名古屋の経営コンサルタント レイマック

豊田礼人ブログ「シンプルなことの繰り返し」

2011/08/01

みんなが寝ているスキに成長する。

お客さんからお金をもらってこの仕事をさせてもらっている以上、お客さんと打ち合わせしている以外の時間もできるだけお客さんのために使いたいと思っています。

段取りよく行動し、無駄な時間を極力なくすようにする努力したり、

常に本や資料を持ち歩き、電車での移動時間に読んだり。

車で移動するときは有名経営者の講演CDを聴いたり、あるいは全ての音を切って、集中して何かを考えたり。

しかし最近、僕のこういう行動を阻むものが出現しました。

それは、フェイスブック。

電車の待ち時間や移動時間、車の信号待ちで、いちいちチェックしてしまう自分に本当に驚きます。その結果、本を読んだり思考する時間がどんどん削られるという事実・・・。裏を返せばそれくらい魅力的なツールだということですよね。世界で7億人、日本では400万人が登録する世界最大のSNSであるフェイスブックの面白さは、多くの人が認めるところです。

でも、最近は意識的にフェイスブックから自分を引き離すように努力しています。そうでもしないと、インプットの時間が無くなってしまう!

並外れた業績を達成した人の最大の味方は、ほかの人たちの怠慢である。(デビッド・ロスコフ 世界的アドバイザリー会社のCEO)

ほかの人たちがスマホや携帯をいじくっている間に、あるいはみんながいねむりしている隙に、自分の成長のためのインプットをする。これ、少し邪(よこし)まな考え方ですけど、相対的に自分が抜き出るためには必要だ、とデビッドさんは言っているんですね。

みんながサボっていたら、シメシメとほくそ笑み、自分のやるべきことを淡々と進める。

ちょっと、いやらしいですか笑?

2011/07/27

マナカの紹介キャンペーンの意図とは?

名古屋の地下鉄や市バスの電子マネーカード、マナカ。名古屋市交通局発行

豊田礼人の愛されるコンサルタントで行こう

このマナカが現在「ご紹介キャンペーン」を実施しています。

豊田礼人の愛されるコンサルタントで行こう

マナカ所有者がお友達を紹介すると、(抽選で)紹介者・被紹介者にそれぞれ1000ポイントがプレゼントされるキャンペーンです。1ポイントは1円として使用できます。

これをネタに、クライアントの営業マンたちと「なぜ、名古屋市交通局はマナカ利用者を増やしたいのか?」についてブレストしてみました。

マナカが普及すれば、

・現金管理の手間や人手を減らせる。


・切符・プリペイドカード(ユリカ)など消耗品に掛かる費用を減らせる。


・改札機の故障対応・メンテナンスに掛かる費用を減らせる。(切符やユリカを通す機械は、マナカを読み取る機械よりも不具合が起きやすいと推測。切符が詰まったりするので)


・マナカを使ってお店で買い物すれば、(おそらく)手数料収入が入る。


・最大20000円入金でき、前払い金として入るため、資金繰りが良くなる。


・最大20000円入金した人が、使わないまま紛失する可能性がある。


・お客の改札通過がスムーズになり、サービス向上となる。

・・・などなどが上がりました。

身近な題材を使って、マーケティングについて考えてみると、いろいろな気づきが得られます。それを会社のメンバー同士でやるとコミュニケーションの活性化にも役立ちます。

さて、いろいろな思惑があって、マナカの利用者を増やしたい名古屋市交通局。

それにしても、同局のサイトのトップページでこのキャンペーンのことが全く触れられていないのも不思議。もっとアピールしないと、誰にも気づいてもらえないのでは?と心配になってしまいました。

栄駅(名古屋の繁華街)で駅員さんがこのチラシを大声で配っていたのが微笑ましかったですけど・・。

キャンペーンは8月10日まで。

興味のある方はお近くの地下鉄駅でチェックしてください。

●追伸

愛される会社プロジェクトの

フェイスブックページ

 

を作りました。

遊びにきてください♪

2011/07/25

お役に立てました♪

今日は、一社にある飲食店のクライアントと集客についての打ち合わせ。

あるネット業者から売り込まれた商品について、導入すべきかどうかをディスカッションしました。

ディスカッションしていくと、「導入すべきか、否か」という問題よりも、別の問題が重要だと気づき、そっちをまず取り組むことになりました。

ひとつテーマを決めて、あれやこれやと意見交換していると、問題の真因が見えてくるということはよくあります。

自分の頭の中で漠然としていたことが、誰かとディスカッションしていると明確になってパッと解決の方向性が見える。

くだらないアイデアは他の人のアタマを刺激する。(by 森時彦 『ファシリテーターの道具箱』著者)

豊田礼人の愛されるコンサルタントで行こう

ディスカッションやブレストしているとき、「これ、くだらないかな?」と思って発言を躊躇することがあります。でもそのくだらないアイデアが、相手の脳みそを刺激して、より良いアイデアが生む可能性がある、ということです。

そんなこんなで、スッキリした表情のお客様。

今日も、ちょっとだけ、お役に立てました♪

●追伸

愛される会社プロジェクトの

フェイスブックページ

 

