2019/01/14
仕事の3ステップ
愛知県名古屋市で中小企業の売上アップ、やる気アップをコツコツ支援する経営コンサルティング事務所、レイマックの豊田礼人です。
今日のテーマは「仕事の3ステップ」です。
■仕事の3段階
お客様と仕事をするとき、そのレベルには3段階あるんじゃないかな、と思います。
まず第1レベルは、お客様から要求されたことを理解し、確実に実施すること。
たとえば、お客様から3つのことを要求されたり質問されたりした場合、その一つずつに対し、丁寧に対応することです。
つまり、言われたことを漏らさず確実にやる。
ものすごくシンプルですが、まずはこれが徹底できているか。
3つ要求したのにもかかわらず、2つしか答えが返ってこなくてイライラする場面、あなたもよく出くわすのではないでしょうか。
■質問力を上げる
第2レベルは、質問によって、顧客が求めていることを引き出し、それに対処したり解決したりすることです。
あるいは質問によって、あいまいな部分を明確にして共有したり、より深く掘り下げた質問をすることで、お客様自身も気づいていなかったことを見つけ出したりすることです。
適切な質問は、お客様とのコミュニケーションを深め、さらにお客様に新たな発見をもたらしたり、思い違いによるミスを防いだりすることができます。
質問が上手に出来ると、仕事のレベルがぐっと上がります。
■先回りをする
第3のレベルは、お客様の先回りをすることです。
お客様に言われる前に、その要求や欲求を察知し、商品やサービスを提供することです。
分かりやすい例で言えば、飲食店でコップの水が減ってきたときに、要求される前にさっと注ぎに行く、ということです。
頼んでいないことを先回りしてやってくれて、かつ、そのことが自分の望んでいたことであったとき、お客様は喜びます。時には感動します。そしてあなたのファンになります。
この第3レベルの「先回り」をするためには、お客様に関する情報を管理し、お客様をよく観察することが欠かせません。
加えて、同業他社の商品レベル・サービスレベルを知ることも重要です。これを知ることで、お客様たちが標準的に持っている事前期待の程度を知ることができるからです。
お客様と同業他社を知ることで、ワンランク上のレベルの高い仕事ができるようになります。
■自分レベルの視点で
自分レベルではいかがでしょうか?
あなたは、3段階のどのレベルで仕事をしているでしょうか?
目指すべきは第3のレベル。お客様の先回りをして感動をもたらしたい。
しかし世の中には、第1レベルも出来ていない会社もたくさんあります。
1が出来ていない会社(人)が3を目指してもダメです。
先回りする前に、まず「言われたことをやってくれ」と言われてしまいます。
まずはお客様の要求に漏らさず丁寧に応えること。
この基本を徹底した上で、第2、第3へと応用していきましょう。
1が出来ていない会社や人は多い。だから1を徹底するだけで、抜きん出ることができます。
その上で2,3が出来るようになったら、すごいことになります。
僕も頑張ります。ぜひあなたも。
応援しています。
(無料メルマガ『愛される会社の法則』第614号(2017年1月20日発行)より)
※メルマガの登録はこちらから。(無料)
【セミナーのお知らせ】
第51回レイマッククラブセミナー
【テーマ】「経営者のためのWEBマーケティング基礎講座」
【日時】2019年2月26日(火) 19時~20時45分(18時半受付開始)
【場所】ウインクあいち 1004 名古屋市中村区名駅4-4-38
【料金】5000円(税込み)レイマッククラブ会員は2000円
※友割あり(ペアで参加されますと、各お客様1000円オフ。但し初参加の方のみ
【定員】30名
【懇親会】予算別途3000円くらいです。
お申込みはこちらから↓
https://raymac.jp/20190226/
★売るため7(ウルタメセブン)冊子版(123頁)発売中!
ご購入はこちらから。
※無料のダウンロード版もあります。
ダウンロード版はこちらからどうぞ。
2018/12/19
【才能】で片づけるな
愛知県名古屋市で中小企業の売上アップ、やる気アップをコツコツ支援する経営コンサルティング事務所、レイマックの豊田礼人です。
今日のテーマは「才能で片づけるな」です。
■努力か才能か
我々はどうも、「努力する人」より「才能のある人」を高く評価する傾向にあるようです。
ずば抜けて高い成果を上げている人を見ると、「あの人は才能あるから」と結論付けて、その背後にある努力をあまり見ようとしません。
いわば、天才崇拝、のような。これはなぜでしょう?
