名古屋の経営コンサルタント レイマック

豊田礼人ブログ「シンプルなことの繰り返し」

2018/12/01

あの90分、会場が一体となって豊田さんのお話に聞き入っていました。(女性 経営者)

愛知県名古屋市で中小企業の売上アップ、やる気アップをコツコツ支援する経営コンサルティング事務所、レイマックの豊田礼人です。

 

 

 

今週の火曜日(2018年11月27日)、【50回目】のレイマック定例セミナーを開催しました。テーマは「共感時代のコツコツ流仕事術」。私がやってきたコツコツ流の仕事の仕方やマーケティングについてお話ししました。

 

 

 

会場には50名きっかりの人が集まり、熱気ムンムン。

 

 

 

 

皆さんの熱気をパワーにかえて90分間ノンストップで「コツコツ流」についてお話ししました。

 

 

 

 

セミナーを受けた感想のアンケート結果は以下の通り。

 

 

 

※50名の参加者に対してアンケートを実施し、48名から回収しました。

 

 

 

感想の詳細は以下の通りです。

 

 

■昨日は心に響くステキなセミナー、本当にありがとうございました!沢山の気づきや反省、後悔の気持ちでいっぱいになりましたが、最後はとても前向きな気持ちに溢れて帰宅することができました。(PV、感動しました!泣けちゃいました)豊田さんの生き方や考え方、本当に尊敬します。さらにファンになってしまいました!本当にありがとうございました。(30代 女性 経営者)

 

■あの90分、会場が一体となって豊田さんのお話に聞き入っていました。丸めたチラシをポスティングしたお話、興味をもちました。やはりそれくらい頑張らないといけないな、と。(女性 経営者)

 

■とても感動的でした!!これからもコツコツやります!!ありがとうございました。(40代 女性 経営者)

 

■最後はジーンとしました。経営を続けていくことの共感と楽しさも共感しました。信用される仕事を提供し続けていくことの大切さと自分を信用する大切さを考えてみようと思いました。ありがとうございました。(50代 女性 経営者)

 

■豊田さんのこれまでの歩みをお聞きでき、本当にカッコイイと思いました。苦労や不安や挫折をすべて受け入れ、パワーに変えていく力を見習いたいと思います。本当に感動しました。これからも豊田さんファンです!!(40代 男性 経営者)

 

■セミナー中、計4回くらい泣きそうになりました。感動的な内容でした。今の自分には。50回おめでとうございます!(40代 男性 経営者)

 

■セミナーって、席が近い人とのワークだったり、当てられてばっかりってことが多かったけど、豊田さんが、豊田さんのことをいっぱい話してくれるので、僕も頑張らないと!!と思いました。懇親会やめにして、嫁さんに早く報告したく、今日は帰ることにします!!(30代 男性 自営業)

 

■50回目に参加できてとても良かったです。感動しました。私も全ては「実験」(挑戦)と思っているので、今、次に進もうと思っています。今日のお話はすべて本当に共感し、どれもグッときました。(50代 女性 会社員)

 

■大きな紙袋に入れた「巻物チラシ」の失笑エピソードが一番心に残った。まさに共感した。ストーリーは共感を得られますね。親近感がぐっと湧いて、「この人と一緒に共に仕事をして成長したい!」と思った。(40代 女性 会社員)

 

■豊田さんのお人柄や考え方に惹かれ参加させて頂いています。あらためてコツコツやり続けることの力の大きさを再認識しました。「自分を信用する」がとても心に響きました。ありがとうございます。豊田さんに一票!感動しました。(30代 男性 税理士)

 

■会報誌、セミナー等、日中の仕事以外をコツコツ精力的にこなしている豊田さんの時間の使い方がすごい。私もコツコツが好きですが、たくさんのことをこなすことができず効率が悪く辛くなる。資料をみることなく人を惹きつける話をされる豊田さんに感動。(女性経営者)

 

■参加された人数の多さに驚きました。これも豊田さんの人間力ですね。引き続きよろしくお願いします。(50代 男性)

 

■今回のセミナーで目的をはっきりさせることことが大切だということが分かりました。お客様と自分を豊かにするというポイントを意識しながら自分のアイデンティティをささえているものだと心に留めてこれから進んでいきたいと思いました。(40代 女性自営業)