を作りました。

遊びにきてください♪

いいね!をポチっとお願いします。

2011/07/22

星野リゾート星野社長のつぶやき

6月の訪日外国人の数は前年同月比36%減の43万3000人だったと、日本政府観光局が発表しました。

前月比マイナスは続いているものの、マイナス幅は徐々に改善しています。

しかし、ここに来て放射能汚染された牛肉が全国で流通し、またまた外国人の日本離れが進むのではないかと懸念されます。

僕が尊敬している星野リゾートの星野佳路社長も、ツイッター上でこう嘆いています。

「放射能汚染された牛肉のニュースが海外に伝わり、少し戻りかけていたインバウンドに再びキャンセルが出始めています。全国に影響。我々は海外旅行エージェントに安全性をアピールしてきた経緯があり信頼を損ねた感じです。こういうことを繰り返していると、市場の戻りは大幅に遅れます。」

豊田礼人の愛されるコンサルタントで行こう


星野さんは政府が掲げる観光立国の仕掛け人で精力的に日本の良さを海外に発信されてきました。しかしなかなか収束しない原発&放射能問題。このツイッターの発言では、星野社長の落胆振りがうかがい知れます。

僕も個人的に「観光立国」というコンセプトには期待しています。環境を破壊しながら工業製品を作るよりも、日本の豊かな自然を武器に観光客を呼び込んで経済を活性化させようという考え方には賛成です。

これをさらに発展させようとした矢先に起きた原発問題。安全・安心な国・日本ブランドの復興を一日も早く実現させなければなりません。

起きてしまったことを嘆いてもしょうがない。

これからすべきことを議論しなくては。

星野社長にもがんばって欲しい。

僕も頑張ります。

そして、あなたも、是非。

応援してます!

2011/07/20

なぜ、なでしこリーグ選手の年俸は低いのか?

なでしこジャパンの顔とも言うべき澤選手の年俸が360万円と聞いて少し悲しくなりました。

日本の、そして今や世界のトッププレーヤーと言っても過言ではない同選手としては、これは低すぎる。

男子サッカーのJリーグ選手の年俸を調べると、中村俊輔選手(横浜M)や遠藤保仁選手(ガンバ)などのトッププレーヤーは1億円を超えているようです。(インテルの長友選手は別格で推定2億4千万円とか)

なぜ、なでしこリーグ選手の年俸は低いのか?これは、「市場が小さいから」と言うしかありません。つまり、顧客がいない。

スポーツ選手は、トッププレーヤーになるために、技術や体力、それに精神面などを鍛える。そのために、生活のすべてをささげている選手も大勢います。

しかし、そのプレーヤーを見たいと思う顧客が少な過ぎれば、市場はできない。出来たとしても小さすぎて、ビジネスとして成り立たない。ニッチを狙うことはマーケティングの世界ではひとつの戦略として推奨されますが、ニッチ過ぎるとアウト、ということです。

なでしこジャパンのW杯優勝は涙が出るほど感動しましたが、今後なでしこリーグが盛り上がるかといえば、それほど簡単ではないでしょう。男子よりもスピードもスキルも劣るリーグに顧客を呼び込むには、いろんな工夫が求められると思います。

日本で男子より人気がある女子スポーツといえば、ゴルフ。試合数も男子よりも多く、トッププレーヤーは1億円以上を稼ぎます。世界的に見れば、女子テニスも人気がありますよね。

では、これらの人気女子スポーツの「人気の秘密」は何か?

まったくの私見ですが、「女性ならではの華やかさ」を持ちながら、かつ「男以上の闘志」が見えたとき、観客は魅了されるのだと思います。

企業の目的の定義は一つしかない。それは、顧客を創造することである。(by P.F.ドラッカー)

drakka

なぜ女性がやるのか?男子より面白いのか?という問いに対し、しっかりとした答え(=コンセプト)が無いと、顧客は創造できず、市場も大きくなりません。

「女性ならではの華やかさ」&「闘志」を兼ね備えたプレーヤーをいかに増やすか。

なでしこリーグの将来は、これにかかっていると思います。

応援してます!

ayato skypeS

当メルマガの登録は簡単&無料です。登録後の解除もご自由にできます

メルマガの登録は簡単です。下記の空欄にメールアドレスをご記入ください。毎週金曜日の朝8時にメルマガをお届けします。解約も簡単ですので安心してください。
※当メルマガは「まぐまぐ」を通じて発行しています。

登録フォーム

解除フォーム


>>メルマガ読者様の声はこちらをご覧ください。

>>メルマガのバックナンバーはこちらをご覧ください

※執筆者・豊田礼人の抱腹絶倒の起業物語はこちらから

※もっとマーケティング・ビジネスモデルの勉強をしたい方は↓
525円から学べる経営情報誌 レイマックプレス

※小冊子が欲しい方はこちらからどうぞ!
https://raymac.jp/book

最近のブログentries

コンサルプランconsulting plan

情報発信information

毎月発行
Raymac press 最新号

レイマックプレス第175号はHAPPINESSFLOWER 代表、尾関勇亮さんにインタビューしています。     『お客さんを笑顔にするのが嬉しい』   &nb……

>> Raymac pressバックナンバー