2009/07/01
1日に1000人客が来るパン屋さんにインタビュー
昨日は、某公益法人からの直接依頼され、個別ミーティングをしてきました。
最近は公益法人も指定管理者制度が導入され、民間企業との競争にさらされてなかなか大変な状況です。
入札などで負けてしまえば、今まで守られてきたきた既得権益をたちまち失ってしまうのです。危機感は非常に強く、民間の知恵を借りようということで僕に声がかかったようです。
今まで知りえなかった世界が見えて、非常に楽しかったです。
僕の方からは今後のビジネスモデルや職員のモチベーション向上策などについて提案しました。
さて、午後からは、名古屋の超有名ベーカリー、ブレヴァンのオーナーにインタビュー。

オーナーは鶴岡さんという方で、僕と同じ蟹江町出身です。実は、ウチの母親が自宅で開いていた英語塾に通って頂いていて、昔から顔だけは知っていた、という方なのです。
このブレヴァン、半端なく美味しく、小さな店はいつもお客さんでごったがえしています(本当です)。
今、2店舗運営しているのですが、社員数44名(パート含む)、1日に2店舗合計1000人(!)のお客さんが来店するそうです。坪当たり売上高はおそらく日本一だそうです。
そんなとんでもないベーカリーショップを作り上げた鶴岡社長から熱くて面白くて泣けるお話を伺いました。そこから見えてきた成功の秘訣とは・・・・?凄すぎて、その夜眠れませんでした。
2009/06/25
人脈の達人が名古屋で激論します。
先日のブログで本を紹介した立石剛さんが出版記念講演が名古屋で行なわれます。
日時:7月12日(日)14:30~16:30
場所:名古屋都市センター(金山)
詳細はこちらから
立石さんの著作「頭のいい人脈の作り方」(日本実業出版)は、アマゾンで1位(仕事術部門)を獲得し、発売2週間後には増刷が決まるなどの超人気ぶりです。
その立石さんが名古屋で講演をするそうなので、お時間のある方は是非お越しください。もちろん僕も参加します!立石さんはとっても優しくていい方なので、来て頂いた方には僕からご紹介致しますのでお声がけください。
プロ講師でもある立石さんの講演はもちろん、立石さんと島田昭彦さんとの対談も行なわれるそうです。この島田さんはベストセラー作家、元「Number」誌の編集者、京都カラスマ大の主催者など多くの顔を持つユニークなお方。人脈についてお2人の楽しいお話が聞けそうです。
懇親会もあります。おいしいビールを飲みましょう。
2009/06/24
地道なことを続けよう。勉強会速報!!

昨日(23日)は愛Pの勉強会。たくさんお集まり頂き、無事終了することができました。参加して頂いた皆さん、お忙しい中本当にありがとうございました!!
今回のテーマは「戦略」。つかみどころのない難しいテーマでしたが、いかがでしたでしょうか。
ここでは、参加された皆さんのご意見を抜粋してご紹介します。
・戦略・戦術は良く使われる言葉で、イメージのつきにくいものでしたが、少し自分の中に落ちてきました。長期政権が有利・・目からウロコですね。(30代 男性)
・「継続こそ力なり」を再確認できました(50代 男性)
・地味な動機付けが次なる商機を得る、簡単な事が出来ていないと感じました。(50代 男性)
・戦略とは「長期利益の安定成長を図ること」・・まさにそのとおりと痛感しました。(30代 男性)
・自分の仕事を他業種(例えばパン屋さんなど)に置換えて考えてみると、今まで見えなかったものが見える気がしました。(30代 男性)
・豊田さんのお話は自分の言葉なので分かりやすいです。「顧客の流出」を防ぐ方法を考えなければならないと思いました。(20代 男性)
・経営について勉強になりました。今は会社員ですが今後役に立ちそうなことばかりでした。(20代 男性)
・深堀→新商品開発→新市場開拓の順で考えるということは学びでした。(40代 男性)

・経営に関わる考え方を聴けたことは今後の参考になります。(40代 男性)
・話す内容は分かりやすく、豊田さんらしさが出ているなと思いました。商品は感情に訴えないと売れないといわれますが、地道な発信がやはり必要なのだと思いました。(30代 男性)
・これだけの人を集められて(まだ第2回目というのに)開催している集客力がスゴイと思いました。これこそ戦略の実践の成果だと感じました。(30代 男性)
・豊田さんのクライアント事例はリアリティがあって良かったです。(30代 男性)
・前回に続き今回の勉強会も自分の仕事にとても関係があり、出席して良かったと思いました。「知る喜び」「知りたい欲求」が満たされました。面白かったです。(40代 男性)
・安定→集客と顧客づくり、成長→商品と売り先を既存/新規で見直す。分かりやすかったです。(40代 男性)
・顧客化におけるアプローチは数年~10年といった長期で考えようとしうことに感銘を受けました。相変わらず分かりやすく、素直に頭に入ってきました。今後も楽しみにしています。(20代 男性)
・商品と市場を既存/新規に分けて戦略を考えていくことについて重要であると感じました。今後の自社の戦略を考えるにあたり参考にしたいと思います。2時間興味深く聴くことができました。(40代 男性)
たくさんのご感想、ありがとうございました!!
次回の愛P勉強会は、8月21日(金)18:30~です。場所は上前津の名古屋セミナールーム003(前回と同じ場所)です。
テーマは、経営者・起業家がおさえておくべきお金の話。~誰でも分かるカンタン財務~ です。
お楽しみに。詳細はこちらから。
2009/06/22
あなたにやさしい勉強会です。

明日は、愛される会社プロジェクト(愛P)の勉強会です。第2回目です。
この写真は前回の様子です。緊張しながらしゃべっております笑。
今回のテーマは戦略。
①戦略とは何か
②業種による利益の差はどこから来るのか?
(儲かる業種と儲からない業種が明らかに存在する)
③儲からない業種は、死ぬまで儲からないのか?
④絶対に知っておきたい戦略の3要素とは?
⑤安定させること、成長させること
などについてお話します。
ほぼ定員に達していますが、あと1~2名であればOKです。
愛P会員無料
一般2000円です。
2009/06/17
頭のいい人脈の作り方

セミナーコンテストでお世話になった自分ブランドプロデューサーの立石剛さんが本を出版しました。
「頭のいい人脈の作りかた」
セミナーや勉強会を主催しながら、自分に引き寄せるように人脈を作っていくという立石さんならではの内容になっています。とても分かりやすく読みやすい本です。
立石さんとは、立石さんが主催するセミナーコンテストに僕が出場して以来のお付き合いです。いつも僕を褒めてくれる温かい人です笑。
僕が4月に初めて単独で勉強会を名古屋で開催した時に、わざわざ京都から駆けつけてくれました。
「いや、豊田さんが頑張っているのを知っていたから、是非見たいと思って」
泣けました。
立石さんの人脈術は、こういう温かさをベースに持っているんです。
本にはテクニック的なことも紹介されていますが、根底には立石さんのこの姿勢が流れている気がします。
アマゾンキャンペーン中だそうなので、興味ある方はこちらから↓
最近のブログentries
コンサルプランconsulting plan
情報発信information