 

■1時間半のセミナーを聞くというのが初めてだったのですが、テンポよくとても楽しみながら聴くことができました。学ぶところが多く参加してよかったです。(40代 女性 自営業)

 

■50回目の記念すべきセミナーの開催、おめでとうございました。まさに継続は力なりを見せてもらいました。最近、自分自身への信頼を無くす出来事があり、つらい日々でしたが、地味にコツコツ自分らしくやっていこうと勇気をいただきました。ありがとうございました!(50代 女性 経営者)

 

■共感できる部分が多かったです。(60代 男性 経営者)

 

■「なぜやるのか?」が響きました。現状、かなり迷っていることがあったので、振り返って決めることができる気がします。「自分」ですよね。自分で背中を押すために、背中を押して頂きました。(50代 男性 経営者)

 

■私もコツコツやってきた方ですが、豊田さんには「かなわないなー」と思いました。少しでもコツコツ続けられるように頑張ります。コツコツ頑張っている方の事例が役に立ちました。(40代 男性 自営業)

 

■どちらかというと内向的な性格の自分にとって豊田さんの言うコツコツ流というやり方は自分に合っていると思いました。派手なキャッチフレーズで行う集客のやり方は何か違うなあと感じていたので、こっちの方がしっくりくるというか。どうやっていけばいいのかアドバイスを頂いたので、「なぜやるのか?」をはっきりさせ、「席を決める」ところから始めたいと思います。(40代 男性 弁護士)

■「コツコツやる」というのってとても安心感があります。とらの巻チラシを配ったエピソードがすごく心に残りました。凡人でもできるんだ、とほっとします。最後の「continue」の歌詞のとおり「やるかやらないか」なんだなあ・・・と。地味に前向きになれました。ありがとうございました。(50代 女性 経営者)

 

■「なぜやるのか?」「目的を決める」で自分の今のモヤモヤしているものに気づくことができました。あと、「席を決める」でちょっと、私も先生の影響を受けて日記をつけてみようかなと思います。ここ数回連続で参加させて頂いていますが、わかりやすく、いつも「はっ」と今の自分に足らないところに気づきを頂いています。これからも参加させて頂きたいです。よろしくお願いします。(40代 女性 経営者)

 

■50回目、おめでとうございます。先生の実体験にもとづく説得力のあるお話、ありがとうございました。自分との約束を守る=継続。やり始めても続かないことが多くて、だから自信が持てないのだと分かりました。続けることが自信になる。今日、ワークで「席」を決めたので続けます。(50代 女性 自営業)

 

■資料の量、字の大きさ、写真、デザインが程よく、そして豊田さんの話ぶり、あっという間のセミナーでした。個人経営をしていますと孤独になってしまいます。豊田さんの内向的な明るい話を聞けて、前向きなギアが入りました。ありがとうございました。(40代 男性 経営者)

 

■自分との約束を守ることは豊田さんが言う通りおろそかにしていました。自分との約束をコツコツと守り、自分に対しての信用を築き自信をもっとつけたいと思いました。また参加したいと思う内容、雰囲気でした。(30代 男性 会社員)

 

■あらためて礼人さんは信頼できる人だと感じました。「頼りにしている」というより、「ささえてあげたい」と思わせる・・それも魅力の1つなのでしょう。これからも頑張ってください。応援しています。(50代 女性 経営者)

 

■ご自身の体験や事例を織り交ぜながらの進行が大変わかりやすくあっという間の90分でした。コツコツ続けられて自信みなぎる反面、元々内向的とおっしゃる豊田さんのやさしさあふれるセミナーでした。ありがとうございました!(40代 男性 会社幹部)

 

■50回目のセミナー開催おめでとうございます!身近な方がこのような偉業を達成されたのを拝見してすごいなと思いながら、負けてられないという気持ちになりました。自分の「なんとなく」の部分が明確化された内容でとてもスッキリしました。(30代 男性 税理士)

 

■毎回、共感させていただいています。自分のモチベーションアップにつながっています。ありがとうございます。(30代 男性 会社員)

 

■初参加でしたが、とても面白く、興味深く聞かせて頂きました。自分の業務を見つめ直す良い時間になりました。(20代 男性 自営業)

 

