名古屋の経営コンサルタント レイマック

豊田礼人ブログ「シンプルなことの繰り返し」

2022/03/11

子供は自分で成長する力がある、ということを気づかせてくれる「こども夢の商店街」

愛知県名古屋市で中小企業の業績アップを親身に支援する経営コンサルティング事務所、レイマック・コンサルティングの豊田です。

 

 

【162発目 子供は自分で成長する力がある編】

 

 

こども夢の商店街を全国で展開するユメフルサトの 吉田 大韋さんにインタビュー。

 

 

 

こども夢の商店街では「おむすび通貨」という独自の通貨を発行します。この通貨は子供たちが開くお店で流通し、さらには賛同する地域の中小店でもリアルに使える通貨です。

 

 

 

同商店街では子供たちが自らの力で商品を揃え、お店を開き、売上を作ります。そこには子供ならではの創意工夫がいっぱいで、大人たちを驚かせます。

 

 

 

ここではママたちの手助けはご法度で、それが子供たちの自主性と発想を引き出します。学校では見せない能力や表情に先生たちもビックリするそうです。

 

 

 

 

この事業は大手ショッピングモールや大手企業から大注目されていて、今後さらなる拡大が期待されています。業務拡大につき人材も募集中だそうです。

 

 

 

またすごい経営者に会いましたー!

 

 

ユメ・フルサト https://f-money1.jimdo.com/
YouTube https://www.youtube.com/channel/UC5bzKxjbSHWyh7BjxZifv7Q
レイマックプレス https://raymac.jp/club/press/

 

 

レイマックプレスの購読には、レイマッククラブへの入会が必要になります。

 

あなたが個人事業主、士業、起業準備中の人ならば、少額で経営とマーケティングを学ぶ会員クラブ『レイマッククラブ』はお役に立てるかもしれません。レイマッククラブでは、毎月の会報誌の他、160号超のバックナンバーの閲覧、年一回の無料コンサルティング&コーチング、会員限定動画の配信、セミナー・コンサルティングの割引きサービスなどが、月2200円(2022年3月現在)でご利用できます。代表の豊田が起業や経営に関する漠然とした不安や悩みの解消をお手伝いします。

レイマッククラブの詳細はこちらから→ https://raymac.jp/club/

 

 

マーケティングの基礎を学びたい人へ ↓↓↓

★売るため7(ウルタメセブン)冊子版(123頁)

ご購入はこちらから

 

※無料のダウンロード版もあります。ダウンロード版はこちらからどうぞ。

 

2022/03/01

料金が50%くらい一気に値上げをされていました

愛知県名古屋市で中小企業の業績アップを親身に支援する経営コンサルティング事務所、レイマックの豊田です。

 

 

 

今月の半ば頃、三重県松阪市の主催でセミナーをやります。今日はその資料作りを事務所にこもって、カタカタとキーボードを打っておりました。内容は小さな会社のマーケティング戦略というもので、いわば私のメインテーマですね。それに昨今の事例などを混ぜ込みながらやるつもりです。クラウドファンディングで1000万円集めた老舗料理店やワンオペだけどデジタル化で売上を伸ばすカフェの事例とか。コロナ禍なので、オンラインセミナーになるとのことで、リアルで皆さんに会えないのが残念です。

 

 

 

資料作りとか、デスクワークが続くと肩が凝ってくるので、昼からはいつもいく整体院に行き、マッサージをしてもらってきました。店内の受付で驚いたのですが、料金が50%くらい一気に値上げをされていました。おおお。マッサージ業界も値上げの波が来ているのでしょうか。

 

 

 

価格って、高いか安いかは、客側が個々に感じたり判断するものなので、例えば10000円が高いか安いかは、払う本人が決めるもんですよね。要は、このサービスにはこの価格を払う価値がある、と思えるかどうかです。で、同整体院のサービスは値上げ後の新価格でも、払う価値があるかどうか。うーん。やや微妙です(笑)。次回までにちょっと考えてみます。

 

 

 

でも、リフレッシュできましたよ。

 

 