ニーチェは、
「天才というのは神がかった存在だと思えば、それに比べて引け目を感じる必要がないからだ。『あの人は超人的だ』というのは、『張り合ってもしかたない』という意味なのだ」と言っています。
参考:(「やり抜く力」A.ダックワース著)
■ラクしたい
つまり、あの人は天才だからできるのだ、と結論付けてしまった方が自分がラクなのです。
なぜなら、自分が努力しなくてもいいから。
あの人はコツコツと努力を積み重ねたからすごい成果をあげたのだ、と認めると、努力していない自分を否定することになり、居心地が悪くなる。
「すごい成果は才能によるものだ、自分が張り合ってもしょうがない」、としておけば、自分は現状を変えなくてよい、ということになります。
僕たちは、基本的にラクしたい、怠けたい生き物です。
自分を甘やかすために、無意識に、天才を高く評価して、「自分とは関係ないこと」と思いこもうとしてしまうのだと思います。
■努力を積み重ねる
しかし一方で、どんな天才でも、継続的に努力を積み重ねないと、大きな成果が得られないことを、僕たちは知っています。
エジソンしかり、イチローしかり。
そうすると、こういうことを言い出す人がいます。
「努力できることが才能なのだ」と。
これも、なるほどと思う反面、「才能」を神格化してしまっています。
努力できる才能が備わっている人は努力できるけど、そういう才能がもともと備わっていない自分は、努力できなくてもしょうがない、という言い訳。
こう考えてしまうくらい、僕たち人間はラクがしたくて、努力を積み重ねることが苦手なのかもしれません。
だからこそ、結果的に、努力を積み重ねている人が抜きん出ていくのだと思います。
■自分レベルの視点で
自分レベルではいかがでしょうか?
僕たちは、地道な努力を積み重ねているでしょうか。
「才能がないから」と努力を放棄していないでしょうか。
どんなに華やかに成功しているように見える人でも、その裏には気の遠くなるような努力の積み重ねがあります。
僕たちはそこをしっかり見て、その事実をきちんと意識し、自分にフィードバックしていかなければなりません。
努力することを「才能」で片づけない。
自分をコントロールし、決めた道を進む意思の力を育てよう。
成功は一日にしてならず。
応援しています。
(無料メルマガ『愛される会社の法則』第610号(2016年12月23日発行)より)
※メルマガの登録はこちらから。(無料)
★売るため7(ウルタメセブン)冊子版(123頁)発売中!
ご購入はこちらから。
※無料のダウンロード版もあります。
ダウンロード版はこちらからどうぞ。
2018/12/09
ここ最近の豊田。セミナー、髪切った、あとワインとか。
愛知県名古屋市で中小企業の売上アップ、やる気アップをコツコツ支援する経営コンサルティング事務所、レイマックの豊田礼人です。
久しぶりに振り返ります。
11月27日はわがレイマッククラブの50回目となるセミナーでした。50回目のセミナーに50人の方が集まってくれました。密かに立てていたこの「50-50」の目標を達成できて、とても嬉しく思っています。参加してくれた方、本当にありがとうございます。
若干緊張?
