2018/04/22
先週の振り返り。ウルタメセブンリリースとか、悪玉コレステロールとか。
愛知県名古屋市で中小企業に売り方の支援をする経営コンサルティング事務所、レイマックの豊田礼人です。
今日は2018年4月22日の日曜日。外はいい天気で、汗ばむ陽気。中1の長男は友達と外出。小2の次男と妻は、買い物にお出かけ。僕は、コーヒー飲みながら、1人でこれを書いています。
さて、先週の振り返り。
年度初めの影響で、まだいろいろとバタバタとしています。
先週の日曜日は理想的な一日。早朝に起きてゴルフ練習場に。それから妻と次男と3人で買い物に行き、昼過ぎから本読みながらゴロゴロ。夜はビール。最高。
月曜日。朝は車検のため車をディーラーに預け、代車で客先へ。飲食店オーナーと1時間くらいミーティング。起業して1年半くらい、アドバイスし始めて1年くらいですが、売上が絶好調とのこと。立地よく、ご飯美味しく、オーナーも一生懸命。新しい取り組みに向けて、意見交換しました。
火曜日。公的仕事で3件の経営相談。事業計画についてなどみっちり。
水曜日は顧問先とミーティング。今期の計画、10年後に向けての打合せ。自社の強みと理念を軸に、骨太な経営戦略にするべく話合いました。安定を捨て、自分たちのやりたいことを貫き、社会的にも意味ある事業をやり、なおかつ経済的にも成功する。チャレンジする起業家のサポートは、本当にやりがいがあります。
木曜日は、ブライダル関連サービス業、伝統工芸メーカーのコンサルティング。双方とも女性の起業家。そして双方ともパワフル。きっと、やりたいことをやっているから。マーケティングに関するアドバイスをしつつ、背中押します。僕ができることは、打合せの後、打合せ前より元気になって帰ってもらうこと。それだけ。今回はできたかな?日々精進。
金曜日。起業家予備軍の2名に会いました。二人とも構想はそれぞれでしたが、起業前のリサーチ不足ということで共通していました。プロダクトアウトになっているので、想定顧客の意見を集めて、商品と計画をブラッシュアップするという宿題を出しました。自分を振り返ると、サラリーマン時代から事業のホームページを立ち上げ、メールマガジンを発行していました。そこから大きなコンサル契約を取り、それをきっかけに本格起業に至りました。起業する前に顧客がいたから、すごくスムーズに立ち上がりました。
起業する前に、顧客リサーチを徹底する。そこで商品・サービスを磨き上げる。できれば起業する前に、顧客を獲る。”起業”はその後で遅くない。これ、鉄則というか、失敗しないための重要なポイントです。
土曜日。中小企業、起業家、個人事業主が売上をアップさせるための重要事項を7つにまとめた「売るため7(ウルタメセブン)」をリリースしました。(レイマッククラブ会員様には先行で提供)↓ ↓ ↓
この「売るため7(ウルタメセブン)」は、「ウルタメマーケティングシート」がついていて、それに書き込みながら読み進めると、自分の事業のビジネスモデルとマーケティング戦略をスッキリ整理することができます。事例も豊富に紹介していますので、理解しやすくなっていると思います。こちらから無料ダウンロードできます。
土曜日は午後からプールでひと泳ぎ。その後、小2の次男と公園でサッカーの練習。ちょっとずつだが上手くなっています。しかし、集中できるのは20分ですね。すぐにボールを捨てて、ジャングルジムへ登ります。
帰ってくると、先日受けた健康診断の結果が届いていました。前回同様「C」判定とイマイチな結果。主因は悪玉コレステロール。これが行き過ぎると動脈硬化・心筋梗塞を引き起こすという。この解消のためには、肉食から魚食への転換、野菜、大豆をたくさんとる、揚げ物もダメ、という感じ。
うーむ。運動はしっかりしていると思うので、やはり食生活の改善が必要ということ。
取り急ぎ、ポテチとマクドナルド禁止にします。
今週もガンバロウ。
【セミナーのお知らせ】-----------
「起業家・経営者のための販売力アップ講座」
