2022/04/05
何をやっても結局タフ(大変)なんだから、せめて明るいタフになろう
愛知県名古屋市で中小企業の業績アップを親身に支援する経営コンサルティング事務所、レイマック・コンサルティングの豊田です。
今日は【明るいタフ】についてです。
◆何をやっても、タフ
以前、当時41歳のプロテニスプレイヤー、松井俊英さんの記事を読みました。https://the-ans.jp/column/99384/
松井さんは現在(41歳当時)も現役の選手で、男子シングルスでの世界ランクは600位。現役最年長ランカーとなったそうです。
41歳という年齢にかかわらず現役にこだわる松井さんにインタビュアーが、「現役が自分に合っているのか?」と質問します。
この質問に対して松井さんは、「何をやっても絶対にタフです(から)」と答えます。つまり、コーチになればなったで選手との間でタフ(=大変)になる。サラリーマンも絶対にタフ。解説者は解説者でタフ。
何をやっても絶対にタフ。つまり楽な仕事なんてない。だったら、自分は好きなテニスを現役としてやり続ける道を選ぶ、もちろんタフだけどね、と。でも、タフだけど、とても明るい(笑)。
◆結果が出ないと金は出ない
いつも楽しそうに見えるあの人も、実はタフかもしれない。ラクそうに見えるあの仕事も、絶対にタフだ。
今日、ユルそうに見えるあの人の仕事も、一年後にはきっとタフになるだろう。年を取れば、タフなことは増えていく・・・。
仕事はみんなタフだ。なぜなら、すべて結果が求められるから。プロセスが大事なのはもちろんですが、結果が出ないと金が出ない(ここ重要)。金が出ないと続けたくても続けられない。
また、仕事に人間関係はつきものです。好きな人だけじゃなく、苦手な人とも一緒に仕事をせねばならない。これには本当にタフネスさが要求されます。
◆明るいタフに
で、何をやっても結局タフならば、好きなことをやった方がいい、と松井さんは感じているのだと思います。一番やりたいことをやってタフな場合と、そうでもないことをやってタフな場合とを比べたら、絶対前者を選ぶでしょ?というメッセージ。僕もそう思います。
仕事柄色んな年代のいろんな人に会いますが、雇われている、独立している、に関係なく、好きじゃないことをやっている人は、今後年を取るにつれてさらにタフな人生が待っている、と思わずにいられません。好きなことをして生きている人ももちろん、今後もタフな人生を過ごすのでしょうが、「明るいタフ」になれる気がします。
◆自分レベルの視点で
自分レベルではいかがでしょうか?
僕たちはやりたいことをやって「明るいタフ」になっているか?
経済的な理由でやりたくないことをやらざるを得ない場合もあります。お金が足りなくなることへの恐怖は、日本人は特に強いのかもしれません。
僕も起業当時は恐かった。毎月決まった日にお金が振り込まれるサラリーマン生活が長いと、これを失う恐怖は半端じゃない。
すごくタフだ。でも明るいタフです。
結局、何をやってもタフ。じゃあ何を選ぶ?
41歳のプロテニスプレイヤーの生きざまの記事を、自分の人生と重ね合わせながら読んだ人も多いはず。
あなたはどうですか?