熱気がすごかったです。
満足度調査でも最高レベルの結果が得られました。ほっとしました。
昔から、自分の誕生日を自分で祝うような記念イベントは苦手で、過去、30回目も40回目も特に何もすることなく、いつも通りにセミナーを開催してきました。ただ50回目に何もしないというのも、ちょっともったいないなという気がして、今回はイベント的にやってみました。ぎゅうぎゅうづめの会場は熱気いっぱいで、みなさんが発するエネルギーを自分のパワーに変えて、いいセミナーができたと思います。次は60回目にむけて、まずは51回目を粛々と行いたいと思います。ほんと、コツコツですね。
28日(水)は公的仕事に従事。
29日(木)は、公的お仕事の後、レイマッククラブの会員様からご紹介頂いた新規顧客様と面談。現在の会社の問題点や悩みについて聞かせて頂きました。初めて踏み入る業界で、私も興味津々でヒアリングをしました。後日、もう一度会って、今後のコンサルティングの方向性を決めていく予定です。ご紹介、ありがとうございます。
30日は県外の顧問先社長が来名し、名駅付近で打合せ。仕事の進捗を確認しながら、今後に打つ手について話し合いました。ようやく歯車がかみ合い出し、数字も動き始めました。さらに加速させるため、しっかりサポートしていきます。
1日(土)は髪をカットにサロンへ。担当のスタイリストさんにはかれこれ5年くらい切ってもらっています。今回は、彼女がすごく「切りたそう」だったので、結構短く切りました。結構気に入ってます。僕はそのスタイリストさんとそのセンスを100%信頼しているので、いつもほとんど何も言わずに好きなように切ってもらっています。
「今日はどうします?」
「どうしたらいいですかね?」
「こうしたらいんじゃない?」
「じゃあ、それで」
「前髪どうします?」
「どういうのがいいかな?」
「こんな感じは?」
「じゃあそれで」
「サイドは?」
「うーん」
「こうしたらいいと思いますよ」
「じゃあそれで」
いつもこんな感じです。
日曜日はMORE経営コンサルティングの日野社長の「脳をゆさぶるビジネスフォーラム」へ。良い時間を過ごしました。どうしても外せない仕事が入っていたので、途中退出せざるを得ず、申し訳なかったです。最後まで見たかったです。
明けて月曜日はデジタルコンテンツ制作・プロデュースで躍進する「株式会社スピード」の岩木社長にインタビューしに瀬戸市へ。岩木さんはすごい実績を上げているすごい人なんですけど、何というか、等身大というか、威張ったり自慢したりすることが全くないんですよね。お話していても、とても心地いいんです。何か困ったことがあったとき、相談したくなっちゃう人です。ぜひ今後もつながっていきたいです。インタビューの内容はレイマックプレスの124号に掲載予定です。
火曜日のAMは顧問先へ訪問し、社長とミーティング。今後の販売戦略とやるべきことについての整理をしました。午後は滋賀県に移動し、新たな問い合わせがあった企業へ訪問。このお客様は、僕のセミナー参加→小冊子を通読→メルマガ登録→お問合せ、という流れで出会いました。やはり情報発信は大事です。
水、木は公的仕事でした。ここでも良い出会いがありました。木曜日の夜は顧問先へ。営業マンさんに「コツコツ流」の考え方をシェアし、やるべきことを明確にして頂きました。成果が出るようしっかりサポートしていきます。
金曜日は公的仕事をした後、顧問先とミーティング。新商品の方向性について打合せをし、具体化に向けての第一歩を決めました。
土曜日は、自らブドウを育て、自らワインを醸造し、自ら販売しているアズッカ エ アズッコの須崎さんに会ってきました。残念ながら今年のワインは完売でした。来週のトモダチ訪問のおみやげにと思ったのに残念!
この風の丘のワイナリーは豊田市の森の中にひっそり立ってます。須崎さんには以前レイマックプレスでインタビューしたのですが、その時は小さな販売所があるだけで、ワイナリーはまだなかったんです。このワイナリーが建ってから今回初めて訪れましたが、須崎さんと奥さんの思いが詰まった、すてきな建物でした。お二人のここに至るまでの頑張りやご苦労を想像すると、感慨深いです。
そして、店内に流れる、お客さんを包み込むような温かい雰囲気。素晴らし過ぎてちょっと泣けました。森の中にひっそりたたずむこのワイナリーに、次から次へとお客様がやってくる様子を目の当たりにして、「ああやっぱり、思いを込めて誠実に仕事をしている人のところには、人が引き寄せられるんだな」と思いました。
今年は猛暑、9月の長雨、獣たちの大暴れで、たくさんのブドウが被害にあったとか。それでもコツコツ頑張る須崎さんは本当にすごい。一緒に歩む奥さんもすごい。そんでもって、今年秋の販売分が一瞬で完売!もすご過ぎる!!
それにしても、あー、飲みたかった・・・、です。来年まで楽しみに待ちます。
そんな感じの、最近の豊田でした。
次回セミナー
2019年2月26日(火)の19時。ウインクあいちにて。
テーマは「経営者のためのWEBマーケティング基礎講座」です。
ぜひ51回目のレイマッククラブセミナーに、ご参加ください。
★売るため7(ウルタメセブン)冊子版(123頁)発売中!
