2010/12/27
石川遼は天才か?
「プロゴルファー石川遼は、天才ですか?」
という質問に、専属キャディの加藤氏は「否」と答えました。
「(石川遼は天才)ではありませんね。ショット、アプローチ、パットとも、あの練習量で作り上げたものです」
僕たちはスゴイ人を目の当たりにした時、「あの人は天才だから」と言って自分を納得させることがあります。
しかし、多くの天才と呼ばれる人は、実は努力の人だったりします。ナマケモノの僕達は、練習や下積みを無意識に避け、「あの人は天才だから」という言葉で、甘えている自分をごまかしているのかもしれませんね。
スポーツでもビジネスでも同じですが、成果を出し続ける人は、「自分を信じている人」のように思います。28人の経営者をインタビューしてきましたが、ずば抜けた成長をしている人は「自分ならできる」と確信しているように見えます。
自分は努力すれば、必ず成果を出せる人間だ、と信じる。だから努力ができる。緊張する“勝負時”の場面では、「オレはあんなに努力してきたのだから、大丈夫だ」と自分を肯定できる。それが自信になり、落ち着きにつながる。そして、実際に成果を出す。
誰でもできるような地道な練習や仕事を、毎日、愚直に続けられる人こそ、大きな成果を呼びこむことができるのでしょう。そういう意味で、努力の天才こそ、継続的に成果を出せる人なのだと思います。
誰もがやれるような仕事をしていても、「あの会社はひと味違う」と言われるような経営をすることが、その会社の真の実力なのである。(by 稲盛和夫)
誰もがあっと驚くような成果の裏には、退屈で平凡な日々の努力の積み重ねがあります。平凡なことでも積み重ねれば、「ひと味違う」成果が得られるのだ、と稲盛さんは言っているのです。
19歳が目標に向かって、自分を信じ、努力を積み重ねている。僕たちも負けていられませんね。
今日一日、確実に積み上げましょう。
応援してます!
2010/12/24
どんな市場にも2人の馬鹿がいる
日本製紙クレシアが発売して話題になっている超高級ティッシュ『羽衣』。
お値段3箱で3150円。
5箱セットで398円くらいが相場という中で、超破格な価格設定です。
この商品のウリは、
・ティッシュにローションを塗布加工し究極のやわらかさを実現
・4枚重ねで、それぞれのシートの間に出来る空気層でふっくら感
・厳選された原材料(マニラ麻、ユーカリパルプなど)を使用
・「羽衣」の文字は書家の武田双雲氏が手掛けた。
などなどです。
オンラインショップのみの販売ですが、発売開始後品切れ続出状態なのだとか。すごいですね。
消費者が「この商品はだいたいこれくらいの価格」と認識している価格を知覚価値価格と呼びます。それを大きく裏切る価格設定をすることで、びっくりさせて、注目させるわけですね。お見事です。
逆に、低価格で話題になっているのが、ジャパネットの「100円パソコン」。
モバイル加入を義務付けることで、この価格を実現しているわけです。裏側のカラクリを聞いてなるほどと思うものの、「パソコンが100円です」と言われると、やっぱり反応して耳を傾けてしまいますね。これもお見事。
僕たちが商品を買うときに最も重視することのひとつは「価格」であることには間違いないので、こういう切り口の販促手法は時に非常に成功します。しかし、継続的に顧客を満足させ、リピート購買を実現できるかどうかは別の話。販促手法がどぎつければどぎついほど、顧客には飽きられやすいです。
どんな市場にも2人の馬鹿がいる。1人はあまりにも安い値段をつける馬鹿。もう1人はあまりにも高い値段をつける馬鹿である。(ロシアの古いことわざ)
価格を売り物してはならない。価値を売り物にすべきである、とはコトラーの言葉。
さて、皆さんはどう考えますか?
2010/12/22
雨の中、勉強会にご参加頂きありがとうございます!