【お知らせ】———————

レイマックプレスは、レイマッククラブが毎月1回発行する会報誌です。起業家や経営者にインタビューし、等身大の起業ノウハウや経営ノウハウをシェアして頂いています。

 

レイマックプレス(見本)

 

レイマックプレスの購読には、レイマッククラブへの入会が必要になります。

 

あなたが個人事業主、士業、起業準備中の人ならば、少額で経営とマーケティングを学ぶ会員クラブ『レイマッククラブ』はきっとお役に立てるはずです。レイマッククラブでは、毎月の会報誌の他、150号超のバックナンバーの閲覧、年一回の無料コンサルティング&コーチング、会員限定動画の配信、セミナー・コンサルティングの割引きサービスなどが、月2200円(2021年9月現在)でご利用できます。代表の豊田が起業や経営に関する漠然とした不安や悩みの解消をお手伝いします。

レイマッククラブの詳細はこちらから→ https://raymac.jp/club/

 

 

マーケティングの基礎を学びたい人へ ↓↓↓

★売るため7(ウルタメセブン)冊子版(123頁)

ご購入はこちらから

 

※無料のダウンロード版もあります。ダウンロード版はこちらからどうぞ。

 

2022/02/15

ミレニアル世代(2022年に26歳~41歳の世代)は商品やブランドのビジョンに共感できるか否かによって、購買するブランドを選んでいる

愛知県名古屋市で中小企業の業績アップを親身に支援する経営コンサルティング事務所、レイマックの豊田です。

 

 

 

【商品やブランドのビジョンに共感できるか?で買うかどうか決める】

 

 

◆お金で買えない経験

 

 

以前、お笑い芸人のナイツの塙さんがインタビューで話していたことになるほどと思いました。塙さんは若手芸人に対し、「お金で買えない経験をするべきだ」とアドバイスし、それこそが結局「おいしい」のだと主張します。

 

 

 

例えば、最近のお笑い芸人は養成学校で勉強し、師匠を持たずにデビューする。その中には若くして成功し、大金をつかむ者もいる。一方で塙さんは師匠に弟子入りし、若いころはこき使われた。でもその頃の師匠とのやりとりや理不尽に感じたことなどが後にネタになる。それが「おいしい」のだ、と。

 

 

 

ネタにならなかったとしても、修業期間に積み重ねたことが、後々に自分の幅を広げることになり、仕事や人生に生きてくることもたくさんある。

 

 

 

◆つらい時に自分を支える財産

 

 

 

3日間ですし職人になれる、というプログラムが世の中にはあるらしい。仮に、3日間ですしを握れるようになれたとして、それでいいのか。確かに生産性は高いが、その人はすし職人として長い人生を乗り切れるのか?私がどうこう言う問題ではありませんが、気がかりではあります。

 

 

 

一方で5年間、すし屋の師匠の下で修業した人は、そのことが後々、その人の人生を支えてくれるはず。つらい時に自分の基盤となって持ちこたえてくれる。この経験こそが財産だし、「おいしいのだ」と塙さんは言っているのだと思います。

 

 

 

◆ビジョンを買いたい

 

 

「現代の人は、モノを買うのではなくビジョンを買うのだ」とアートディレクターの小山田育さんは言っています。特に、「ミレニアル世代(2022年に26歳~41歳の世代)は商品やブランドのビジョンに共感できるか否かによって、購買するブランドを選んでいる。他社と比較して相対的な価値をつけるのではなく、その会社の「らしさ」が全面に出てて、唯一無二な価値に魅力を感じるのである。」

 

 

 

そうだとすると、現代の消費者、特に若い世代は、金儲けのために手っ取り早くすし職人になった人より、思いを持ってコツコツと技術を磨いてきたすし職人に、自分を重ね合わせ、
共感し、食べたいと思うのではないでしょうか?

 

 

 

デジタル化が進み、モノがあふれ、「手軽に」「時短で」が叫ばれる世の中では、「わざわざ」「手間暇をかけて」ということに希少価値を感じ、そういう人や会社、あるいは商品に共感する人が増えてくると思います。

 

 

◆自分レベルの視点で

 

 

自分レベルではいかがでしょうか。

 

 

 

僕たちは「生産性」重視するあまり、一見無駄なことを排除していないでしょうか?