事業や会社を成長させるためには、リーダーである自分自身の「販売力」を上げることが必須。マーケティング力及び営業力をどうやって上げていけばいいのか、どんなことがポイントになるのかについてお話しするセミナーです。
【日時】 :2018年5月22日(火) 19時~20時45分(18時半受付開始)
【場所】 :ウインクあいち 1004 名古屋市中村区名駅4-4-38
【料金】 :5000円(税込み)レイマッククラブ会員は2000円
※友割あり(ペアで参加されますと、各お客様1000円オフ。
【定員】 :30名
【懇親会】:あります。予算別途3000円くらいです。
➡このセミナーのポイント
①販売力は起業家・経営者の必須能力である
②企業における営業とマーケティングの役割
③販売力が弱い会社はいずれ行き詰る
④やれば上がるマーケティング力
⑤すご腕営業マンに共通すること
※内容は変更する場合があります
◎レイマック豊田のお試し単発コンサルティング
→https://raymac.jp/consulting/meeting
↓↓↓
(みなさんこんなことを相談しています。)
・今後の目標と計画を立てたいので聞いて欲しい。
・新しい取り組みをしたいが、何から手を付けてよいか分からない。
・コンサルタントとして起業したいが、稼げるかどうか自信がない。
・家業を継いだが、赤字状態なのでやり方を変えたい。
・紙・WEB上の販促ツールの作り方・使い方のポイントを教えて欲しい。
2018/04/20
プロとは?
愛知県名古屋市で中小企業の売上アップ、やる気アップを支援する経営コンサルティング事務所、レイマックの豊田礼人です。
今回のテーマは「プロフェッショナルとは」について、です。
さて、毎日いろんな人に出会いますが、その中で、「あー、この人はプロだな」と思う人がいます。
そういう人というのは、「結果もプロセスも両方重視している」という特徴があります。
アマチュアは、プロセスのみを重視する傾向があります。「私、がんばっています」と。そしてやたら忙しさをアピールする。
でも、結果が出ないプロセスを一生懸命がんばってもダメです。
僕は「継続する人」として紹介されることもありますが、継続も「結果につながる継続」じゃないとダメなんじゃないかな、と思ってます。
だから結果が出ないプロセスはやめて、結果が出るプロセスにシフトして頑張らないと、プロとは言えないんじゃないかと思います。
逆に、結果が良ければプロセスなんてどうでもいい、というのもプロの考え方ではないと思います。(これはブラック企業の思考パターンです)
良いプロセスを踏まずにたまたま出た「良い結果」は再現性がありません。再現性のないやり方は、プロのやり方ではありません。こうやれば、こうなる、ということを繰り返し検証し、ベストプラクティス(最も良いやり方)に磨き上げていくことこそ、プロの道だと思います
それから、プロとは仕事で自己実現している人だ、という捉え方もあります。
仕事が好きで、それを追求し続けており、仕事での成長が自分の大きな喜びとなっている人。
一方アマチュアは、趣味で自己実現している人。
もちろん、人生においては、仕事だけじゃなく、趣味もプライベートのことも、家族のことも大事です。
これらをうまくバランスとって、それぞれ充実させることが成功であり幸せなことなのだと思います。
しかし仕事という柱がしっかり立っていないと、その他のことまでグラグラするということは、多くの人が実感していることではないでしょうか。
人生の中で多くの時間を投入する「仕事」という領域において、自らを高めるべく行動している人は、プロだな~、と思います。
そして、プロとは、顧客のために、他人のために動ける人でもあります。
自分の利益のためではなく、他人の利益を優先する。それが自分の利益として返ってくることを知っている人。
たまに、副業でいかに自分が儲けているかを自慢げに話す人がいますが、まったくアマチュアですね。
プロとして生きよう。
それが道を切り開く。
応援しています。
(無料メルマガ『愛される会社の法則』第577号(2016年5月6日発行)より)
※メルマガの登録はこちらから。(無料)
