名古屋の経営コンサルタント レイマック

豊田礼人ブログ「シンプルなことの繰り返し」

2025/10/30

自社において、競合他社を圧倒的に上まわるレベルの能力とは何か?

月曜日の朝がつらいのは、何年たっても変わりません。こんにちは。愛知県名古屋市で中小企業の業績アップを親身に支援する経営コンサルティング事務所、レイマック・コンサルティングの豊田礼人です。

 

 

今日の午前中は、クライアントに訪問し、月に一度の定期ミーティング。

 

 

社長から現在の状況は懸案事項を聞かせてもらい、二人でブレストでアイデアを出し合ったり、深くディスカッションしたりしました。テーマは、自社の強みは何か、コア・コンピタンスは何か。それらを活かして、今後どのように資源配分し、事業展開していけば良いか、について。すぐに答えが出る問いではありませんが、何度でも議論し、解を探究しています。

 

 

ちなみにコアコンピタンス(Core competence)とは、ある企業の活動分野において、 「競合他社を圧倒的に上まわるレベルの能力」「競合他社に真似できない核となる能力」の事を指します。単なる強みではなく、市場においてサバイブし、成長するための能力のことだと理解するのが分かりやすいと思います。

 

Wikipediaによると、この理論はゲイリー・ハメルとプラハラードがハーバード・ビジネス・レビュー Vol.68(1990年)で提唱したことで知られるようになったそうです。両氏の定義によると、コア・コンピタンスは次の3つの条件を満たす自社能力のことだとしています。

 

・顧客に何らかの利益をもたらす自社能力
・競合相手に真似されにくい自社能力
・複数の商品・市場に推進できる自社能力

 

長年の企業活動により蓄積された他社と差別化できる、または競争力の中核となる企業独自のノウハウや技術のことで、これに該当する技術には、「様々な市場に展開可能」「競合他社による模倣が困難」「顧客価値の向上に大きく寄与する」等の共通性質を持っている、とされています。

 

 

自社のコアコンピタンスは何か?自社において、競合他社を圧倒的に上まわるレベルの能力とは何か?それを見つけ出し、強化していくための具体的な方法は?

 

 

これからも各クライアントと膝を詰めて議論し、探求の旅を続けていきます。

 

 

午後からは、新規のお客様と新プロジェクトについてのオンラインミーティング。

 

 

今日もお疲れさまでした。

 

 

 

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

★売上アップに役立つ小冊子

「売るため7(セブン」【ダウンロード版(無料)】

ダウンロードはこちらからどうぞ。

売るために必要な7項目について、ひとつずつ丁寧に解説しています。
7項目を整理するために役立つ「ウルタメシート」付き。

【紙で読みたいという人へ】
★売るため7(ウルタメセブン)【冊子版(有料)】(123頁)

ご購入はこちらから

最近のブログentries

コンサルプランconsulting plan

情報発信information

毎月発行
Raymac press 最新号

レイマックプレス第175号はHAPPINESSFLOWER 代表、尾関勇亮さんにインタビューしています。     『お客さんを笑顔にするのが嬉しい』   &nb……

>> Raymac pressバックナンバー