■豊田さんの継続力はすごいな、と思いました。今後ともよろしくお願いします。(30代 男性 自営業)

 

■目的を見失いがちなので、常に目的を明確にするようにしたいと思います。PV(プロモーションビデオ)、とても良かったです。私もがんばろうと思いました。(40代 女性 会社員)

 

 

 

■先生先生ではなく、より身近なお話のしかたでとても入りやすかったです。毎日歯を磨いたあとに成功日誌を書くことにきめました。(40代 男性 経営者)

 

■会社のスタッフと今夜教わったことを共有したいと思いました。コツコツやることが私は苦手ですが今回教えて頂きました。とてもわかりやすかったです(40代 男性 経営者)

 

■地味で当たり前の内容と思いきや、とても新鮮で勇気が湧いてきました。ありがとうございました!(60代 女性 経営者)

 

■いつも私の話を聞いてくださってありがとうございます。豊田先生に「いいね」って言って頂くことで背中を押して貰えています。豊田先生らしいセミナーだと思いました。私も私らしく頑張ります。今後ともよろしくお願いします。(30代 女性 経営者)

 

その後は懇親会。こちらも大勢参加して頂いて、盛り上げてくれました。ありがとうございます。

 

 

次回は2019年2月26日(火)の19時。ウインクあいちにて。

テーマは「経営者のためのWEBマーケティング基礎講座」です。

ぜひ51回目のレイマッククラブセミナーに、ご参加ください。

 

★売るため7(ウルタメセブン)冊子版(123頁)発売中!

ご購入はこちらから

 

※無料のダウンロード版もあります。
ダウンロード版はこちらからどうぞ。

 

コツコツ流お守りなどコツコツ流グッズ公式ショップ

2018/11/25

100倍の感謝

愛知県名古屋市で中小企業の売上アップ、やる気アップをコツコツ支援する経営コンサルティング事務所、レイマックの豊田礼人です。

 

 

来週の火曜日(2018/11/27)、レイマックの定期セミナーが50回目を迎えます。

 

 

 

第1回は2009年の4月23日。23名の方が集まってくれました。有料セミナーで(当時は2000円)、初回から20名超の人が集まってくれた僕は気を良くし、少し天狗になりました。やっぱ俺、イケてるなあ、と(笑)。

 

 

 

それから2か月に1回のペース(近年は3か月に1回ペース)でやり続けていますが、過去には参加者が10名を切る回もあり、セミナー集客の難しさを全身で感じてきました。集まらなくて、落ち込んだときもあります。やはり、初めの一歩を踏み出すことも大変だけど、継続していくこともそれ以上に大変だな、とつくづく感じます。

 

 

 

最近は商工会議所や金融機関などからセミナーの依頼を受けることも多くなりました。人前で話すのがもともと苦手だった私ですが、セミナー参加者や主催者さまから「おもしろい」「分かりやすい」「やる気が出る」などと、褒められることも本当に多くなりました。「ほんとかな?」と少し疑う一方で、「49回も試行錯誤しながら自主セミナーをやってきたのだから、まあ少しは実力がついたのかな」と自負するところも正直あります。

 

 

 

自主セミナーはセミナー講師としてはぜんぜん未熟だった第1回目から有料で行っていたので、いわば、お金を頂きながらトレーニングさせてもらったとも言えます。商工会議所や金融機関などが行うセミナーは大抵は無料なので、お金を払ってくれた今までのお客様のことを思うと、若干の矛盾というか違和感というか申し訳なさというか、そんなものを感じたりしながら登壇させてもらっています。つまり、有料セミナーに来てくれた人たちには、100倍の感謝の気持ちがあるわけです。お金を出しながら僕を育ててくれたわけですから。

 

 

 

今回、その自主セミナーが50回目を迎える当たり、50名の席数のところ、全て完売しました。(キャンセルを見越し、もう少しだけ募集しています)。価格は当時の倍以上(5000円)の設定にも関わらず、記念すべき50回目を見届けてくれようとたくさんの方が申し込んでくれました。ほとんどが、過去に参加してくれたことがある人達です。本当にありがたく、感謝いたします。当日はキャンセルが出るかもしれませんが、50回目の定例セミナーを50人に見てもらうという目標は達成できそうです。

 

 

 

みなさんに会えることを本当に楽しみにしています。

 

