2013/05/28
マーケティングは投資活動なのだ
マーケティングについての相談を受けていると、相談者からこんな質問が出ます。
たとえばメールマガジンについて話題にしているとき、
「メールマガジンやると、どれくらい反応ありますか。どれくらい売り上げにつながりますか」
と、すぐに結果を求めるような質問です。
数字で答えられるときは答えますが、僕のスタンスは、マーケティング活動は長期的にやり続けないと望むような結果は出ない、ということです。
いろんなマーケティングツールをミックスして発信し続け、顧客とコミュニケーションをとり続けることで、徐々に販売につながっていきます。
奇抜なキャンペーンを打って、一時的に売り上げを伸ばすこともできますが、一時的に伸びた売り上げは、あくまで一時的なものです。急速に伸びた売り上げは急速に減ります。
フォルクスワーゲン(VW)の業績が絶好調のなのは、、ぶれないブランド戦略によるところが大きいのだそうです。奇抜なことはせず、ひたすら、「VW」のロゴマークをひたすら売り込むスタイル。
価格戦略も徹底していて、車の最低価格をほとんど上げ下げせず、一定水準に保っているそうです。ここが、モデルチェンジのたびに最低価格を上げ下げする他メーカーとの大きなちがいなのだそうです。
ひとつのことをひたすらやり続けると、顧客は安心し、ブランドに信頼を寄せる。
いろんなことをコロコロと変えると、顧客は混乱し、ブランドを理解できなくなる・・。
VWはこの「ひたすら戦略」でじわじわと業績を伸ばし、2012年の世界販売は972万台で、純利益ではトヨタを抜き自動車業界のナンバーワンに上り詰めたそうです。販売台数は00年代初めの2倍の水準です。すごい。
マーケティングとは短期的な販売活動ではなく、長期的な投資活動なのだ。(by フィリップ・コトラー)

目標を決め、そこに到達するための方法を選び、ひたすらやり続けること。
そこにお金と時間と労力を集中投下すること。
それがブランドを育て、マーケティング活動を成果に結び付けるのだ。
だから焦ってはいけないよ、とコトラーさんは言うのです。
マーケティング活動は投資活動。
長期戦で行きましょう。
応援しています。
(追伸)
6月25日にセミナーやります。
【テーマ】:【ストーリーで顧客を引き寄せるマーケティングセミナー】
【日時】 :2013年6月25日(火) 19時~20時45分(18時半受付開始)
【場所】 :ウインクあいち 1205 名古屋市中村区名駅4-4-38 →地図
【料金】 :3000円(税込み) 愛P会員は割引、または無料 ※友割あり
【定員】 :30名
【懇親会】:あります。予算別途3000円くらいです。
お申込みはこちらから
【内容】
会社経営において、ストーリーがいかに重要かを解説します。
データや数字、事実を聞かされても「ふーん」と思うだけ だった商品が、登場人物や風景がイメージできるようなス トーリーとして紹介されると、不思議なくらい興味が湧い てきて買っちゃった、という経験はないでしょうか。
例えば、単に「激ウマコロッケです」と言うより、「10
0%国産牛、100%国産ジャガイモを使い、当店の2代 目社長が〇〇大学と5年間の共同研究の末に完成した当店
限定の激ウマコロッケです。これを最初に食べた妻は感激 のあまり1週間毎夕食にこれを出しました」とか。
モノがあふれている今、お客様は、何を買ったら良いのか 自分でお決めかねています。だから「買う理由」をストー リーという形で分かりやすく伝えて差し上げると、とても 買いやすくなるのです。
これは、私自身も経験したことです。
経営コンサルティング事務所で起業した時、顧客をなかなか獲得できなかった私。
しかし、挫折を繰り返して起業したストーリーをHPに掲載した途端、問い合わせが一気に増え、事業を軌道に乗せることができました。そのストーリーは→ https://www.raymac.jp/why
ストーリーで伝えると、グンと伝わりやすくなる。
そのポイントを解説するセミナーです。
【この勉強会にはこんな人に参加して欲しい!】
①ストーリーをビジネスに活用したい人
②商品を差別化できなくて困っている人
③価格競争が激しく利益が出ていない人
④事業成長のヒント・アイデアを得たい人
⑤とにかく学び、成長したい人
よろしくお願いします。
【お知らせ】
※愛される会社プロジェクトのご入会はこちらから。

