字入力する方法、知ってます?僕、分からない・・)

●勉強会のお知らせ。

4月定例勉強会を行ないます。

テーマは「ストーリーからビジネスモデルを考える」

★長期安定的に利益が稼げるビジネスモデルにはストーリーがある!豊田が徹底解説します。

日時:2011年4月21日 19時~20時45分(18時半受付開始)

場所:ウインクあいち 1004会議室

費用:3000円 愛P会員は割引または無料

詳細はこちらから

2011/03/22

結論でないけど、考える。

普段は、仕事のことばかりを考えています。

特に起業してからは、朝も昼も夜も関係なく、オンのときもオフのときも関係なく、気がつくと仕事のことを考えている。

と言いますか、もう仕事とかプライベートとかの区別もなく、遊びながら仕事したり、仕事しながら遊んだり、そんな感じで毎日が過ぎていきます。

いきおい、自分のことを中心に考えがちになってしまっています。

しかし、結婚し、子供が産まれ、家庭がができると、自分以外のこともアレコレ考えます。また、親が倒れて入院したりすると、親のことをなんだかんだ考えます。そして、子供や年老いた人たちを通して、社会についても考えます。子供の未来や、親が自分を育ててくれた過去のことも考えます。

今は、巨大な震災を目の当たりにし、日本という国について、日本人についても考えます。

考えても考えても、結論が出ないこともあります。いえ、結論が出ないことの方が多いですよね。

それでも考えて考えて、最後には祈るしかなかったり。

人間には「家庭」、「仕事」、「社会への貢献」、「自分」の4つが必要である。(by タッド・バッジ 東京スター銀行取締役会長)

豊田礼人の愛されるコンサルタントで行こう

家庭あっての自分、仕事あっての自分、社会あっての自分、自分あっての自分・・・。

色んなことを考えながら、目の前のことを一生懸命やっています。

それしかないよな、とつぶやきながら。

明日も頑張りましょう。

あなたも、是非。

応援してます!

2011/03/20

いろいろ出会い、そのことを書いた。

先月発行したレイマックプレス2月号。

経営者インタビューはイーヤスの遠藤社長

です。

以前はトップ営業マンとしてガンガン稼ぐサラリーマンでしたが、脱サラ。

その後出張ボディケアを企業向けに行なう株式会社イーヤスを設立し、多くのビジネスマンの疲れを癒してくれています。

豊田礼人の愛されるコンサルタントで行こう

最近は一緒にセミナーを企画するなど、頻繁に交流させて頂いています。

一昨日は遠藤さんが企画し、出版コンサルタントの山田稔を講師に招いた「出版セミナー」に参加。出版に関するリアルなお話が聞けました。自分の頭の中をスッキリ整理することができました。

そこでも新たな出会いや再会があって、とても充実した時間が過ごせました。

例えば、パワーブロガーの青山華子

さんと初対面。とても優しく&アイデア豊富で、鋭く&笑えるアドバイスをたくさんしてもらいました。有名な方なのに、すごく気さくで、ファンになってしまいました。

豊田礼人の愛されるコンサルタントで行こう

                名刺もステキ。

それと、管理栄養士のミラクルリカさんに久々に再会。相変わら元気で、パワーをもらいました。リカさんとは3年ぶりくらいだったけど、これまた優しくて素敵な女性です。いつも信じられないくらい元気で、かつすごく相手に対して細やかな心配りができる人。尊敬してます。

青山さん、リカさんと、色んな話題で盛り上がり、すんごく楽しかったです。お2人ともサービス精神が旺盛で、僕に色々とアイデアをくれたり褒めてくれたり・・。

ああ、自分もこういう風にありたいな、と。

そう思いながら、帰途に着きました。

サービス精神が無くなったら、生物は死ぬ。(by 松本人志)

豊田礼人の愛されるコンサルタントで行こう

ダウンタウンの松本さんは、番組の収録で、本人たちもお客さんたちも望むのであれば、何時間でもしゃべっていたいと言います。

それくらいのサービス精神をもっていなければ、仕事人としては不合格だし、そうでなければ、仕事を失ってしまうよ、というメッセージなのだと思います。

僕も頑張ります。

是非、あなたも。

応援してます!

最近のブログentries

コンサルプランconsulting plan

情報発信information

毎月発行
Raymac press 最新号

レイマックプレス第175号はHAPPINESSFLOWER 代表、尾関勇亮さんにインタビューしています。     『お客さんを笑顔にするのが嬉しい』   &nb……

>> Raymac pressバックナンバー