【セミナーのお知らせ】-----------
「起業家・経営者のための販売力アップ講座」
事業や会社を成長させるためには、リーダーである自分自身の「販売力」を上げることが必須。マーケティング力及び営業力をどうやって上げていけばいいのか、どんなことがポイントになるのかについてお話しするセミナーです。
【日時】 :2018年5月22日(火) 19時~20時45分(18時半受付開始)
【場所】 :ウインクあいち 1004 名古屋市中村区名駅4-4-38
【料金】 :5000円(税込み)レイマッククラブ会員は2000円
※友割あり(ペアで参加されますと、各お客様1000円オフ。
【定員】 :30名
【懇親会】:あります。予算別途3000円くらいです。
➡このセミナーのポイント
①販売力は起業家・経営者の必須能力である
②企業における営業とマーケティングの役割
③販売力が弱い会社はいずれ行き詰る
④やれば上がるマーケティング力
⑤すご腕営業マンに共通すること
※内容は変更する場合があります
お申込みはこちらから
◎レイマック豊田のお試し単発コンサルティング
→https://raymac.jp/consulting/meeting
↓↓↓
(みなさんこんなことを相談しています。)
・今後の目標と計画を立てたいので聞いて欲しい。
・新しい取り組みをしたいが、何から手を付けてよいか分からない。
・コンサルタントとして起業したいが、稼げるかどうか自信がない。
・家業を継いだが、赤字状態なのでやり方を変えたい。
・紙・WEB上の販促ツールの作り方・使い方のポイントを教えて欲しい。
2018/04/13
お返しの精神
愛知県名古屋市で中小企業の売上アップ、やる気アップを支援する経営コンサルティング事務所、レイマックの豊田礼人です。
今回のテーマは「お返し」について、です。
■シャツ屋さんでのこと
先日、仕事着用のシャツを買いに行ったときの話。
名古屋駅前に新しくオープンした話題の店で、以前から名古屋に出店したら行ってみようと思っていた、シャツ専門店です。
感じの良い店員さんに色々質問しながら、体のサイズを計ってもらい、色と形を選び、試着もしてみたりしました。
で、さんざん時間をかけて検討して、「よし。じゃあここで買おうかな」というところで問題が起きました。
なんと、この店には僕の希望に合うサイズの商品がなくて、時間をかけて寸法直しをしなければならない、ということが判明したのです。
今さら?という感じで。
■返報性の法則
ガッカリして、「えー、じゃあもう買うのやめようかな」と一瞬思いました。
面倒くさいし。直し代が余分にかかるし。
でも、やはり思い直し、寸法直しを受け入れ、買うことにしました。
なぜそうしたのか?
それは、その店員さんがすごく丁寧に僕の相談に乗ってくれたからです。いろいろと役立つアドバイスもくれました。
その親切さに背を向けて、買うのをやめることはできませんでした。ちょっと申し訳ないな、と思ったのです。
つまりその店員さんの親切さに対して、報いようと思ったわけです。
これを「返報性の法則」というそうです。
■コンビニのトイレ
人間は、何かを相手からしてもらうと、何かで返さなくてはならない、という気持ちになります。
もらいっぱなしでは、気持ちのバランスが崩れるのですね。だからその崩れたバランスを元に戻すため、こちらも何かをあげなくてならないと感じる。
例えば、コンビニでトイレを借りた時、何も買わずに店を出るのは何となく気持ち悪いので、何かを買ってしまうことはありませんか?
これもお返しをしないと、バランスが崩れてしまい、何となく落ち着かない気持ちから来ているのだと思います。
お世話になったこと対して、きちんとお礼をするということですね。
だから、
旅館やホテルに泊まって、
その接客が気持ちよかったら、
そこの売店でお土産を買っていこうという気持ちになります。
逆に不満を持ってチェックアウトするときは、
お土産店なんかに目もくれず、
そそくさとその場を離れたくなります。
■自分レベルの視点で
自分レベルではいかがでしょうか?
