名古屋の経営コンサルタント レイマック

豊田礼人ブログ「シンプルなことの繰り返し」

2024/12/29

やってきたことが間違っていなかったんだと確認でき、嬉しかった(サロン経営者)

愛知県名古屋市で中小企業の業績アップを親身に支援する経営コンサルティング事務所、レイマックの豊田です。

 

 

鍼灸サロンを経営されているお客さまに、集客に関してアドバイスをしました。半信半疑で実行されたとこそ、ググっと成果が出たとのことで、大変喜んで頂きました。感想のメールを頂いたので、僭越ながら、シェアさせて頂きます。

***

――豊田に相談する前、どんなことについて悩んでいましたか?
コロナ明け以降、患者数が減り、経営が苦しくなる一方でした。様々なところで相談しましたが、なかなか改善せず、
どこにどう相談していいのか自体わからない、どんどん自分自身にも自信がなくなるばかりでした。
そんな時、豊田さんに相談する機会を得ました。
――豊田に相談して、いかがでしたか?感じたことや気づいたこと、取り組んだことがあれば教えてください。  
 
まず、安心できたことが大きかったと思います。誠実にじっくりお話を聞いていただけたからだと思います。
沢山問題がありましたが、一つ一つを丁寧に、しかも、迅速にご回答いただきました。
お話の中で、「ファンを作り…」とアドバイスいただいた内容がありましたが、
そうか、私にもファンができるんだと自信を持たせていただけたことも、大きかったです。

――相談した後の変化や起きた出来事になどがありましたら教えてください。

ご提案全部はまだやりきれていませんが、予約サイトに予約を入れて管理したり、SNSをアップしたら、動きが出てきました。
今までやってきて途中かけになっていたものですが、信じてやってみようと思えました。
やってきたことが間違っていなかったんだと確認でき、嬉しかったです。

――豊田の相談について、他のコンサルとの違いがあれば、教えてください。

一緒に道を考えてくださっているなと感じました。通常は、HOW(どうやって)の方法論だけの回答がほとんどだと思いますが、
そこに、プラス、WHY(何故それが起こっているのか)も合わせて考えてくださっていると感じました。
誠実で冷静な対応をしていただき、元気が出ました。まだやれることがあると、希望をもつことができます。


***

この経営者とはその後も引き続き相談に乗っていますが、毎回気づきが得られ、行動へのモチベーションが上がっているようです。引き続きサポートしていきます。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

★売上アップに役立つ小冊子

「売るため7(セブン」【ダウンロード版(無料)】

ダウンロードはこちらからどうぞ。

売るために必要な7項目について、ひとつずつ丁寧に解説しています。
7項目を整理するために役立つ「ウルタメシート」付き。

★売るため7(ウルタメセブン)【冊子版(有料)】(123頁)

ご購入はこちらから

2024/12/28

なんとなく少し、スッキリしました

愛知県名古屋市で中小企業の業績アップを親身に支援する経営コンサルティング事務所、レイマックの豊田です。

 

 

あるプロジェクトにおけるマネジメントにおいて大きな懸念があって、それに対してモヤモヤしていました。一部の人をのぞき、メンバーの多くが不満を持っていました。

 

 

その件で、ある関係者に呼ばれて、マンツーマンで話しました。するとその人の思考のベクトルも僕たちと同じだということが分かり、かなり溜飲が下がりました。

 

 

話せば分かるとよく言われますが、まさにその通りだなと実感。逆に話さないこと(コミュニケーション不足)が引き起こす負の大きさに改めて気づきました。当たり前なんだけど、人間ってすぐにこのことを忘れて、同じような失敗を繰り返し、誰かを傷つけたり、勝手に傷ついたりして、グルグルともがいているんでしょうね。

 

 

さらに、その話し合いを通じて、いくつかの新しい視点も得ることができました。自分が抱えていた懸念が、単なる思い過ごしではなく、実際に他のメンバーにも共通する課題だと分かったことで、次の行動を具体的に考えるきっかけとなりました。

 

 

