名古屋の経営コンサルタント レイマック

豊田礼人ブログ「シンプルなことの繰り返し」

2010/08/31

縦に、横に、広げ、お客を囲い込む

子供を通して、子供関連マーケットについていろいろと興味を持つようになりました。

例えば、ベビー用品のピジョンとかコンビというメーカーは、少子化にも関わらず堅調に売上を伸ばしています。日本はもちろん中国などアジアでも展開していて、その躍進ぶりはメディアでもたびたび報道されます。

玩具もしかり。

特にタカラトミーという会社には、色々な面で驚かされ、勉強にもなります。

今、ウチの幼稚園児が熱中しているのがトランスフォーマーアニメイテッド。

もともとアメリカ発のアニメですが、実写で映画化されて日本でも上映されていました。

今年の4月からは、アニメがリニューアルされてテレビ東京系で放映されています。

こんな車が、

optimus 001

こんなロボットに変身(トランスフォーム)するわけです。

optimus 002

この変身振りたるや、大人もビックリするほどです(笑)。

よくできてるな~。

と驚きますよ、コレ。

とにかく大人も驚くくらいなので、子供は熱病に犯されたように

トランスフォーマー、トランスフォーマー

と叫びます。

このおもちゃ、3000円くらいするので、そうそうしょっちゅう買うわけにもいきませんが、もう少し簡易な商品で、500円くらいのものもラインナップされています。それもしっかりトランスフォームします。

毎回3000円のものは買えませんが、500円ならいいか、となるわけです。(親としてダメですね?)

さらに、今、子供向けのアニメは全てカードゲーム化されていて、イオンなどに出店しているゲームセンターに必ずラインナップされています。

そこで、100円とか200円とか、確実に使わせるんですよ。

そうやって、ちょこちょこと少額を使わせて興味をつなぎ、誕生日とかクリスマスとかにドカンと高額商品を買わせます。

しかも、これも各アニメに共通しますが、とにかく登場キャラクターがどんどん増える

そうすることで、オモチャのラインナップは増え、子供はまんまと全部欲しがる。

カードゲームは、キャラクターカードを集めたい男の子心をくすぐる、恐ろしい商品です笑。

このトランスフォーマーのように、縦に価格のバリエーションを広げ、横にキャラクターを増やしていくやり方は、ポケモンの頃から加速したような気がします。

親は子供の欲望を抑えるのに大変ですが・・・、

マーケティングの勉強もさせてもらっています。

2010/08/30

「誘われれば行く」人が48%、という事実。

豊田礼人(とよたあやと)です。

→このブログに初めてお越しの方はこちらをご覧下さい。

今日の日経新聞朝刊の記事で、サッカーJリーグの動員数についてのレポートがありました。

その中で興味深かったのは、スタジアムに行く条件は?という質問に対して、

一緒にいく人がいたら観戦に行く、と答えた人48%もいたということです。

つまり、誘われれば行動するが、誘いがないうちは関心があるものにも足を運ばない人が、結構多い

僕は先週末、2本のイベントに行きましたが、そういえば、どちらも誘われたから参加したものです。僕も誘われ弱いタイプなんだなーと実感。

顧客を増やすために、いかに「誘い」という仕掛けをマーケティング戦略の中に埋め込むか。

僕たち中小企業にとっても、すごく参考になりますね!

また、現代人の人と人との関わり合いについても考えさせられる、非常の示唆に富んだレポートでした。

●追伸
もうすぐ8月も終わりです。9月は誕生月ですので、張り切りますよ~!