人間社会にはこの返報性の法則というものがありますから、欲しいのであれば、まず与えよ、ということになります。
それも「ギブ&テイク」程度ではなく、
ギブ、ギブ、ギブ&テイク、ぐらいでちょうどいい、とよく言われます。まずは相手に与えて与えて与えまくれ、という精神ですね。
しかし、見返りを期待して、相手に与えるとか、相手に親切にする、というのは、相手に見透かされて、返報性の法則が働かない場合もあります。
最近のお客様は成熟していますから。
それでも、ひたすらギブギブギブですよ。
ひたすら心の底から相手の成功・幸せ・喜びのためだ、と自分に言い聞かせて。
これを続けると、本物になるのだと思います。
こういうことに真摯に取り組んだ先に、心のこもった「お返し」が待っているのだと思います。
応援しています。
(無料メルマガ『愛される会社の法則』第576号(2016年4月29日発行)より)
※メルマガの登録はこちらから。(無料)
【セミナーのお知らせ】-----------
「起業家・経営者のための販売力アップ講座」
事業や会社を成長させるためには、リーダーである自分自身の「販売力」を上げることが必須。マーケティング力及び営業力をどうやって上げていけばいいのか、どんなことがポイントになるのかについてお話しするセミナーです。
【日時】 :2018年5月22日(火) 19時~20時45分(18時半受付開始)
【場所】 :ウインクあいち 1004 名古屋市中村区名駅4-4-38
【料金】 :5000円(税込み)レイマッククラブ会員は2000円
※友割あり(ペアで参加されますと、各お客様1000円オフ。
【定員】 :30名
【懇親会】:あります。予算別途3000円くらいです。
➡このセミナーのポイント
①販売力は起業家・経営者の必須能力である
②企業における営業とマーケティングの役割
③販売力が弱い会社はいずれ行き詰る
④やれば上がるマーケティング力
⑤すご腕営業マンに共通すること
※内容は変更する場合があります
お申込みはこちらから
◎レイマック豊田のお試し単発コンサルティング
→https://raymac.jp/consulting/meeting
↓↓↓
(みなさんこんなことを相談しています。)
・今後の目標と計画を立てたいので聞いて欲しい。
・新しい取り組みをしたいが、何から手を付けてよいか分からない。
・コンサルタントとして起業したいが、稼げるかどうか自信がない。
・家業を継いだが、赤字状態なのでやり方を変えたい。
・紙・WEB上の販促ツールの作り方・使い方のポイントを教えて欲しい。
2018/04/08
V字回復社長とか、内向的なスーザンは超ステキ、とか。先週の振り返り。
愛知県名古屋市で中小企業に売り方の支援をする経営コンサルティング事務所、レイマックの豊田礼人です。
今日はすごく寒いですね。まるで冬に戻ったような。風邪を引かないようにしないと、です。
さてさて、「先週の振り返り」。
先週の日曜日は、朝5時半に起きて、ゴルフ練習場へ。セブンで買ったコーヒーを飲みながら、車で15分。朝早く起きると、朝焼け、誰もいない静かな道、ひんやり澄んだ空気など、ちょっとしたリゾート気分が味わえます。午後はプールで泳いだ後、家でゴロゴロリラックス。これが一番。
月曜日。今年から名古屋市の中小企業支援の仕事が加わりました。いろいろと挨拶したり手続きの説明を受けたり、の一日でした。
火曜日は午前中は事務仕事。請求書を発行したり、レイマックプレスのインタビュ―記事をチェックしたり。今回のインタビューは、竹堂園さんという、瀬戸の陶器メーカーの島倉社長の記事を掲載する予定です。コモディティ化した陶器の世界で、業績をV字回復させたストーリーを根掘り葉掘り聞いています。
※レイマックプレスはレイマッククラブの公式会報誌です。
午後は長野本社のクライアント様と3時間ガッツリ打合せ。
水曜日は4件のコンサルティング。IT系、ものづくり系、トレーニングジム系、アパレル系企業の相談。業種もステージも様々でしたが、経営に対しては皆真剣。こちらも頭フル回転で、全力でアドバイス。ある社長に「今日、相談してよかった!」と喜んで頂きました。(最近、コンサルスキルがメキメキ上がっていると自画自賛している豊田です。すみません)
