2009/07/29
夏の太陽が待ち遠しい
昨日は一日岐阜でした。雨でした。しかも時に激しく。
午前中は岐阜の商工会議所へ。そこで軽くご挨拶。
企業再生について色々と情報交換させていただきました。
ランチをご一緒して、さらに西へ移動。
駅で待っている間、土砂降りでした。

待ち時間に、スベらない商談力という元P&Gの営業マンが書いた本を読む。
BtoB営業のコツやノウハウが丁寧に解説されていて、面白いです。
空調を扱っている企業様へ訪問。不況に加えて、冷夏の可能性にエアコンの売れ行きが
心配です。夏は、キチンと正しく暑くなって欲しい!と願っています。
終了後、電車で名古屋方面へ。最寄駅まで自転車で来ていたので(朝は雨降っていなかった)、
どうしたものかと考えながら駅に降りるとと、雨は止んでいました。
朝のニュースの占いでは最下位でしたが、逆転勝利!とほくそ笑みながら
雨上がりの風を感じながら自宅へと向かいました。
早く梅雨が明けて、カッと熱い太陽に会いたいですね。
2009/07/20
セミナー2連発&サムライのトークライブ

16日、17日と三協立山アルミ様(東証1部)からのご依頼でセミナーを行ないました。

両日とも50名ほどの方にお集まり頂きました。セミナー内容は、「小さな会社でも実施できるブランド戦略」。
セミナー後のアンケートで は、「とても面白かった」「面白かった」が大勢を占め、喜んで頂けたようでほっとしています。僕がいつも自分で主催しているセミナーは、何らかの形で僕の 考え方を事前に知っている方が参加してくれます。しかし今回のセミナーは、僕のことをまったく知らない方を前に行なうので、内心少し不安はありました。な ので好評で終えることができたことは本当に嬉しく思っています。ありがとうございました!!
アンケート結果をエクセルで集計&分析して、主催者である三協立山アルミ様に報告して完了しました。今後ともよろしくお願い致します。
さて、名古屋に戻り、夜はサムライ日本プロジェクトの安藤さんの出版記念トークライブに出席。

安藤さんの熱い話が聴けて、さらに元気が出ました!
著書『地元の逸品を世界に売り出す仕掛け方―「知る人ぞ知る」を「カネのなる木」に変える』(ダイヤモンド社)は、ブランディングやマーケティングに本当に役立つヒント満載です。内容が濃くてちょっと、ビックリしました。安藤さんは時代や物事を的確に捉えて、それを言葉にして伝える能力がとんでもなく高い人だなということが改めて分かりました。
その著書に安藤さんのサインをもらって帰りました。
安藤さん、ありがとうございました。
※安藤さんには先月、レイマックプレスにも登場してもらいました。
2009/07/20
8/21(金) 第3回愛Pの勉強会を開催します。(終了しました)
レイマックでは、8月21日(金)の18:30より、愛Pの第3回目となる勉強会を行ないます。今回のテーマは、「経営者・起業家が絶対におさえておくべきお金の話」です。詳細はこちらから。
2009/07/14
人生は出会いで変わる。

一昨日は、立石剛さんの出版記念講演が名古屋の都市センターで開催されました。
当日は日曜日にもかかわらず、30名を越える方が集まりました。僕は司会と、島田昭彦さんと立石さんとの対談のコーディネータとして参加しました。
司会って、すごく緊張しますね。「本日はお休みの中、たくさんお集まり頂きまして誠に・・」とか、普段使わない言葉を使うので、噛み噛みになっちゃうんですよね。いや~恥ずかしかった。
講演は、さすがプロのセミナー講師と言う感じで、とても惹き込まれる興味深い内容でした。特に立石さんの得意分野である「自分ブランドの作り方」は、大事なことをいくつか気づかせてくれましたよ。
元 ナンバー編集者で「一流の人脈術」の著者である島田昭彦さんのお話もとても楽しめました。人脈術でタライの法則というのがあって、自分の方へ水を寄せよう とすると、水は真ん中から向こうへ逃げていき、手前から向こうへ水を押し出すと、まわりから水が自分の方へ寄ってくる、という法則です。あまり、自分の方 へガツガツ引っ張りこまないで、自分から与えていけばまわりまわって戻ってくるということです。深いですね。
お2人以外にも、参加された人たちはエネルギーに満ち溢れていて、すごい刺激になりました。僕のお客さんや友人・知人もたくさん参加してくれました。いい出会いが生まれたとしたら、嬉しいですね。ありがとうございました。
懇親会も、ギュウギュウでした。
立石さん、島田さん、参加された皆さん、お疲れ様でした。
2009/07/08
岡崎から世界へ羽ばたくサムライ

レイマックプレスの最新号です。ちょっと遅れてのご紹介です。
今回は、サムライ日本プロジェクトの 総合プロデューサーでもある株式会社DDRの安藤社長にインタビューしています。安藤さんはもともと家具や空間プロデュースで名を知られた人でしたが、故 郷である愛知・岡崎に戻って現在の事業を立ち上げました。彼の手にかかると、味噌やサイダー、さらにはロウソクなどの成熟した商品がたちまち売れる商品に なるのです。そんな安藤さんの成功の秘訣は・・・・。読んでからのお楽しみです。
さて、最近の安藤さん。その活動はマスコミでも度々取上げられ、テレビ出演、ラジオ出演は数え切れないほどです。そしていよいよ、本も出版してしまいました。タイトルは『地元の逸品を世界に売り出す仕掛け方―「知る人ぞ知る」を「カネのなる木」に変える』です。僕もまだ読んでいませんが、是非読みたいと思っています。
次々と新しいことを展開していく安藤さん。刺激受けます。
最近のブログentries
コンサルプランconsulting plan
情報発信information