 

【残席わずかです】

50回目の節目の回となるレイマック・セミナーを開催します。
今回のテーマは、「共感時代のコツコツ流仕事術
50名定員のところ、残席が10席を切っています。お早目のお申込みをお願い致します。

 

 

結局成果を上げている人は、コツコツと日々の改善を積み上げた人。
でも続けることって意外と難しい。
メルマガ700週間連続、会報誌発行121ケ月連続、自主開催セミナー50回のレイマック豊田が、
コツコツ続けるコツをお話するセミナーです。

第50回レイマッククラブセミナー
【テーマ】「共感の時代のコツコツ流仕事術」
【日時】2018年11月27日(火) 19時~20時45分(18時半受付開始)
【場所】ウインクあいち 1207 名古屋市中村区名駅4-4-38
【料金】5000円(税込み)レイマッククラブ会員は2000円
※友割あり(ペアで参加されますと、各お客様1000円オフ。但し初参加の方のみ
【定員】50名
【懇親会】予算別途3000円くらいです。

 

お申込みはこちらから↓
https://raymac.jp/20181127-2/

 

 

★売るため7(ウルタメセブン)冊子版(123頁)発売中!

ご購入はこちらから

 

※無料のダウンロード版もあります。
ダウンロード版はこちらからどうぞ。

 

コツコツ流お守りなどコツコツ流グッズ公式ショップ

2018/11/08

売上増加のために苦しくても最後までやり抜く力 【GRIT】

愛知県名古屋市で中小企業の売上アップ、やる気アップを支援する経営コンサルティング事務所、レイマックの豊田礼人です。

 

 

 

みなさんは、やり始めたことを3日坊主でやめてしまい、自己嫌悪に陥ったことはありませんか?僕はしょっちゅうあります。また、自分が天才だったら、こんな地味な努力を続ける必要なんてないのにな、と自分の能力を否定してしまっていることはありませんか?

 

 

 

今回のコンテンツでは、コツコツやり続け、最後までやり抜くことが、生まれつきの才能を持っていることよりもはるかに重要なのだ、ということについて書いています。

 

 

 

 

ズバリ、今回のテーマは「やり抜く力」についてです。

 

 

 
■仕事で高い成果を出すために重要な非認知能力

 

人間には2つ能力があるそうです。

 

 

 

ひとつは「認知能力」とよばれるもので、IQや学力テストで図られる能力。

 

 

 

もうひとつは「非認知能力」と呼ばれるもので、自制心・やりぬく力・創造性などに関する能力です。

 

 

 

ある調査結果によると、認知能力の高低よりも、非認知能力の高低によって、その人が仕事や人生で成功するかどうかが左右されるのだそうです。

 

 

 

つまり、頭が良いかどうかよりも、逆境に耐えたり物事を最後までやり抜く力を持っているかどうかが、仕事で高い成果を出すためには重要だ、ということです。

 

 

 

■苦しくても最後までやり抜く力

 

 

特に「やり抜く力」が重要です。

 

 

 

最近は「Grit」という言葉で、このやり抜く力を表現し、このGritの有り無しで、その人が成功するかどうかが決まるのだ、ということも言われています。

 

 

 

人間がある専門領域でプロとしてのスキルを身につけるためには、それ相応の量稽古が必要になります。

 

 

 

「天才 outliers」」の著者、マルコム・グラッドウェル氏は、10000時間にわたってあるひとつの仕事に打ち込むと(つまり量稽古を積むと)、その分野で特別な存在になれると言っています。

 

 

 

大量の時間を費やすことでその道のプロフェッショナルな存在になり、それが大きな成功につながるのだ、と。

 

 

 

この大量の時間をひとつのことに費やせる能力こそがGritなのです。

 

 

 

■売上増加のために進むべき方向性は?

 

 

経営やマーケティングの相談を受けていると、手っ取り早く成果が出る方法を聞きたがる経営者が多くいます。

 

 

 

はっきり言って、そんな簡単な方法はありません。(あるかもしれませんが、僕は知らない)

 

 

 

もちろん同じ努力をするのであれば、正しい方向に向かって努力する必要があります。ですからあらゆる面から検討したうえで、進むべき方向性を決めることは重要です。

 

 

 

そして決めた後は、その方向に向かってやり抜く力、Gritが必要になるのです。

 

 

 

途中で目標を手放してしまう人には、永久に目標達成はできません。

 

 

■自分レベルの視点で

 

 

自分レベルではいかがでしょうか?