今回の経験から、やはり「話すこと」と「聞くこと」の重要性を再認識。仕事だけでなく、家庭でも、友人関係でも、人が関わるところでは、同じなんでしょうね。

 

 

なんとなく少し、スッキリして、元気が出ました。

 

 

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

★売上アップに役立つ小冊子

「売るため7(セブン」【ダウンロード版(無料)】

ダウンロードはこちらからどうぞ。

売るために必要な7項目について、ひとつずつ丁寧に解説しています。
7項目を整理するために役立つ「ウルタメシート」付き。

★売るため7(ウルタメセブン)【冊子版(有料)】(123頁)

ご購入はこちらから

2024/12/20

時間の許す限り自分のできることをしたい

愛知県名古屋市で中小企業の業績アップを親身に支援する経営コンサルティング事務所、レイマック・コンサルティングの豊田です。

 

 

僕の仕事の一つに、公的支援機関での経営相談対応という仕事があります。

 

 

この仕事は税金で僕らコンサルタントの報酬が支払われます。よって、相談に来る事業者さんは無料でコンサルティングが受けられます。いわば「経営の無料相談窓口」。

 

 

ここでは、相談者の悩みを解決し、起業を後押ししたり、事業を成長させることが重要な目的となりますが、役所が税金で運営しているという性格上、本来の目的以外のいろいろなことがあります。そういうものを大人らしくグッと飲み込んで、世の中のために、やるべきことを粛々とこなすよう努力しております、はい。

 

 

相談に来る事業者さんたちには何の罪もありません。時間の許す限り精一杯、自分のできることをしたい、そして価値を提供したいと思い、頑張っております。今日も皆さん、次の一歩のヒントを得て、喜んで帰って行かれましたよ。

 

 

僕なりのバリューを出せたかな。

 

 

今日もお疲れさまでした。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

★売上アップに役立つ小冊子

「売るため7(セブン」【ダウンロード版(無料)】

ダウンロードはこちらからどうぞ。

売るために必要な7項目について、ひとつずつ丁寧に解説しています。
7項目を整理するために役立つ「ウルタメシート」付き。

★売るため7(ウルタメセブン)【冊子版(有料)】(123頁)

ご購入はこちらから

2024/12/18

クライアント2社とミーティング後、焼き肉をご馳走になりました

愛知県名古屋市で中小企業の業績アップを親身に支援する経営コンサルティング事務所、レイマック・コンサルティングの豊田です。

 

 

今日の午前中はクライアント企業で定期ミーティング。経営者と社員さん3人と私の計5名で、現在進めているプロジェクトについてディスカッション。近所のカフェからコーヒーを出前してもらい、僕の京都土産の抹茶ラスクを食べながら、リラックスしながら、良い議論ができました。やっぱりプロが淹れたコーヒーは美味しいですね。ミーティングも和やかに進みました。

 

 

ミーティングが終わって、経営者と二人で少し話しましたが、信頼されている感じが伝わり、身が引き締まりました。次からも頑張ります。

 

 

そこから車で移動して次のクライアントへ。時間が無かったのでコンビニで買ったおにぎりを車の中で食べてランチ完了。

 

 

このクライアントでは来期の経営計画について話合いました。社内ルールの整備、材料高、人材不足、市場環境の変化など内外の課題について整理し、やるべきことをメンバーで共有しました。今回が契約期間の最終月でしたので確認すると、継続でお願いします、とのこと。引き続き、頑張ります。

 

 

その後、みなさんでの食事会に誘われて参加。焼き肉をご馳走になりました。

 

 

焼き肉を食べながら、当初は僕と契約することを拒んでいた社長が、「豊田さんに入ってもらって良かった。最初は人物が分からなかったが、今となっては会社が前に進んでいると実感できる。本当に良かったと思っています」という言葉を頂きました。

 

たたき上げで実績十分の社長にこんなことを言われて、ほんとうにホッとしました。本能的にカラダ喜び、ビールが進んじゃいました。

 

 

今日もバリューを出せただろうか。引き続き頑張ります。

 