 

 

 

僕も、資格を取って独立するまで、そして独立してから安定的に売上を上げられるようになるまで、かなりの「無駄」な時間を使ってきました。しかし、その無駄はその時点ではそう見えても、後から振り返ると決して無駄ではなく、むしろ僕のビジネスを支える貴重なものとして輝いて見えてきます。

 

 

 

もし自分がすんなりと資格を取れていたら?もし自分がすんなりと仕事を得られていたら?

 

 

 

僕に対する世間の共感の程度はもっと低く、仕事面でのアドバンテージを失っていたでしょう。つまり、僕にとっての数年間の「修業時代」に経験したことは、僕にとってすごく「おいしいネタ」になっています。(起業の経緯ネタ→ https://raymac.jp/business/why/)また、この時代があったからこそ、ピンチの時に踏ん張れるのだと思います。「修業時代」に経験したつらい日々は、現在の自分を焚きつける強力な後押しとなっています。またこの時の経験が、僕のお客様を励ますときに強力な説得材料にもなっています。

 

 

 

「苦労は買ってでもしろ」と昔の人はいいました。これを今日のテーマに沿って言い換えると、

 

 

お金で買えない経験が、お金を生む

 

 

という感じでしょうか。

 

 

お金を生むネタはスマホの中ではなく、あなたが経験してきた「無駄」の中にある。応援しています。

(無料メルマガ『愛される会社の法則』第766号を一部修正)

※メルマガの登録はこちらから。(無料)

 

レイマックプレスの購読には、レイマッククラブへの入会が必要になります。

 

あなたが個人事業主、士業、起業準備中の人ならば、少額で経営とマーケティングを学ぶ会員クラブ『レイマッククラブ』たお役に立てるかもしれません。ぜひご検討ください。レイマッククラブでは、毎月の会報誌の他、150号超のバックナンバーの閲覧、年一回の無料コンサルティング&コーチング、会員限定動画の配信、セミナー・コンサルティングの割引きサービスなどが、月2200円(2021年9月現在)でご利用できます。代表の豊田が起業や経営に関する漠然とした不安や悩みの解消をお手伝いします。

レイマッククラブの詳細はこちらから→ https://raymac.jp/club/

 

 

マーケティングの基礎を学びたい人へ ↓↓↓

★売るため7(ウルタメセブン)冊子版(123頁)

ご購入はこちらから

 

※無料のダウンロード版もあります。ダウンロード版はこちらからどうぞ。

 

2022/02/02

やることを絞ったら、うまくいった。~「売れるいいかえ大全」著者の大岩俊之さんにインタビュー~

愛知県名古屋市で中小企業の業績アップを親身に支援する経営コンサルティング事務所、レイマックの豊田です。

 

 

 

13冊目の新刊「売れる言い換え大全」を出版された大岩俊之さんのインタビューを掲載したレイマックプレスの1月号(通算161号)をリリースしました。

 

 

 

コーチングやマインドマップの講師などいろいろチャレンジするものの、「何者か分からない自分」を反省、法人営業で成果を上げた経験をもとに営業コンサルに絞ったところ覚醒。営業関連の出版も好評中の大岩さんの起業の経緯、霊媒師からのお告げ(笑)、今のお仕事、今後の野望などについて、詳しくお話をして頂きました。

 

 

 

カメラに詳しい大岩さんに選んでもらったレンズで撮った写真もいい感じ。

 

 

 

今回も、またすごい起業家に出会いました!