ご購入はこちらから。
※無料のダウンロード版もあります。
ダウンロード版はこちらからどうぞ。
2018/12/01
あの90分、会場が一体となって豊田さんのお話に聞き入っていました。(女性 経営者)
愛知県名古屋市で中小企業の売上アップ、やる気アップをコツコツ支援する経営コンサルティング事務所、レイマックの豊田礼人です。
今週の火曜日(2018年11月27日)、【50回目】のレイマック定例セミナーを開催しました。テーマは「共感時代のコツコツ流仕事術」。私がやってきたコツコツ流の仕事の仕方やマーケティングについてお話ししました。
会場には50名きっかりの人が集まり、熱気ムンムン。
皆さんの熱気をパワーにかえて90分間ノンストップで「コツコツ流」についてお話ししました。
セミナーを受けた感想のアンケート結果は以下の通り。
※50名の参加者に対してアンケートを実施し、48名から回収しました。
感想の詳細は以下の通りです。
■昨日は心に響くステキなセミナー、本当にありがとうございました!沢山の気づきや反省、後悔の気持ちでいっぱいになりましたが、最後はとても前向きな気持ちに溢れて帰宅することができました。(PV、感動しました!泣けちゃいました)豊田さんの生き方や考え方、本当に尊敬します。さらにファンになってしまいました!本当にありがとうございました。(30代 女性 経営者)
■あの90分、会場が一体となって豊田さんのお話に聞き入っていました。丸めたチラシをポスティングしたお話、興味をもちました。やはりそれくらい頑張らないといけないな、と。(女性 経営者)
■とても感動的でした!!これからもコツコツやります!!ありがとうございました。(40代 女性 経営者)
■最後はジーンとしました。経営を続けていくことの共感と楽しさも共感しました。信用される仕事を提供し続けていくことの大切さと自分を信用する大切さを考えてみようと思いました。ありがとうございました。(50代 女性 経営者)
■豊田さんのこれまでの歩みをお聞きでき、本当にカッコイイと思いました。苦労や不安や挫折をすべて受け入れ、パワーに変えていく力を見習いたいと思います。本当に感動しました。これからも豊田さんファンです!!(40代 男性 経営者)
■セミナー中、計4回くらい泣きそうになりました。感動的な内容でした。今の自分には。50回おめでとうございます!(40代 男性 経営者)
■セミナーって、席が近い人とのワークだったり、当てられてばっかりってことが多かったけど、豊田さんが、豊田さんのことをいっぱい話してくれるので、僕も頑張らないと!!と思いました。懇親会やめにして、嫁さんに早く報告したく、今日は帰ることにします!!(30代 男性 自営業)
■50回目に参加できてとても良かったです。感動しました。私も全ては「実験」(挑戦)と思っているので、今、次に進もうと思っています。今日のお話はすべて本当に共感し、どれもグッときました。(50代 女性 会社員)
■大きな紙袋に入れた「巻物チラシ」の失笑エピソードが一番心に残った。まさに共感した。ストーリーは共感を得られますね。親近感がぐっと湧いて、「この人と一緒に共に仕事をして成長したい!」と思った。(40代 女性 会社員)
■豊田さんのお人柄や考え方に惹かれ参加させて頂いています。あらためてコツコツやり続けることの力の大きさを再認識しました。「自分を信用する」がとても心に響きました。ありがとうございます。豊田さんに一票!感動しました。(30代 男性 税理士)
■会報誌、セミナー等、日中の仕事以外をコツコツ精力的にこなしている豊田さんの時間の使い方がすごい。私もコツコツが好きですが、たくさんのことをこなすことができず効率が悪く辛くなる。資料をみることなく人を惹きつける話をされる豊田さんに感動。(女性経営者)
■参加された人数の多さに驚きました。これも豊田さんの人間力ですね。引き続きよろしくお願いします。(50代 男性)
■今回のセミナーで目的をはっきりさせることことが大切だということが分かりました。お客様と自分を豊かにするというポイントを意識しながら自分のアイデンティティをささえているものだと心に留めてこれから進んでいきたいと思いました。(40代 女性自営業)
■1時間半のセミナーを聞くというのが初めてだったのですが、テンポよくとても楽しみながら聴くことができました。学ぶところが多く参加してよかったです。(40代 女性 自営業)
■50回目の記念すべきセミナーの開催、おめでとうございました。まさに継続は力なりを見せてもらいました。最近、自分自身への信頼を無くす出来事があり、つらい日々でしたが、地味にコツコツ自分らしくやっていこうと勇気をいただきました。ありがとうございました!(50代 女性 経営者)
■共感できる部分が多かったです。(60代 男性 経営者)
■「なぜやるのか?」が響きました。現状、かなり迷っていることがあったので、振り返って決めることができる気がします。「自分」ですよね。自分で背中を押すために、背中を押して頂きました。(50代 男性 経営者)