 

今日もお疲れさまでした。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

★売上アップに役立つ小冊子

「売るため7(セブン」【ダウンロード版(無料)】

ダウンロードはこちらからどうぞ。

売るために必要な7項目について、ひとつずつ丁寧に解説しています。
7項目を整理するために役立つ「ウルタメシート」付き。

★売るため7(ウルタメセブン)【冊子版(有料)】(123頁)

ご購入はこちらから

2024/12/17

自分たちが「取引するに足る会社」であることを伝える

愛知県名古屋市で中小企業の業績アップを親身に支援する経営コンサルティング事務所、レイマック・コンサルティングの豊田礼人です。

 

 

 

コンサルをしているクライアントが新規取引先に提示する会社案内をリニューアルするにあたり、その内容について相談を受けています。

 

 

 

会社案内って、相手に対して自分たちを紹介するツールです。もう少し突っ込んで言うと、自分たちが「取引するに足る会社」であることを相手に伝える媒体とも言えます。

 

 

 

「取引をするに足る会社」とはどんな会社か。まず、信用がおける会社であること。信用がおける会社であることを客観的に示す第一歩は、まず「会社が実存すること」ですから、住所を載せる、地図を載せる、電話番号を載せるのは当然として、社屋やオフィスや工場等の写真を載せることも大事です。最近は実体のないペーパー会社も多いので、その意味合いからも大切です。

 

 

 

さらに、社長の顔、社員の顔、現場で働く様子などを載せることで、「顔が見える会社」であることを示す。そして、歴史が長いことが信用につながることもあるので、創業から現在に至るまでのストーリーや沿革も載せたいです。さらに取引実績として取引先の名称が分かると「あ、こんな大きな企業とも取引があるんですね」という信用につながります。顧客の声を載せられればさらに内容は充実します。

 

 

 

以上のことを載せることで、実体のある会社だという最低ラインを越える。そのうえで、「取引したい」と積極的に思ってもらえるような魅力を伝えることになります。

 

 

 

魅力を伝えるために、「われわれは何をしている会社なのか」「何を得意としているのか」「どんな思いや信念をもって、どこに向かおうとしているのか(ビジョン)」等を簡潔に相手に伝えることになります。相手を理解するときに「あなたの得意なことは何ですか?」と聞くことがありますが、その問いにストレートに答える、ということです。

 

 

 

思いや信念というのは創業のきっかけにもなることだし、なぜこの事業をしているのか?という存在意義に関わることでもあります。それらをストーリー仕立てにして伝えることで、関心や興味を引くことができます。

 

 

 

これ、会社案内だけでなく自社Webサイトを作る際にも同じことが言えますね。さらに言えば、社員さん全員が、以上のことを簡潔に正確に話せるようにしておくことで、会社の輪郭がよりいっそう鮮明になります。

 

 

 

口に出して説明していると、その言葉がカラダに染み込み、自然とその方向に向かって行動するようになります。そうすると、会社案内やWebサイトに掲げてあるビジョンに近づいていったり、そのベクトルがより一層強化されることになります。

 

 

 

この一連の活動こそが「ブランディング」と言えます。

 

 

 

会社案内や自社Webサイトを作ることは、ブランドを明確にし、ブランディングしていくことそのものとも言えます。

 

 

 

今日もお疲れさまでした。

 

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

★売上アップに役立つ小冊子

「売るため7(セブン」【ダウンロード版(無料)】

ダウンロードはこちらからどうぞ。

売るために必要な7項目について、ひとつずつ丁寧に解説しています。
7項目を整理するために役立つ「ウルタメシート」付き。

★売るため7(ウルタメセブン)【冊子版(有料)】(123頁)

ご購入はこちらから

最近のブログentries

コンサルプランconsulting plan

情報発信information

毎月発行
Raymac press 最新号

レイマックプレス第175号はHAPPINESSFLOWER 代表、尾関勇亮さんにインタビューしています。     『お客さんを笑顔にするのが嬉しい』   &nb……

>> Raymac pressバックナンバー