 

 

 

僕たちは、やり抜く力を身につけているでしょうか?

 

 

 

自分の頭が良いか悪いかは関係ない。

 

 

 

運よく賢くて切れる脳みそを持って生まれてきたのなら、それはそれで素晴らしい。

 

 

 

しかし、仮にそうじゃなくても落ち込む必要はない。

 

 

 

知能が高いのは素晴らしいが、それが成功につながるかどうかは別の話。

 

 

 

大事なのは、進むべき方向が決まっているかどうか。

 

 

 

それをやり抜く気持ちがあるか。

 

 

 

そして、実際にやり抜けるか。

 

 

 

毎日の積み重ねの先に果実がある。

 

 

 

ひたすら、その繰り返し。

 

 

 

あなたは何を積み重ねるのか。

 

 

 

応援しています。

 

 

参考:「やり抜く力GRIT」アンジェラ・ダックワース著

(無料メルマガ『愛される会社の法則』第605号(2016年11月18日発行)より)

 

 

※メルマガの登録はこちらから。(無料)

 

 

【残席わずかです】

50回目の節目の回となるレイマック・セミナーを開催します。
今回のテーマは、「共感時代のコツコツ流仕事術
50名定員のところ、残席が10席を切っています。お早目のお申込みをお願い致します。

 

 

結局成果を上げている人は、コツコツと日々の改善を積み上げた人。
でも続けることって意外と難しい。
メルマガ700週間連続、会報誌発行121ケ月連続、自主開催セミナー50回のレイマック豊田が、
コツコツ続けるコツをお話するセミナーです。

第50回レイマッククラブセミナー
【テーマ】「共感の時代のコツコツ流仕事術」
【日時】2018年11月27日(火) 19時~20時45分(18時半受付開始)
【場所】ウインクあいち 1207 名古屋市中村区名駅4-4-38
【料金】5000円(税込み)レイマッククラブ会員は2000円
※友割あり(ペアで参加されますと、各お客様1000円オフ。但し初参加の方のみ
【定員】50名
【懇親会】予算別途3000円くらいです。

 

お申込みはこちらから↓
https://raymac.jp/20181127-2/

 

 

★売るため7(ウルタメセブン)冊子版(123頁)発売中!

ご購入はこちらから

 

※無料のダウンロード版もあります。
ダウンロード版はこちらからどうぞ。

 

コツコツ流お守りなどコツコツ流グッズ公式ショップ

2018/11/05

先週の振り返り。お仕事しながら、ビールとか、グランパスとか、な日々。

愛知県名古屋市で中小企業の売上アップ、やる気アップを支援する経営コンサルティング事務所、レイマックの豊田礼人です。

 

 

 

一週間の振り返り。

 

 

 

 

先週の月曜日は公的仕事。そこで株式会社スピードの代表、岩木勇一郎さんの講演を聴きました。デジタルコンテンツ制作事業で躍進する岩木さんの起業ストーリーを聞いて、とても共感しました。また時代を読み取る力が鋭い人で気づかされることもたくさん。レイマックプレスでより詳しくインタビューさせて頂くお願いを申し入れたところ、快諾して頂きました。楽しみです。

 

 

 

火曜日は守山商工会でセミナー講師。経営計画を作る際に如何に「マーケティング戦略」の視点が重要かをお話ししました。マーケティングの話になるとやはり熱くなりますね。熱意が伝われば良いのですが。

 

 

 

さて、水曜日は新しい仕事のオファーで長久手へ。切れ者の社長様と、構想中のビジネスプランについてミーティング。すごく面白そうなプランで、ぜひ関わりたいなと思います。これから議論しながらお互いのアイデアを積み重ね、シナジーが生まれればいいな~と思います。

 

 

 

この日は午後から顧問先へ。中堅社員様向けの研修でした。前回出した宿題を振り返った後、今回はコーチングについてを学びます。ペアになってもらい、傾聴やあいづちの仕方などをロールプレイングしました。あとは実践実践。次回までの進化が楽しみです。

 

 

 