木曜日は中小企業の公的支援。女性起業家2人。男性社長1人。皆さん明るく、すごく勢いありました。色んな経営者/起業家を見ていて「明るいこと」は事業成功の重要な要素の1つだと思います。明るい人には人が集まりやすく、仕事につながる人脈を作りやすいですからね。だから僕のようにあまり明るくない人(笑)は、最低限、人にご迷惑をかけない程度の明るさは身にまとった方が良いと胸に秘め、日々がんばっています(笑)。
ちなみにスーザン・ケイン女史が書いた「内向的な人の時代」は、僕みたいなタイプ(つまり内向的)の人にとっては素晴らしく勇気づけられる本です。
彼女のTEDでのスピーチ「内向的な人が秘めている力」は、すばらしく、内向的な人はもちろん外交的な人も見て欲しいです。(スーザンは、人間の1/3 もしくは1/2は内向的だと指摘しています)。そして、1人で、独創的に考えることの重要性を教えてくれています。
あと、内向的な人は、文章を書いて、ひたすら発信し続けることは事業を伸ばす上で欠かせないと僕は考えます。「人付き合いという外交的なスキル」の欠如を補う意味でも、これはマストです。(僕もがんばってます。)
さて、木曜日の夜は、お客様と、お世話になった大切な人と、飲み会でした。美味しいお酒と御肴を頂きました。この人たちに共通するのは「茶目っ気」。人に慕われ、人から愛されるためには茶目っ気はすごく大切。若者もオジサンはおばさんも茶目っ気がある人は愛されます。「静かに燃える、茶目っ気のあるコンサルタント」を目指します(笑)。
金曜日。セミナーの資料作り。都会へ出かけて打合せ一件。あと、もうすぐネット上でリリースする、新しく書き下ろした無料レポートの原稿チェック。マーケティング系の内容で89ページの自信作。
さて。桜はもう終わり。今年はあまり楽しめず、残念。
新しい一週間もがんばります。
【セミナーのお知らせ】-----------
「起業家・経営者のための販売力アップ講座」
事業や会社を成長させるためには、リーダーである自分自身の「販売力」を上げることが必須。マーケティング力及び営業力をどうやって上げていけばいいのか、どんなことがポイントになるのかについてお話しするセミナーです。
【日時】 :2018年5月22日(火) 19時~20時45分(18時半受付開始)
【場所】 :ウインクあいち 1004 名古屋市中村区名駅4-4-38
【料金】 :5000円(税込み)レイマッククラブ会員は2000円
※友割あり(ペアで参加されますと、各お客様1000円オフ。
【定員】 :30名
【懇親会】:あります。予算別途3000円くらいです。
➡このセミナーのポイント
①販売力は起業家・経営者の必須能力である
②企業における営業とマーケティングの役割
③販売力が弱い会社はいずれ行き詰る
④やれば上がるマーケティング力
⑤すご腕営業マンに共通すること
※内容は変更する場合があります
◎レイマック豊田のお試し単発コンサルティング
→https://raymac.jp/consulting/meeting
↓↓↓
(みなさんこんなことを相談しています。)
・今後の目標と計画を立てたいので聞いて欲しい。
・新しい取り組みをしたいが、何から手を付けてよいか分からない。
・コンサルタントとして起業したいが、稼げるかどうか自信がない。
・家業を継いだが、赤字状態なのでやり方を変えたい。
・紙・WEB上の販促ツールの作り方・使い方のポイントを教えて欲しい。
2018/04/06
言葉じゃなく、姿勢です
愛知県名古屋市で中小企業の売上アップ、やる気アップを支援する経営コンサルティング事務所、レイマックの豊田礼人です。
今回は、勝負の時に挑む姿勢の話です。
■事業承継に悩む父
昨日、ある運送会社の経営者と会い、事業承継問題について相談を受けました。
その経営者の長男を次期社長として予定しているのですが、会社の方針をめぐって意見が対立しているのだとか。
何かにつけて、社長の方針に反発してくる。
また、その経営者から見ると、長男が本気で会社を継ぐ意欲があるのかが疑わしく、何とも頼りなく感じてしまう。
上司と部下である前に、親と子。
色んな感情が交差して、なかなか思うように承継が進まないのだ、とその経営者は悩んでいるのです。
■体一つで勝負しろ
とにかくこういうときは、当事者同士が話し合いをするのが一番大切。