昨日は、僕が主催する愛される会社プロジェクト
の勉強会でした。
年末の忙しい中、たくさんの意欲あるビジネスパーソンにお集まり頂きました。
年も押し迫ったこの時期、いつもはセミナーやイベントで賑わう会場のウインクあいちも閑散としていました。こんな時期の開催にも関わらずお集まり頂いた皆様、本当にありがとうございました。
今回は、「28人の起業家に聞いた、成長する人の共通項」と題して、僕が2年半超に渡ってインタビューしてきた28人の起業家から学んだ、成長するためのコツやポイントをお伝えする、という内容で行ないました。
アンケートの結果は、
とても面白かった・・・ 66.7%
まあ面白かった ・・・ 25.0%
普通 ・・・ 8.3%
(無回答除く)
という結果でした。まずまずの評価を頂いた様で、ほっとしています。
さて、参加者の声の一部を紹介しますと・・・
◎人は商品もさることながら、ストーリーに引き寄せられるという事がよくわかりました。自分自身の物語を作りたいと思いました。(30代男性)
◎起業家さん方の話はいつも大変参考になります。何かひとつでもアイデアをもらえたらと思います。聞くだけでなかなか行動出来ませんが、宣言して、行動したいと思います。(40代経営者男性)
◎淡々と進んでいきましたが、とても役に立つお話がいっぱいありました!キーワードとして、スピードクロージング、ママさんの社会貢献、知人へのDM、名刺交換者のブログでの紹介、売り込まない営業等、今からでも使えるネタが盛りだくさんでした!早速明日から実践します!(30代経営者男性)
◎たくさんのアイデアを得ました。「行動する」「お客さんを宣伝する」「ストーリーを見せる」・・。やはり、自分のイメージに閉じこもっていてはダメですね。(40代経営者男性)
◎今までの総括的な感じがありましたが、要点が明確になってよかったです。「こういう人に会った」とツイッターでつぶやく、というのはさっそくやっていきたいと思います。(30代男性)
◎色々な起業家の考え方が分かり参考になった。主婦の声を活かした商品開発を飲食業界のメニュー開発や業態開発に活かす提案をしたい。また、デスマーケットを飲食業に活かすビジネスを研究したいと思った。(40代経営者男性)
◎エピソードが面白くアイデアがたくさん湧いてきました。参加費用はスグに回収させて頂けそうです(笑)。(20代男性)
◎起業家の共通項を聞いていると自分にはハードルが高いように感じたが、出来ることからやっていきたい。行動あるのみですね。(40代女性)
◎今までの方針で間違いないと(変に)自信が持てました。(50代経営者男性)
◎経営者の方や、何かに秀でている方の話は非常に面白く、ためになりました。最近、自分自身の視野が狭くなってきているので、改めて視野を広げる努力を今日から始めます。“行動力”という言葉が身に沁みました。(20代男性)
◎成長する人の具体的なポイントを自分に置換えて、出来ることから試したり、目標を設定してみようと思います。企業ではなく自宅ショップのオーナーなので、規模は少し違うと思いますが、自分なりにとらえ直してみたいです。
今日はありがとうございました。(40代女性)
◎フランクな雰囲気で聞きやすい内容でした。自己アピールが強すぎる講師の勉強会とは違って、ケーススタディで納得感がありました。まずはすばやく行動に移すことが重要であると確認しました。(50代経営幹部男性)
◎相手を知ることの大切さを再確認しました。(40代経営幹部男性)
◎商品ラインを広げることで生き残ることを考えてきて、実際それなりに成果を上げて来たのですが、これからは絞る段階になったのかと考えさせられました。忘れないようにしたいと思います。(40代経営者男性)
・・・・・あたたかいコメント、ありがとうございます!みなさんの熱心な姿勢に私もいつも刺激をうけています。何か一つでも、行動に移して頂ければ、とても嬉しく思います。その結果もまた教えてくださいね!