※執筆者・豊田礼人の抱腹絶倒の起業物語はこちらから
※マーケティング情報ギッシリの無料メルマガに登録する
→登録画面へ
※もっとマーケティング・ビジネスモデルの勉強をしたい方は↓
525円から学べる経営情報誌 レイマックプレス
※小冊子が欲しい方はこちらからどうぞ!
https://raymac.jp/book
2013/05/16
後悔しながら死ぬことほど怖いものはない。
先日、クライアント様からの紹介で、これから起業したいという人の相談にのりました。
その人、まだまだ細部の詰めはなされていませんが、やりたいという意気込みは感じます。
この意気込みって大切です。
絶対にやってやるという、コミットメント。
先月インタビューしたタムラテコの田村社長も、起業して成功するためには経営者のコミットがすごく重要だと言っていました。(タムラテコはオゾン水生成装置で躍進するベンチャーで、業界では有名企業です。)
やると決めたら計画を詳細に立て、それを関係者に説明し、あとはひたすら行動するのみ。
結果が出たらそれを関係者に報告し、改善策を新計画に盛り込む。
そしてまたその計画をコミットしてひたすら行動する・・。この繰り返しを継続することが世の中の信頼を勝ち取り、業績の向上につながるのだ、ということです。
今日(2013年5月16日)の日経新聞に、『日本の起業意識は世界で最も低い』という調査結果が出ていました。
これは世界の大学・研究機関でつくるGEMという団体が世界69か国行った「起業家精神に関する調査」から浮き彫りになりました。
とにかく日本人は先進国の中でもでもアジアの中でも「起業しない国」なのだそうです。
調査によると、日本人は「自信のなさ」も世界の中で際立つそうです。
そんな、自信が無くて、チャレンジしない日本人に向けて、この方の言葉を贈ります。
少々失敗しようが、命までは取られない。たとえ財産を失おうと半身をもがれるわけ ではない。そう思えば、実はほとんどのことは問題にならない。やらずに後悔しながら死ぬことと比べれば、怖いものなどない。だから悩む前に動け。何かあっ たら開き直れ。後悔するよりチャレンジしろ。(HIS会長、ハウステンボス社長 澤田秀雄)

開き直っていきましょう。
やったもん勝ち。
応援しています。
【お知らせ】
※愛される会社プロジェクトのご入会はこちらから。

※執筆者・豊田礼人の抱腹絶倒の起業物語はこちらから
※マーケティング情報ギッシリの無料メルマガに登録する
→登録画面へ
※もっとマーケティング・ビジネスモデルの勉強をしたい方は↓
525円から学べる経営情報誌 レイマックプレス
※小冊子が欲しい方はこちらからどうぞ!
https://raymac.jp/book
2013/05/02
豊田さんの話を聞いて少し楽になりました(20代女性)
先週の水曜日は愛される会社プロジェクトの25回目となるセミナーでした。
今回のテーマは「愛される会社の作り方」。
連休前で忙しい中、熱心なみなさんにお集まり頂きました。
セミナー後のアンケート結果は、
とても面白かった(5段階評価の5) ・・88%
まあ面白かった(5段階評価の4) ・・12%
でした。ありがとうございました!
参加者の皆様のご感想の一部を紹介します。
今の自分たちの状況を客観的に見ることができて、これからどうしていかなきゃいけないのかが分かってきた気がします。豊田さんのお話を聞いて少し楽になりました。ありがとうございます。(20代女性)
ビジョン、コミュニケーションもまだまだ満足にできていませんが、「成長できる場」の必要性を痛感しました。社員一人ひとりの技術に支えられている業界で すので、「いかに若い世代に技術を継承していくか?」について日頃から悩んでおります。大変勉強になりました。(40代男性)
忙しいとついつい言葉足らずになります。紹介して頂いた「わかりあえないことから」は面白そうですね。ぜひ読んでみたいと思います。(40代男性)
頭では分かっていてもなかなか実行できませんが、また明日から、ビジョン、コミュニケーション、成長できる場を作っていきたいと思います。(40代男性)
いつものことですが、とても分かりやすく、興味深くお話を聞かせて頂きました。ありがとうございました。(40代男性)
まず私たちが会社を大好きになる、(そして)楽しみたいと思いました。そして公言したい。しちゃうぞ!と思いました。公言したくてうずうずしてきました。ビジョンを考えるとき、視点をお客様に置くことならすぐにできそうです。(30代女性)
職業柄、どうしてもビジネスアイデアを「ターゲット」から考えるくせがついていたのですが、「どんな風呂敷を広げるか?」から考えてもいいなと思えるようになりました。(30代男性)
Vision、コミュニケーション、成長・・キーワードは人なんですよね。大きな船じゃない小さな船なのですが、楽しんで会社を仕事をやっていきたいです。(30代女性)
遅れてしまって最初から聴けずに残念でしたが、その中でもいろいろ「ヒント」をもらえました。ありがとうございました。(30代男性)
とにかくコミュニケーションですね。私はそれを最も苦手としているので、コミュニケーションが苦手な管理職がこうやったらうまくいったという成功事例を作りたいです。具体的には・・ですが。(30代男性)
ちらほら工夫がされていて感激しました。これからも楽しみにしています。(30代男性)
久しぶりに参加できてとても楽しかったです。(30代男性)
・・・・・・
みなさん、暖かいご感想をありがとうございました。宝ものにします。
【お知らせ】
※愛される会社プロジェクトのご入会はこちらから。