応援しています。
(無料メルマガ『愛される会社の法則』第768号を一部修正)
※メルマガの登録はこちらから。(無料)
マーケティングの基礎を学びたい人へ ↓↓↓
★売るため7(ウルタメセブン)冊子版(123頁)
ご購入はこちらから。
※無料のダウンロード版もあります。ダウンロード版はこちらからどうぞ。
2022/03/19
小さな会社・お店の売上アップ基礎講座~松阪市産業支援センターさまのご依頼で開催しました~
愛知県名古屋市で中小企業の業績アップを親身に支援する経営コンサルティング事務所、レイマック・コンサルティングの豊田です。
今週水曜日は、松阪市産業支援センター様からのご依頼で、中小企業・個人事業向け売上アップセミナーを行いました。
コロナ禍での開催、ということもあってオンラインセミナーという形になりました。
今回は松阪市産業支援センターさまが主催で、事務局を百五総合研究所様が担当されました。百五総研様とは以前から何かとお付き合いがあり、お世話になっていて、今回のセミナーのお話を頂きました。本当にありがとうございます。ご縁に感謝です。
百五総研様からは「豊田さん、オンラインセミナーなので、自宅から配信でもいいですよ~」と言われていたのですが、ちょっとそれは寂しいので、津市の百五総研さまの会議室にPCとカメラをセッティングしてもらい、そこに出向き、担当者の社員さん2人に前に座ってもらい、しゃべらせてもらいました。やはり人に向かって話した方が、断然話しやすいんですよね。できましたら時々うなずきながら聞いてくれるとありがたいですー、とお願いして(笑)。
お二人とも(期待通り)とても熱心に聴いてくれて、めっちゃうなずいて聴いてくれました(笑)。感謝感謝です。あっという間の3時間、しゃべり倒しました。
内容は、売るためセブン、顧客ピラミッド、ファネル、などなど、いつも僕が大事にしていることを中心に、できるだけ分かりやすく、具体的な事例を紹介しながら行いました。
↑売るため7マーケティングシートを使いながらお話しました。
参加者は30名弱くらいいたらしいですが、全く顔は見えず(顔は出さないウェビナー仕様で開催されたため)、手ごたえも全く感じにくかったのですが、目の前の社員さん二人には喜んでいただけたので、良かったです。
久々に近鉄電車に乗って、小旅行気分も味わえて、リフレッシュできたのも良かった。せっかく津まで来たので、できれば足を延ばしてお伊勢さんを参拝したかったけど、時間的に今回はあきらめました。
車窓風景を楽しみながら、名古屋へ戻りました。
さ、三連休を楽しみましょう♪
マーケティングの基礎を学びたい人へ ↓↓↓
★売るため7(ウルタメセブン)冊子版(123頁)
ご購入はこちらから。
※無料のダウンロード版もあります。ダウンロード版はこちらからどうぞ。
2022/03/11
子供は自分で成長する力がある、ということを気づかせてくれる「こども夢の商店街」
愛知県名古屋市で中小企業の業績アップを親身に支援する経営コンサルティング事務所、レイマック・コンサルティングの豊田です。
【162発目 子供は自分で成長する力がある編】
こども夢の商店街を全国で展開するユメフルサトの 吉田 大韋さんにインタビュー。
こども夢の商店街では「おむすび通貨」という独自の通貨を発行します。この通貨は子供たちが開くお店で流通し、さらには賛同する地域の中小店でもリアルに使える通貨です。
同商店街では子供たちが自らの力で商品を揃え、お店を開き、売上を作ります。そこには子供ならではの創意工夫がいっぱいで、大人たちを驚かせます。
ここではママたちの手助けはご法度で、それが子供たちの自主性と発想を引き出します。学校では見せない能力や表情に先生たちもビックリするそうです。
この事業は大手ショッピングモールや大手企業から大注目されていて、今後さらなる拡大が期待されています。業務拡大につき人材も募集中だそうです。
またすごい経営者に会いましたー!