勉強会後の懇親会兼忘年会も楽しかったです♪参加して頂いた皆様、ありがとうございました!
次回は2月23日です。ごタイミングが合えば、ぜひご参加ください。
お待ちしています。
●追伸
次回の勉強会は、2月23日(水)です。テーマは、「物語でライバルと差別化する」です19時より、ウインクあいちにて。一般参加の方3000円、会員様は割引または無料。お申し込みはこちらから。
2010/12/20
“行動する気”を与える勉強会を開催します。
僕が勉強会を開く目的は、参加した人が何か一つでもヒントをつかみ、行動に移してもらいたいと思うからです。
少子高齢化、円高、政府の迷走・・
閉塞感が強く漂う現在の日本。この膠着状態を突破するのは自分自身の“行動”以外にありません。
明日の勉強会では、“行動”によって突破してきた20数人の起業家から直接聞いた、成長のコツやツボを凝縮してお伝えします。
メニューの一部を紹介しますと・・
◎商品を絞る
◎顧客を知ったうえで提案する
◎物語で売る
◎セルフイメージを変える
◎目標を明確に持つ
◎マーケティング力を磨く
などなどを、起業家たちの事例をもとにご紹介したいと思います。
行動するためには、まず“行動する気”にならなければいけません。
明日の勉強会では、参加者の皆様に“行動する気”を提供できればいいなと思います。
お楽しみに♪
「29人の起業家に聞いた、成長する人の共通項とは?」勉強会
日時:12月21日(火) 19時~20時45分
場所:ウインクあいち(名古屋) 1205会議室
料金:3000円 (愛P会員は割引、または無料)
講師:豊田礼人(レイマック)
定員:25名(お早めに)
申し込みはこちらから 。
前回の様子
2010/12/17
カズの輝きは偶然ではない
チャンスは突然やってきます。
一通のメールだったり、一本の電話だったり。
そのチャンスはあたかも偶然のような顔をしてやってきます。しかし偶然ではないことの方が多い。
私ごとで恐縮ですが、コンサルとして起業する前、当時勤めていた会社の社長とケンカをして、辞表を出したことがあります。その時は収入が一旦ゼロになることを覚悟しました。僕の顔はさぞかし青ざめていたと思います。
しかし、その2日後にある会社から一本の電話があり、コンサルティングの契約がとれました。その時はまったくの偶然のように思えましたが、実は半年前から地道に運営・発行していたホームページとメルマガの恩恵だったと分かりました。
人生に偶然はない。偶然仕事が取れることも、ない。
サッカー横浜FCのカズが、今日の日経新聞のコラムで言っています。
カズは昨シーズンほとんど出場機会がなかったそうです。しかし大分との最終戦、1年5ヶ月ぶりに先発フル出場し、1ゴールあげました。
カズは言います。
「人生に偶然はない。大分戦で輝けたのは偶然じゃない。この1年、試合形式の練習は自分にとっての公式戦だった。調整だと思って臨んだ練習なんて一度もない。グラウンドでの一瞬一瞬、僕は本番をプレーしていた。それが最後に最高の90分をもたらしてくれたと信じる」
偉大なるカズと自分の事例を並べて、甚だ厚かましいと思います。
でも、カズのこの言葉を読んで、本当に感動し、思わず書いてしまいました。
素晴らしき90分間を思い返す。幸せ、やり切った充実感・・。ずっとやっていたいね。死ぬまでね。
(by 三浦知良)
今年もあと2週間。
どこまでやり切れるか。
頑張ります!
●追伸
豊田礼人のセミナー情報です。忘年会同時開催ですので、是非ご参加くださいね。
日時:12月21日(火) 19時~20時45分
場所:ウインクあいち(名古屋) 1205会議室
料金:3000円 (愛P会員は割引、または無料)
講師:豊田礼人(レイマック)
定員:25名(お早めに)
。
最近のブログentries
コンサルプランconsulting plan
情報発信information