※執筆者・豊田礼人の抱腹絶倒の起業物語はこちらから
※マーケティング情報ギッシリの無料メルマガに登録する
→登録画面へ
※もっとマーケティング・ビジネスモデルの勉強をしたい方は↓
525円から学べる経営情報誌 レイマックプレス
※小冊子が欲しい方はこちらからどうぞ!
https://raymac.jp/book
2013/04/22
なぜ‟愛される会社”なのか?
ぎすぎすした会社を、愛される会社に変えること。
これが僕がコンサルティングをする目的です。
社員から愛され、
顧客から愛され、
協力会社から愛され、
地域社会から愛される会社。
そんな会社が日本中に増えれば、経済の活性化はもちろん、人々の幸福度も上がるはずです。仕事は人生の時間の多くを費やすわけですから、その仕事を愛し、仕事をする場である会社を愛することができれば、人生そのものが楽しくなると思います。
愛される会社で働く人は、ぎすぎすした会社で働く人より、イキイキしています。
単純に明るいとか暗いとかじゃなく、その人たちの姿勢から「イキイキ」が伝わります。
イキイキした人が働く会社やお店に触れた僕たちは、そういう会社やお店から買いたくなります。
つまらなそうに無表情で働く人よりも、イキイキした表情で働く人を応援したくなります。
そうじゃないですか?
また、
自分の親が自分の会社や仕事を愛し、イキイキと働いていれば、子供も元気に遊んだり勉強したりするんじゃないかな?そうしたら、子供たちも将来お父さんやお母さんみたいにイキイキと働いて、お父さんたちみたいな親になりたいと思うんじゃないかな?
そんなことを考えて、愛される会社を作るために、活動をしています。
そのことをまとめたセミナーをやります。
テーマはズバリ、「愛される会社の作り方」。
詳細は下記の通り。
時間の合う方は、お越しください。
◎日時:2013年4月24日(水) 19:00~20:45(受付18:30)
◎会場:ウインクあいち 1105会議室
名古屋市中村区名駅4-4-38
◎参加費:3000円(税込み) 但し愛プロ会員は割引または無料
◎定員:30名
お申し込みはこちらのフォームからお願いします。
【お知らせ】
※愛される会社プロジェクトのご入会はこちらから。

※執筆者・豊田礼人の抱腹絶倒の起業物語はこちらから
※マーケティング情報ギッシリの無料メルマガに登録する
→登録画面へ
※もっとマーケティング・ビジネスモデルの勉強をしたい方は↓
525円から学べる経営情報誌 レイマックプレス
※小冊子が欲しい方はこちらからどうぞ!
https://raymac.jp/book
2013/04/05
ひとりで頑張ってきた人ほど組織化で苦労する
いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。
感謝、感謝でございます。
さて、
セミコンクラブさんというセミナー主催者様から依頼を受けて、名古屋でセミナーを行ないます。
テーマは「組織と人」。
開催は4月11日(木)で、いやはやもう来週の話なのです。急なお知らせですみません。
それで、もしお時間の都合がつき、豊田とちょっとお酒でも飲んであげてもいいな、という方に是非お越しいただけると嬉しいな、と思い、ブログで告知させていただきます。
飲み会の前に、ちょっとセミナーも聞いていただいて。^^
ということで(冗談はさておき)、以下の内容で真面目にセミナーをやりますので、よろしくお願い致します。
テーマ:「孤独な起業家・2代目経営者が組織化して自己実現する方法」
【概略】
起業家・2代目経営者が、どうやって組織化し、自分の目標を実現するのか。その方法について、コンサルティングの現場から、あるいは55人の起業家インタビュー等から得たノウハウをもとに解説いたします。
【内容】
①「自分でやりたい人」である起業家が、どうやって他人を動かせばいいのか
②ひとりで頑張ってきた人ほど組織化で苦労する
③組織化プロセスでのNGワードとは?
④組織にレバレッジをかける
⑤スムーズに組織化を進めるためのステップとは
⑥採用すべきは「自由な発想を持つ人」か「ルールを守れる人」か
⑦重視すべきは「価値観の類似性」かそれとも「実力」か
⑧愛される会社になるための3つのポイント
⑨お客様との関係性を築ける人材を擁する組織が勝つ
⑩環境適応型リーダーシップの必要性が高まっている
※内容は変更する場合がございます。
【場所】ウインクあいち905
【日時】2013年4月11日(木)18時30分~
【料金】3000円
【懇親会】あり。3000円程度を予定
2部制になっていまして、第1部は田中ヒロユキさんが担当し、私は第2部(19時40分より)に登場します。
よろしくお願い致します。
【お知らせ】
※愛される会社プロジェクトのご入会はこちらから。

※執筆者・豊田礼人の抱腹絶倒の起業物語はこちらから
※マーケティング情報ギッシリの無料メルマガに登録する
→登録画面へ
※もっとマーケティング・ビジネスモデルの勉強をしたい方は↓
525円から学べる経営情報誌 レイマックプレス
※小冊子が欲しい方はこちらからどうぞ!
https://raymac.jp/book
最近のブログentries
コンサルプランconsulting plan
情報発信information