●愛される会社になるための経営ネタ、ビジネスモデルネタ、マーケティングネタを提供する無料メルマガ
『愛される会社の法則」 も合わせてお読み頂けると嬉しいです。読者の声はこちらから。

2010/08/29

本×3、月刊誌、DVD×3、小冊子

豊田礼人(とよたあやと)です。

→このブログに初めてお越しの方はこちらをご覧下さい。

今日は、プールで遊び、帰りに本屋へ。

目当ての本が無かったので、他の本を手に取り、レジへ向かう。

その途中に、前から気になっていた本があったので、勢いで買うことに。

レジ直前で、当初の目当ての本が陳列してあるのを見つけ、さらに勢いでこれも買うことにしました。

結局3冊で6600円なり。

帰宅すると、定期購読している月刊の経済誌と、ネットで買った営業系のDVD3巻と、ネットで買った小冊子が郵便受けに突っ込まれていました。

book

う・・。くらくらする・・。頑張って消化せねば・・。

良い情報があったら、またシェアしますね。

●愛される会社になるための経営ネタ、ビジネスモデルネタ、マーケティングネタを提供する無料メルマガ
『愛される会社の法則」 も合わせてお読み頂けると嬉しいです。読者の声はこちらから。

2010/08/28

理央さんに誘われて、タスクマネジメントのセミナーに参加しました。

豊田です。

→このブログに初めてお越しの方はこちらをご覧下さい。

今日はお昼からドリームプラン・プレゼンテーションを見に行きました。

これ、夢を持つ起業家などが10分間でプレゼンするイベントです。

僕の知り合いが3人も出場したので、これは外せないと思い、参加させて頂きました。

3人とも、頑張っていました!とても良かったです!!

その後、会場のウィル愛知から丸の内へ移動して、家弓正彦さん の『仕事塾』セミナーへ参加。

テーマは「タスクマネジメント」。自分の仕事のやり方を振り返る良い機会となりました。

今回のセミナーの主催者は、理央さん 。今、名古屋で活躍中のマーケティングコンサルタントです。

懇親会にも参加。

10-08-28_002

懇親会では、今日の講師でコンサルタントの先輩でもある家弓さんに色々とアドバイスを頂きました。

コンサルティング業のことや、営業なんかについても聞くことができました。自信も湧いてきました。ありがとうございます!

理央さんにも、ネットマーケティングなどについて色々教えてもらいました。

起業してから、本当にいろんなスゴイ人に出会い、刺激を受けています。

すっげえ楽しい。

そんなことを強く思った夜でした。

2010/08/27

僕の成功は、クライアントを成功させること。

豊田です。

→このブログに初めてお越しの方はこちらをご覧下さい。

経営の最前線で戦い、社員を守るために体を張っている経営者とのミーティングは、時に真剣そのものです。

自分の考えに間違いはないか、偏った見方になっていないか、もっといい他の方法はないか、最短コースを走っているか、ロジックが通っているか、きちんと正しく伝わっているか、相手の真の気持ちを理解しているか・・・?

頭の中はフル回転しています。

だからといって、いつも素晴らしい解にたどり着けるわけではありません。これは、もう量稽古、修行するしかないです。

そんな時、

「豊田さんと話していると考えが整理できる。具体的なアイデアも浮かんだ」

と言われると、すごく嬉しく、充実した気持ちになります。

本当にありがたく思います。

しかし、この言葉に甘んじてはいけない!と常に自分を戒めてもいます。

プロなんだから、数字を出してこそ、存在意義がある。

僕の成功は、クライアントを成功させること。

クライアントの数値目標と価値目標の両方を達成させることが、僕の成功です。

これなくして、成功はあり得ない、と思っています。

●追伸
夕食はカレーライスでした。一体大好物ランキングNO1を何年キープしているのだろう。

●愛される会社になるための経営ネタ、ビジネスモデルネタ、マーケティングネタを提供する無料メルマガ
『愛される会社の法則」 も合わせてお読み頂けると嬉しいです。読者の声はこちらから。

最近のブログentries

コンサルプランconsulting plan

情報発信information

毎月発行
Raymac press 最新号

レイマックプレス第175号はHAPPINESSFLOWER 代表、尾関勇亮さんにインタビューしています。     『お客さんを笑顔にするのが嬉しい』   &nb……

>> Raymac pressバックナンバー