■私もコツコツやってきた方ですが、豊田さんには「かなわないなー」と思いました。少しでもコツコツ続けられるように頑張ります。コツコツ頑張っている方の事例が役に立ちました。(40代 男性 自営業)
■どちらかというと内向的な性格の自分にとって豊田さんの言うコツコツ流というやり方は自分に合っていると思いました。派手なキャッチフレーズで行う集客のやり方は何か違うなあと感じていたので、こっちの方がしっくりくるというか。どうやっていけばいいのかアドバイスを頂いたので、「なぜやるのか?」をはっきりさせ、「席を決める」ところから始めたいと思います。(40代 男性 弁護士)
■「コツコツやる」というのってとても安心感があります。とらの巻チラシを配ったエピソードがすごく心に残りました。凡人でもできるんだ、とほっとします。最後の「continue」の歌詞のとおり「やるかやらないか」なんだなあ・・・と。地味に前向きになれました。ありがとうございました。(50代 女性 経営者)
■「なぜやるのか?」「目的を決める」で自分の今のモヤモヤしているものに気づくことができました。あと、「席を決める」でちょっと、私も先生の影響を受けて日記をつけてみようかなと思います。ここ数回連続で参加させて頂いていますが、わかりやすく、いつも「はっ」と今の自分に足らないところに気づきを頂いています。これからも参加させて頂きたいです。よろしくお願いします。(40代 女性 経営者)
■50回目、おめでとうございます。先生の実体験にもとづく説得力のあるお話、ありがとうございました。自分との約束を守る=継続。やり始めても続かないことが多くて、だから自信が持てないのだと分かりました。続けることが自信になる。今日、ワークで「席」を決めたので続けます。(50代 女性 自営業)
■資料の量、字の大きさ、写真、デザインが程よく、そして豊田さんの話ぶり、あっという間のセミナーでした。個人経営をしていますと孤独になってしまいます。豊田さんの内向的な明るい話を聞けて、前向きなギアが入りました。ありがとうございました。(40代 男性 経営者)
■自分との約束を守ることは豊田さんが言う通りおろそかにしていました。自分との約束をコツコツと守り、自分に対しての信用を築き自信をもっとつけたいと思いました。また参加したいと思う内容、雰囲気でした。(30代 男性 会社員)
■あらためて礼人さんは信頼できる人だと感じました。「頼りにしている」というより、「ささえてあげたい」と思わせる・・それも魅力の1つなのでしょう。これからも頑張ってください。応援しています。(50代 女性 経営者)
■ご自身の体験や事例を織り交ぜながらの進行が大変わかりやすくあっという間の90分でした。コツコツ続けられて自信みなぎる反面、元々内向的とおっしゃる豊田さんのやさしさあふれるセミナーでした。ありがとうございました!(40代 男性 会社幹部)
■50回目のセミナー開催おめでとうございます!身近な方がこのような偉業を達成されたのを拝見してすごいなと思いながら、負けてられないという気持ちになりました。自分の「なんとなく」の部分が明確化された内容でとてもスッキリしました。(30代 男性 税理士)
■毎回、共感させていただいています。自分のモチベーションアップにつながっています。ありがとうございます。(30代 男性 会社員)
■初参加でしたが、とても面白く、興味深く聞かせて頂きました。自分の業務を見つめ直す良い時間になりました。(20代 男性 自営業)
■豊田さんの継続力はすごいな、と思いました。今後ともよろしくお願いします。(30代 男性 自営業)
■目的を見失いがちなので、常に目的を明確にするようにしたいと思います。PV(プロモーションビデオ)、とても良かったです。私もがんばろうと思いました。(40代 女性 会社員)
■先生先生ではなく、より身近なお話のしかたでとても入りやすかったです。毎日歯を磨いたあとに成功日誌を書くことにきめました。(40代 男性 経営者)
■会社のスタッフと今夜教わったことを共有したいと思いました。コツコツやることが私は苦手ですが今回教えて頂きました。とてもわかりやすかったです(40代 男性 経営者)
■地味で当たり前の内容と思いきや、とても新鮮で勇気が湧いてきました。ありがとうございました!(60代 女性 経営者)
■いつも私の話を聞いてくださってありがとうございます。豊田先生に「いいね」って言って頂くことで背中を押して貰えています。豊田先生らしいセミナーだと思いました。私も私らしく頑張ります。今後ともよろしくお願いします。(30代 女性 経営者)
その後は懇親会。こちらも大勢参加して頂いて、盛り上げてくれました。ありがとうございます。
次回は2019年2月26日(火)の19時。ウインクあいちにて。
テーマは「経営者のためのWEBマーケティング基礎講座」です。
ぜひ51回目のレイマッククラブセミナーに、ご参加ください。
★売るため7(ウルタメセブン)冊子版(123頁)発売中!