腹を割ってお互いに思っていることをぶつけ合った方がいいですよ、と僕。
「分かりました。ではその時、私が懇意にしている税理士の先生に同席してもらってもいいですか?」と社長。
これはNO。ダメダメ。
せっかくの大事な話し合いの場に、当事者以外の人が同席すると、言いたいことがストレートに伝わらなくなります。長男からしてみたら、父親が仲間を連れて来て俺を負かそうとしている、という気持ちにさえなります。
1人の人間同士が、体一つでお互いの意見を言い合うことこそが重要で、それによって何か感じ合うものがあるはずだ、と僕は思うのです。
■直接言うのが一番良い
大事な交渉に、自分の援軍を連れていくことは心強いですが、相手には良い印象は与えません。「こいつ、逃げているな」と思われます。
銀行への融資の交渉にコンサルタント連れていけば経営者は安心かも知れませんが、銀行側に伝わる熱意は半分になるでしょう。「なんで1人で来ないのだ?本気でやる気あるのか?」と。
社長が社員に言いにくいことを、間に入って代わりに伝えることを売りにするコンサルタントがいますが、社員からしてみれば、「何で社長が自分で俺たちに直接言わないんだ?」と不審に思うでしょう。僕だったら、絶対そう思います。
言いたいことは、本人が、言うべき相手に、直接言うのが一番良い。
そこを逃げていたら、絶対に思いは伝わりません。
■自分レベルの視点で
自分レベルではいかがでしょうか?
以前、知り合いに頼まれて、ある経営者を紹介したんです。商談をしたいから、と。
その経営者は業界では有名な方で忙しいのですが、僕はその知り合いにもお世話になっていたので、無理を言って時間をとってもらったんです。
その時、僕の知り合いは、アシスタントの女性を一緒に連れてきました。
僕は、「あ、この商談は失敗する」と直感的に思いました。
なかなか会えない人に初めて会える機会。そんな大事な時に、1人で勝負に来なくてどうする?と思ったんです。
せっかく男同士で人間関係を作れるチャンスなのに。1対1でぶつかれば、ぐっと親密になれたかもしれないのに。参加者が増えると、その分空気の密度は確実に薄まります。
案の定、僕の知り合いはそのチャンスを活かせませんでした。その後、つながることもできませんでした。
大事な人と大事な話をするとき、余計な援軍は必要ない。
体一つでぶつからなきゃ。大事なのは言葉じゃなく、姿勢です。
応援しています。
(無料メルマガ『愛される会社の法則』第561号(2016年1月15日発行)より)
※メルマガの登録はこちらから。(無料)
【セミナーのお知らせ】-----------
「起業家・経営者のための販売力アップ講座」
事業や会社を成長させるためには、リーダーである自分自身の「販売力」を上げることが必須。マーケティング力及び営業力をどうやって上げていけばいいのか、どんなことがポイントになるのかについてお話しするセミナーです。
【日時】 :2018年5月22日(火) 19時~20時45分(18時半受付開始)
【場所】 :ウインクあいち 1004 名古屋市中村区名駅4-4-38
【料金】 :5000円(税込み)レイマッククラブ会員は2000円
※友割あり(ペアで参加されますと、各お客様1000円オフ。
【定員】 :30名
【懇親会】:あります。予算別途3000円くらいです。
➡このセミナーのポイント
①販売力は起業家・経営者の必須能力である
②企業における営業とマーケティングの役割
③販売力が弱い会社はいずれ行き詰る
④やれば上がるマーケティング力
⑤すご腕営業マンに共通すること
※内容は変更する場合があります
お申込みはこちらから
◎レイマック豊田のお試し単発コンサルティング
→https://raymac.jp/consulting/meeting
↓↓↓
(みなさんこんなことを相談しています。)
・今後の目標と計画を立てたいので聞いて欲しい。
・新しい取り組みをしたいが、何から手を付けてよいか分からない。
・コンサルタントとして起業したいが、稼げるかどうか自信がない。
・家業を継いだが、赤字状態なのでやり方を変えたい。
・紙・WEB上の販促ツールの作り方・使い方のポイントを教えて欲しい。
最近のブログentries
コンサルプランconsulting plan
情報発信information