ユメ・フルサト https://f-money1.jimdo.com/
YouTube https://www.youtube.com/channel/UC5bzKxjbSHWyh7BjxZifv7Q
レイマックプレス https://raymac.jp/club/press/
レイマックプレスの購読には、レイマッククラブへの入会が必要になります。
あなたが個人事業主、士業、起業準備中の人ならば、少額で経営とマーケティングを学ぶ会員クラブ『レイマッククラブ』はお役に立てるかもしれません。レイマッククラブでは、毎月の会報誌の他、160号超のバックナンバーの閲覧、年一回の無料コンサルティング&コーチング、会員限定動画の配信、セミナー・コンサルティングの割引きサービスなどが、月2200円(2022年3月現在)でご利用できます。代表の豊田が起業や経営に関する漠然とした不安や悩みの解消をお手伝いします。
レイマッククラブの詳細はこちらから→ https://raymac.jp/club/
マーケティングの基礎を学びたい人へ ↓↓↓
★売るため7(ウルタメセブン)冊子版(123頁)
ご購入はこちらから。
※無料のダウンロード版もあります。ダウンロード版はこちらからどうぞ。
2022/03/01
料金が50%くらい一気に値上げをされていました
愛知県名古屋市で中小企業の業績アップを親身に支援する経営コンサルティング事務所、レイマックの豊田です。
今月の半ば頃、三重県松阪市の主催でセミナーをやります。今日はその資料作りを事務所にこもって、カタカタとキーボードを打っておりました。内容は小さな会社のマーケティング戦略というもので、いわば私のメインテーマですね。それに昨今の事例などを混ぜ込みながらやるつもりです。クラウドファンディングで1000万円集めた老舗料理店やワンオペだけどデジタル化で売上を伸ばすカフェの事例とか。コロナ禍なので、オンラインセミナーになるとのことで、リアルで皆さんに会えないのが残念です。
資料作りとか、デスクワークが続くと肩が凝ってくるので、昼からはいつもいく整体院に行き、マッサージをしてもらってきました。店内の受付で驚いたのですが、料金が50%くらい一気に値上げをされていました。おおお。マッサージ業界も値上げの波が来ているのでしょうか。
価格って、高いか安いかは、客側が個々に感じたり判断するものなので、例えば10000円が高いか安いかは、払う本人が決めるもんですよね。要は、このサービスにはこの価格を払う価値がある、と思えるかどうかです。で、同整体院のサービスは値上げ後の新価格でも、払う価値があるかどうか。うーん。やや微妙です(笑)。次回までにちょっと考えてみます。
でも、リフレッシュできましたよ。
【お知らせ】———————
レイマックプレスは、レイマッククラブが毎月1回発行する会報誌です。起業家や経営者にインタビューし、等身大の起業ノウハウや経営ノウハウをシェアして頂いています。
レイマックプレス(見本)
レイマックプレスの購読には、レイマッククラブへの入会が必要になります。
あなたが個人事業主、士業、起業準備中の人ならば、少額で経営とマーケティングを学ぶ会員クラブ『レイマッククラブ』はきっとお役に立てるはずです。レイマッククラブでは、毎月の会報誌の他、150号超のバックナンバーの閲覧、年一回の無料コンサルティング&コーチング、会員限定動画の配信、セミナー・コンサルティングの割引きサービスなどが、月2200円(2021年9月現在)でご利用できます。代表の豊田が起業や経営に関する漠然とした不安や悩みの解消をお手伝いします。
レイマッククラブの詳細はこちらから→ https://raymac.jp/club/
マーケティングの基礎を学びたい人へ ↓↓↓
★売るため7(ウルタメセブン)冊子版(123頁)
ご購入はこちらから。
※無料のダウンロード版もあります。ダウンロード版はこちらからどうぞ。
2022/02/15
ミレニアル世代(2022年に26歳~41歳の世代)は商品やブランドのビジョンに共感できるか否かによって、購買するブランドを選んでいる
愛知県名古屋市で中小企業の業績アップを親身に支援する経営コンサルティング事務所、レイマックの豊田です。
【商品やブランドのビジョンに共感できるか?で買うかどうか決める】
◆お金で買えない経験
以前、お笑い芸人のナイツの塙さんがインタビューで話していたことになるほどと思いました。塙さんは若手芸人に対し、「お金で買えない経験をするべきだ」とアドバイスし、それこそが結局「おいしい」のだと主張します。
