名古屋の経営コンサルタント レイマック

豊田礼人ブログ「シンプルなことの繰り返し」

2011/07/19

それ、私、やりますっ!!

以前、美容師の女性に聞いた話。

「シャンプーやドライヤーばかりやるアシスタントから、担当者としてきちんとカットを任せられる人になるには、結構大変ですよね」、と僕。

「ううん。そんなの簡単だよ。『私にやらせてください』って手を上げればいいのよ」とその女性。

「あなた、やってごらん」と言われるのを待っていたら、いつまでも出番は回ってこない。

それよりも、「それ、私、やりますっ」と言っちゃえばいいんだよ、ということなんですね。

人間は2つのタイプに分かれる。自分のやりたいことを誰かに許可されるのを待っている人たちと、自分自身で許可する人たちです。誰かがチャンスをくれるのを待つのではなく、自分でつかみに行った方が良い面がたくさんあります。(by ティナ・シーリグ スタンフォード大エグゼクティブ・ディレクター)

ティナ

自分で自分に「あんた、それやっていいよ」と許可を与える。

そして、「それ、やります!」と叫べとティナは言う。

ぐずぐずしてたら、誰かに持っていかれちゃう。

顔を上げて、窓の外を見て、チャンスが転がっているかもしれない。

今、外は台風だけど・・。こういうときこそ思いがけないものが、飛んでくるかも・・。

自分で気づき、自分で許可し、自分で実行。

結果は天のみぞ知る。

●追伸

愛される会社プロジェクトの

フェイスブックページ

を作りました。

遊びにきてください♪

2011/07/15

丸田町のレアな中国料理屋

今日は、中小企業診断士の友人&先輩たちと、飲み会でした。

場所は、丸田町付近の本格中国料理店、延辺館(えんぺんかん)。

料理は、全員、賞賛の嵐でした。ほんとこのお店、おいしいです。

豊田礼人の愛されるコンサルタントで行こう

↑これ、(たしか)豚の背骨のお肉。味がよくしみていて、ビールによく合います。この店の人気定番メニューです。

久しぶりにコアメンバーの5人が集まり、お互いの近況を報告したり、情報交換したり。

同業の集まりにはほとんど行きませんが、このメンバーとの飲み会は大事にしています。

僕が起業したときから相談に乗ってもらっている人たちで、僕のことを色々とわかってくれていて、なぜかリラックスできるんですよねー。

コンサルって、人の事業の相談にはよく乗るのですが、自分の相談をする人がなかなかいないので・・とても貴重な場となっています。

久しぶりにおいしいビールが飲めました。

次は年末かな?

楽しみにしています♪

2011/07/11

スキマに繁殖する気持ち

誰しも、「これはやるべきだ」と思ったことは、やろうと思うのです。

でも、実際に行動に移す人は、1割~2割くらい。

実際に行動する人が少ないのは、おそらく、今までやってこなかったことをやるのって、結構不安だし、エネルギーが必要だからなんだと思います。

新しいことをやる時って、「なんかちょっとヤだな」とか「やってみて上手くいかなかったらヤだな」みたいな、負の気持ちが出てきます。それを追い払うのって、意外と大変なんですよね。

だから、忙しさを理由に後回しになり、いつしか忘れてしまう。そして永遠に実行されない・・・。

今日は公的機関からの依頼で、ある中小企業の経営者とお会いしました。

ヒアリング後、僕が感じた改善案をいろいろと提案しました。なるほどなるほどとうなずき、「やってみる」とおっしゃってくれました。

さて、本当に行動に移して頂けるか・・・。

「考える」ことと「行動する」ことのあいだにあまり距離を置くべきではない。恐怖や不安といった否定的な感情はこのスキマに繁殖するのである。(by 植西 聰 心理カウンセラー、作家)

行動しないと見えない現実があります。行動する人はどんどん新しい現実が見え、どんどん成長していきます。行動しない人は、その景色が見えないので、いつまでも同じ場所で悶々としてしまいます。

やろうと思ったことは、とにかくやってみて欲しい。

(自分にも言い聞かせています)

応援してます!

2011/07/09

フェイスブックページ(愛Pの)を作りました

僕が運営する、愛される会社プロジェクトのフェイスブックページ

を作りました。

豊田礼人の愛されるコンサルタントで行こう

この愛される会社プロジェクトは、今からちょうど3年くらい前に(ひっそりと)発足し、まずは毎月会報誌を発行することから始めました。

会報誌を発行しながら、「やっぱりリアルにお客さんと触れ合える場所が必要だ」と思い、2ヶ月に1回の頻度で勉強会を行なうようになりました。

その勉強会をやり始めて2年が過ぎ、現在までに14回開催しました。(次回は8月26日の開催です。)

次回の勉強会のテーマは「ソーシャルメディア時代のマーケティング戦略」です。

ソーシャルメディアをテーマにするので、「じゃあ、このプロジェクトのフェイスブックページを作って、そこから色々発信しよう!」ということになったわけです。

是非、このフェイスブックページ

を覗きに来てくださいね。そして愛の「いいね!」を。

愛されるもっとも簡単な方法は、自分から愛することだ。(by ジェイ・エイブラハム)

豊田礼人の愛されるコンサルタントで行こう

愛される会社になるために、まず何を愛すべきか?

そんなことを考えながら、愛される会社プロジェクトは進んでいきます。

2011/07/04

キタムラジャパンの北村さん。

今日は、快眠枕『ジムナスト

』を製造販売するキタムラジャパンの北村社長に直撃インタビュー。

豊田礼人の愛されるコンサルタントで行こう

色々とお話をお伺いした中で、特に印象に残ったお話は、「良い商品を作ることはもちろん大事。その商品をさらに良く見せることも同じくらい大事」ということでした。

良い商品を、より良く魅せ、お客様が買いたくなるような工夫をすればもっと売れる、ということです。

このジムナストも、商品自体は大学と共同開発したスグレモノであることはもちろん、写真やロゴを含めたトータルなデザインワークが良い感じで、そのこともこの商品の価値を高めているようです。

さて、このジムナスト、テレビや雑誌で何度も取り上げられ、今、日本の睡眠シーンを賑わせている商品。

豊田礼人の愛されるコンサルタントで行こう

僕も、肩こりがヒドイので以前から欲しかったのですが、今日、ようやく買いました!近日中に届く予定です。

さらに、レイマックプレス読者に、1個読者プレゼントしてくれることになりました!あざーっす!社長!

あなたが喜べば、それでいいんですよ!(by 不明)

っていう気持ち、商売人として基本というか、いつも大事にしたいことですが、北村さんは、これを自然と身につけていて、サラリとやれてしまう、とっても素敵な人なんですよね。

いや、枕もらったから言ってるんじゃなくて笑。

さて、そんな北村さんの学び多きインタビュー。

詳細は、レイマックプレス

の7月号に掲載予定です。

お楽しみに♪

早くこの枕で寝てみたいドキドキ

最近のブログentries

コンサルプランconsulting plan

情報発信information

毎月発行
Raymac press 最新号

レイマックプレス第175号はHAPPINESSFLOWER 代表、尾関勇亮さんにインタビューしています。     『お客さんを笑顔にするのが嬉しい』   &nb……

>> Raymac pressバックナンバー