夜は以前在籍していた会社の後輩と飲みミーティング。僕も彼もクラフトビール好きなので、名古屋のクラフトビールの店、「Yマーケットブルーイング」に行きました。彼には11月27日のセミナーを手伝ってもらうので、それについてちょっと打合せ、あとはビールを美味しく頂きました。

 

 

 

木曜日は公的仕事を9時から5時まで。その後、顧問先に移動して営業マンとミーティング。マーケティングの考え方をベースに、顧客に対して何ができるのかを一緒に考えました。この企業でのお仕事は7~8年続いており、業績も安定成長しております。引き続き頑張ります。

 

 

 

金曜日は化粧品製造・販売をしている顧問先でコンサルティング。今期の数値を見ながらやるべきことを整理。市場の状況やライバル企業の動向など、自社が置かれた環境を振り返りながら、何をするのかについてディスカッションしました。

 

 

 

その後、岐阜の顧問先へ。この日は税理士さんと一緒に訪問し、決算内容についての打合せをしました。前期を振り返り、新しい期に何をしていくかについて、数値をベースに、そして具体的な行動内容について話し合いました。気持も新たに、引き続きがんばります。

 

 

 

土曜日は午前中は事務作業をして、昼に1本スカイプで海外にいるお客様とミーティング。情報交換しながら楽しく良い打合せができました。その後はレイマックプレスの発送準備に追われ、無事発送完了しました。今号(122号)はエグセファーム株式会社の牧田社長の起業ストーリーを掲載しています。挫折を乗り越えて建築設計の道で躍進する牧田さんのお話に心を打たれます。

 

 

 

 

日曜日は子供たちと一緒にサッカー「グランパス対コンサドーレ」の観戦で瑞穂のスタジアムへ。グランパス、退場者が出たりで一歩及ばす、負けました。これでJ2降格危機が一段と高まってしまいました。うーむ。頑張れ、グランパス。

 

 

 

 

【残席わずかです】

50回目の節目の回となるレイマック・セミナーを開催します。
今回のテーマは、「共感時代のコツコツ流仕事術
50名定員のところ、残席が10席を切っています。お早目のお申込みをお願い致します。

 

 

結局成果を上げている人は、コツコツと日々の改善を積み上げた人。
でも続けることって意外と難しい。
メルマガ700週間連続、会報誌発行121ケ月連続、自主開催セミナー50回のレイマック豊田が、
コツコツ続けるコツをお話するセミナーです。

第50回レイマッククラブセミナー
【テーマ】「共感の時代のコツコツ流仕事術」
【日時】2018年11月27日(火) 19時~20時45分(18時半受付開始)
【場所】ウインクあいち 1207 名古屋市中村区名駅4-4-38
【料金】5000円(税込み)レイマッククラブ会員は2000円
※友割あり(ペアで参加されますと、各お客様1000円オフ。但し初参加の方のみ
【定員】50名
【懇親会】予算別途3000円くらいです。

 

お申込みはこちらから↓
https://raymac.jp/20181127-2/

 

 

★売るため7(ウルタメセブン)冊子版(123頁)発売中!

ご購入はこちらから

 

※無料のダウンロード版もあります。
ダウンロード版はこちらからどうぞ。

 

コツコツ流お守りなどコツコツ流グッズ公式ショップ

2018/11/04

その日のうちに第一歩を

愛知県名古屋市で中小企業の売上アップ、やる気アップを支援する経営コンサルティング事務所、レイマックの豊田礼人です。

 

 

 

今回のテーマはものごとを始めるときの始め方についてです。

 

 

 
■小説家になったきっかけ

 

 

先日、たまたま本屋で村上春樹の「職業としての小説家」という本を買いました。

 

 

 

特にファンだったわけでもないし、前から読みたいと思っていたわけでもなく、本当に、たまたま目に止まった、という感じです。

 

 

 

この本には、氏の小説家になったきっかけが書いてありました。

 

 

 

プロ野球のヤクルトスワローズのファンだった村上さんは、ある休みの日、神宮球場の芝生の外野席で、ひとりで野球を見ていたそうです。

 

 

 

そのとき、「その瞬間」がきたのだそうです。

 

 

■突然降ってきた

 

 

ある選手が二塁打を打ち、ぱらぱらとまばらな拍手が起きたとき。

 