例えば、最近のお笑い芸人は養成学校で勉強し、師匠を持たずにデビューする。その中には若くして成功し、大金をつかむ者もいる。一方で塙さんは師匠に弟子入りし、若いころはこき使われた。でもその頃の師匠とのやりとりや理不尽に感じたことなどが後にネタになる。それが「おいしい」のだ、と。
ネタにならなかったとしても、修業期間に積み重ねたことが、後々に自分の幅を広げることになり、仕事や人生に生きてくることもたくさんある。
◆つらい時に自分を支える財産
3日間ですし職人になれる、というプログラムが世の中にはあるらしい。仮に、3日間ですしを握れるようになれたとして、それでいいのか。確かに生産性は高いが、その人はすし職人として長い人生を乗り切れるのか?私がどうこう言う問題ではありませんが、気がかりではあります。
一方で5年間、すし屋の師匠の下で修業した人は、そのことが後々、その人の人生を支えてくれるはず。つらい時に自分の基盤となって持ちこたえてくれる。この経験こそが財産だし、「おいしいのだ」と塙さんは言っているのだと思います。
◆ビジョンを買いたい
「現代の人は、モノを買うのではなくビジョンを買うのだ」とアートディレクターの小山田育さんは言っています。特に、「ミレニアル世代(2022年に26歳~41歳の世代)は商品やブランドのビジョンに共感できるか否かによって、購買するブランドを選んでいる。他社と比較して相対的な価値をつけるのではなく、その会社の「らしさ」が全面に出てて、唯一無二な価値に魅力を感じるのである。」
そうだとすると、現代の消費者、特に若い世代は、金儲けのために手っ取り早くすし職人になった人より、思いを持ってコツコツと技術を磨いてきたすし職人に、自分を重ね合わせ、
共感し、食べたいと思うのではないでしょうか?
デジタル化が進み、モノがあふれ、「手軽に」「時短で」が叫ばれる世の中では、「わざわざ」「手間暇をかけて」ということに希少価値を感じ、そういう人や会社、あるいは商品に共感する人が増えてくると思います。
◆自分レベルの視点で
自分レベルではいかがでしょうか。
僕たちは「生産性」重視するあまり、一見無駄なことを排除していないでしょうか?
僕も、資格を取って独立するまで、そして独立してから安定的に売上を上げられるようになるまで、かなりの「無駄」な時間を使ってきました。しかし、その無駄はその時点ではそう見えても、後から振り返ると決して無駄ではなく、むしろ僕のビジネスを支える貴重なものとして輝いて見えてきます。
もし自分がすんなりと資格を取れていたら?もし自分がすんなりと仕事を得られていたら?
僕に対する世間の共感の程度はもっと低く、仕事面でのアドバンテージを失っていたでしょう。つまり、僕にとっての数年間の「修業時代」に経験したことは、僕にとってすごく「おいしいネタ」になっています。(起業の経緯ネタ→ https://raymac.jp/business/why/)また、この時代があったからこそ、ピンチの時に踏ん張れるのだと思います。「修業時代」に経験したつらい日々は、現在の自分を焚きつける強力な後押しとなっています。またこの時の経験が、僕のお客様を励ますときに強力な説得材料にもなっています。
「苦労は買ってでもしろ」と昔の人はいいました。これを今日のテーマに沿って言い換えると、
お金で買えない経験が、お金を生む
という感じでしょうか。
お金を生むネタはスマホの中ではなく、あなたが経験してきた「無駄」の中にある。応援しています。
(無料メルマガ『愛される会社の法則』第766号を一部修正)
※メルマガの登録はこちらから。(無料)
レイマックプレスの購読には、レイマッククラブへの入会が必要になります。
あなたが個人事業主、士業、起業準備中の人ならば、少額で経営とマーケティングを学ぶ会員クラブ『レイマッククラブ』たお役に立てるかもしれません。ぜひご検討ください。レイマッククラブでは、毎月の会報誌の他、150号超のバックナンバーの閲覧、年一回の無料コンサルティング&コーチング、会員限定動画の配信、セミナー・コンサルティングの割引きサービスなどが、月2200円(2021年9月現在)でご利用できます。代表の豊田が起業や経営に関する漠然とした不安や悩みの解消をお手伝いします。
レイマッククラブの詳細はこちらから→ https://raymac.jp/club/
マーケティングの基礎を学びたい人へ ↓↓↓
★売るため7(ウルタメセブン)冊子版(123頁)
ご購入はこちらから。
※無料のダウンロード版もあります。ダウンロード版はこちらからどうぞ。
最近のブログentries
コンサルプランconsulting plan
情報発信information