ご購入はこちらから。
※無料のダウンロード版もあります。
ダウンロード版はこちらからどうぞ。
2018/11/25
100倍の感謝
愛知県名古屋市で中小企業の売上アップ、やる気アップをコツコツ支援する経営コンサルティング事務所、レイマックの豊田礼人です。
来週の火曜日(2018/11/27)、レイマックの定期セミナーが50回目を迎えます。
第1回は2009年の4月23日。23名の方が集まってくれました。有料セミナーで(当時は2000円)、初回から20名超の人が集まってくれた僕は気を良くし、少し天狗になりました。やっぱ俺、イケてるなあ、と(笑)。
それから2か月に1回のペース(近年は3か月に1回ペース)でやり続けていますが、過去には参加者が10名を切る回もあり、セミナー集客の難しさを全身で感じてきました。集まらなくて、落ち込んだときもあります。やはり、初めの一歩を踏み出すことも大変だけど、継続していくこともそれ以上に大変だな、とつくづく感じます。
最近は商工会議所や金融機関などからセミナーの依頼を受けることも多くなりました。人前で話すのがもともと苦手だった私ですが、セミナー参加者や主催者さまから「おもしろい」「分かりやすい」「やる気が出る」などと、褒められることも本当に多くなりました。「ほんとかな?」と少し疑う一方で、「49回も試行錯誤しながら自主セミナーをやってきたのだから、まあ少しは実力がついたのかな」と自負するところも正直あります。
自主セミナーはセミナー講師としてはぜんぜん未熟だった第1回目から有料で行っていたので、いわば、お金を頂きながらトレーニングさせてもらったとも言えます。商工会議所や金融機関などが行うセミナーは大抵は無料なので、お金を払ってくれた今までのお客様のことを思うと、若干の矛盾というか違和感というか申し訳なさというか、そんなものを感じたりしながら登壇させてもらっています。つまり、有料セミナーに来てくれた人たちには、100倍の感謝の気持ちがあるわけです。お金を出しながら僕を育ててくれたわけですから。
今回、その自主セミナーが50回目を迎える当たり、50名の席数のところ、全て完売しました。(キャンセルを見越し、もう少しだけ募集しています)。価格は当時の倍以上(5000円)の設定にも関わらず、記念すべき50回目を見届けてくれようとたくさんの方が申し込んでくれました。ほとんどが、過去に参加してくれたことがある人達です。本当にありがたく、感謝いたします。当日はキャンセルが出るかもしれませんが、50回目の定例セミナーを50人に見てもらうという目標は達成できそうです。
みなさんに会えることを本当に楽しみにしています。
【残席わずかです】
50回目の節目の回となるレイマック・セミナーを開催します。
今回のテーマは、「共感時代のコツコツ流仕事術」
50名定員のところ、残席が10席を切っています。お早目のお申込みをお願い致します。
結局成果を上げている人は、コツコツと日々の改善を積み上げた人。
でも続けることって意外と難しい。
メルマガ700週間連続、会報誌発行121ケ月連続、自主開催セミナー50回のレイマック豊田が、
コツコツ続けるコツをお話するセミナーです。
第50回レイマッククラブセミナー
【テーマ】「共感の時代のコツコツ流仕事術」
【日時】2018年11月27日(火) 19時~20時45分(18時半受付開始)
【場所】ウインクあいち 1207 名古屋市中村区名駅4-4-38
【料金】5000円(税込み)レイマッククラブ会員は2000円
※友割あり(ペアで参加されますと、各お客様1000円オフ。但し初参加の方のみ
【定員】50名
【懇親会】予算別途3000円くらいです。
お申込みはこちらから↓
https://raymac.jp/20181127-2/
★売るため7(ウルタメセブン)冊子版(123頁)発売中!
ご購入はこちらから。
※無料のダウンロード版もあります。
ダウンロード版はこちらからどうぞ。
最近のブログentries
コンサルプランconsulting plan
情報発信information