 

ロールジョブ https://ooiwatoshiyuki.com/

 

レイマックプレス https://raymac.jp/club/press/

 

 

毎号、起業家や経営者に起業ストーリーや仕事のコツや売上アップのヒントを聞き出し、届けるレイマックプレス。レイマックプレスのご購読はレイマッククラブにご入会ください。レイマッククラブはこちらから。

2022/01/08

起業時にビジネスプランを人前で発表することであなたが得るもの

 

愛知県名古屋市で中小企業の業績アップを親身に支援する経営コンサルティング事務所、レイマックの豊田です。

 

 

 

今回のテーマは、【ビジネスプランを発表することの効果】です。

 

 

◆新しい風

 

 

先日、十数人の起業家のビジネスプラン発表をぶっ通しで見て、それに対してアドバイスしたり、感想を述べたりする、という仕事をしました。イマイチ練り込みが足りないな、感じるプランがある一方で、僕が思いもつかないようなアイデアで世の中の問題を解決しようとしている元気な起業家がいたりして、とても刺激を受けました。

 

 

 

なんというか、新しい風を感じた(笑)。

 

 

 

ああやっぱり、「何かやりたい!」という人間のエネルギーってすごいんだな、と素直に感動を覚える機会でもありました。

 

 

 

◆ビジネスプラン公言の効果とは?

 

 

自分のビジネスプランを人前で発表すると、どういう効果があるのか?まず、発表のためにプレゼン資料を準備する段階で、自分がやろうとしているビジネスについて、とことん考えるという機会が得られます。ターゲットとか市場の動きとか自分の強みとか・・・。これらを改めて考える良い機会となります。

 

 

 

また、人前で話し、聴衆からフィードバックをもらうことで、自分のプランを客観的に見られるようになります。一旦自分の元からプランを手放して、距離を置いて見られるんですね。このプロセスで、頭の中が整理されるという効果が得られます。

 

 

 

そして人前で公言することで、それを実現しようという気持ちが強くなる。つまり「言ったことは実行する」という、『一貫性の法則』が心理的に働くため、行動に移りやすいという効果もあります。これ、起業家にとってはとても重要なことだと思います。

 

 

 

あと、人前で自社のアピールをするので、単純に、仕事の依頼や売上につながる、というメリットもあります。

 

◆プランと現実は違う

 

 

ビジネスプラン発表会の審査員の中には、「ビジネスプランコンテストで1位を取るくらいじゃないと、起業して成功することはできない!」と煽る人がいます。その勢いでプランを練ることは大事ですが、ビジネスプランコンテストで審査員から良い評価を得ることと、実際に起業してから成功することとは、あまり因果関係はない、というのが僕の個人的な感想です。やっぱり、机の上のプランと現実は違う、と思う。

 

 

 

分かりやすくきれいなプレゼンで、コンテストの審査員にもてはやされたとしても、実際の経営の現場はもっと複雑で泥臭い。実際、ビジネスプランコンテストで高く評価されたプランで起業して、全くうまくいかずに廃業したという事例は、掃いて捨てるほどあるのが現実です。

 

 

◆自分レベルの視点で

 

 

自分レベルではいかがでしょうか?あなたは自分のビジネスプランを人前で発表したことがありますか?

 

 

 

コンテストに出る必要がありませんが、社員や関係者の前で発表するということは、大きな意味があります。ビジネスをよく考える機会になる。ビジネスを客観的に見ることができる。考えを整理できる。公言により一貫性の法則が働き、実行力が高まる・・・。

 

 

 

プランと現実は違う。あなたはそれをよく分かっている。だから見栄えの良い素晴らしいプランである必要はない。それよりも実効性を追求して欲しい。プランを作ることでいろいろといい効果も得られるはず。

 

 

 

だから是非チャレンジしてみてください。

 

 

 

応援しています。

(無料メルマガ『愛される会社の法則』第764号を一部修正)

※メルマガの登録はこちらから。(無料)

 

 

 

★売るため7(ウルタメセブン)冊子版(123頁)発売中!

ご購入はこちらから

 

※無料のダウンロード版もあります。ダウンロード版はこちらからどうぞ。

 

コツコツ流お守りなどコツコツ流グッズ公式ショップ

最近のブログentries

コンサルプランconsulting plan

情報発信information

毎月発行
Raymac press 最新号

レイマックプレス第175号はHAPPINESSFLOWER 代表、尾関勇亮さんにインタビューしています。     『お客さんを笑顔にするのが嬉しい』   &nb……

>> Raymac pressバックナンバー