 

 

ふと、「そうだ、僕にも小説が書けるかもしれない」と思ったのだそうです。

 

 

 

何の前触れもなく、突然そう思ったのだそうです。

 

 

 

いわば、天から降ってきた。

 

 

 

そして、それを境に、氏の人生の様相はがらりと変わったのだそうです。

 

 

 

それまで、小説を書いたことも無く、小説家になりたいと思ったこともなく、ただ好きな音楽をかける喫茶店を経営していた氏は、その日から「小説家」になったのです。

 

 

■その日のうちに第一歩

 

 

もともと才能はあったのだと思います。あれだけの実績を生み出した人ですから。

 

 

 

ただ、僕がなるほど、と思ったのは、氏が「小説が書けるかもしれない」と思った後の行動です。

 

 

 

村上さんは、試合が終わった後、そのまま電車で新宿の紀伊国屋に行って、原稿用紙と万年筆を買ったのだそうです。そして小説を書き始めた。

 

 

 

思い立ったとき、その熱が冷めないうちに、次の行動をしたこと。

 

 

 

僕はここに分かれ目があると思います。

 

 

 

やろうと思ったことを、なかなかやらない人たちがいる(僕も含めて)。自分の中で盛り上がったはずなのに、結局やらないまま歳をとっている。

 

 

 

その原因は、思い立ったその日のうちに第一歩を踏み出さなかったから、なのかもしれません。

 

 

 

■自分レベルの視点で

 

 

自分レベルではいかがでしょうか?

 

 

 

あなたは、やろうと思ったことを、明日に引き伸ばし、それが明後日になり、一週間後になり、結局やらなかったという経験がありませんか?

 

 

 

やろうと思ったことを、確実にやるためには、思ったその日にやり始めること。一回寝かせてしまったらダメなんです。

 

 

 

村上春樹さんは、プロ野球を見ながら「小説家になれるかもしれない」と思い、その足で(ここが大切)原稿用紙と万年筆を買い、店が終わってから小説を書き始めました。

 

 

 

そして新人賞を獲り、ベストセラーを生み、作家として大成功しました。

 

 

 

僕たちは、氏の才能は真似できませんが、行動は真似できます。

 

 

 

思いついた勢いでそのまま行動する。せっかくの思いを寝かせない。そうすれば、少し前に進む。

 

 

 

寝かせてしまったら、何も起こりません。

 

 

 

応援しています。

 

 

(無料メルマガ『愛される会社の法則』第604号(2016年11月11日発行)より)

 

 

※メルマガの登録はこちらから。(無料)

 

 

【残席わずかです】

50回目の節目の回となるレイマック・セミナーを開催します。
今回のテーマは、「共感時代のコツコツ流仕事術
50名定員のところ、残席が10席を切っています。お早目のお申込みをお願い致します。

 

 

結局成果を上げている人は、コツコツと日々の改善を積み上げた人。
でも続けることって意外と難しい。
メルマガ700週間連続、会報誌発行121ケ月連続、自主開催セミナー50回のレイマック豊田が、
コツコツ続けるコツをお話するセミナーです。

第50回レイマッククラブセミナー
【テーマ】「共感の時代のコツコツ流仕事術」
【日時】2018年11月27日(火) 19時~20時45分(18時半受付開始)
【場所】ウインクあいち 1207 名古屋市中村区名駅4-4-38
【料金】5000円(税込み)レイマッククラブ会員は2000円
※友割あり(ペアで参加されますと、各お客様1000円オフ。但し初参加の方のみ
【定員】50名
【懇親会】予算別途3000円くらいです。

 

お申込みはこちらから↓
https://raymac.jp/20181127-2/

 

 

★売るため7(ウルタメセブン)冊子版(123頁)発売中!

ご購入はこちらから

 

※無料のダウンロード版もあります。
ダウンロード版はこちらからどうぞ。

 

コツコツ流お守りなどコツコツ流グッズ公式ショップ

最近のブログentries

コンサルプランconsulting plan

情報発信information

毎月発行
Raymac press 最新号

レイマックプレス第175号はHAPPINESSFLOWER 代表、尾関勇亮さんにインタビューしています。     『お客さんを笑顔にするのが嬉しい』   &nb……

>> Raymac pressバックナンバー