名古屋の経営コンサルタント レイマック

豊田礼人ブログ「シンプルなことの繰り返し」

2008/07/16

カフェで勝負

仕事で知り合ったフードコーディネータの松井さんがカフェをオープンします。そのレセプションパーティがあったので、遊びにいってきました。

お店はかなりカッコイイ・・・。入り口を入ると明るく広々としたスペースでパンが売られています。ここでは某有名パンやさんのアンパンをメインに販売するそうです。おみやげに頂きましたが、おいしかった!!

キッチンがオープンになって、スタッフがきびきび働く様子が良く見えます。バックヤードを見せることで、安心感と躍動感が演出できるんですね。

2階は料理教室が開けるように、部屋の真ん中にキッチンがあり、その周りを生徒さんが囲めるつくりになっています。それから、畳の座敷があったり、小さなパーティスペースがあったりして、おしゃれな空間が広がっていました。あと、松井さんの仕事スペースも隠れ家的で憧れます(^^)

写真は、ジャズバンドがお店のオープンを記念して演奏している様子です。こちらも気持ちよい演奏でしたよ。

場所は、名古屋市天白区黒石213 カフェキムラヤです。
7月20日、オープンです。近くに行ったら、是非覗いてみてください。

2008/07/08

売れる商品つくりを国が支援!

中小企業庁は、地域経済の活性化及び地域中小企業の振興のため、地域資源を活用した新商品・新役務の開発や販路開拓に意欲的に取り組む中小企業を支援する事業をしています。一定条件を満たした事業者が申請して認められれば、売れる商品作りに関わる経費の3分の2が補助される仕組みです。公募期間は7月14日~8月8日。急ぐべし!

愛される会社になるために、売れる商品はノドから手が出るほど欲しいもの。
興味のある方は、詳細をご確認ください

2008/07/02

丸亀製麺

先日、セルフうどん店「丸亀製麺」に行ってきました。

いつも行列が出来ているこのお店が気になっていて、ようやく行くことができました。
お昼の開店11時に行くと、続々とお客さんが集まってきます。広い駐車場がみるみる
うちに一杯になっていく、このスゴイ集客力にまず驚きます。

店内に入ると、うどんをゆでる人、天ぷら揚げる人、ツユを入れる人、レジ打つ人などが
一直線に配列され、客はお盆を持って注文し、うどんを受け取り、トッピングし、お金
を払います。ボクはかけうどんにかき揚げをのせ、計410円でした。
素うどんは280円ですが、天ぷらをのせたり、オニギリを追加していくとだいたい500円
くらいになるようです。味も美味しいですよ~。

この丸亀製麺、「トリドール」という会社が運営しています。物価高の中、低価格を武器に
した戦略は順調で、既存店売上はぐんぐん伸びてるそうです。今期も80店の出店を
計画しているそうで、3年間で300店の出店目標だとか。すごいですね。

人気の秘密は、その低価格に加えて、「見える化」を徹底していることのようです。
手作りしているところを見ながら買えるというのは、食の安全に厳しい目を向ける
現代の消費者に安心感を抱かせます。それに、小気味よく働く店員さんを観察できる
というのは、単純に楽しいですしね。

また、外から店内がとてもよく見える店舗設計になっているので、とおりすがりの人や、
車の中からでも店の中の活気が見て取れます。これも強い集客力の一つになっている
ようですね。

行列が出来る店は、なるほどと思わせる工夫が一杯あって、わくわくします。

2008/06/30

愛知県・名古屋市信用保証協会の特別保証制度スタート!

創立60周年を迎える愛知県信用保証協会と名古屋市信用保証協会は、記念的保証制度「サンクスあいち・サンクスなごや」の取り扱いを7月1日よりスタートするそうです。これは、

・貸付限度額 2000万円
・無担保限度額 1億円
・保証料率 一律 -0.1%
・担保 原則不要

などなど、事業拡大・設備投資資金を必要と考えている中小企業者に利用しやすい内容となっています。

愛される会社になるために、将来志向的な投資は積極的にするべきです。期間限定の制度なので、タイミングが合う企業様は検討されてはいかがでしょうか。

詳しくはこちらから

2008/06/25

ブレスト

一昨日は、クライント先へ行き従業員さんとミーティング。
来月の一押し商品についてディスカッションしました。

従業員さんが感じるその商品の売りを聞きだし、また、ボク
なりの切り口でいろいろと質問していきます。
時には冗談を言い合いながら、リラックスしながらその商品
のセールスポイントやアピールする客層についてアイデア
を出していきます。

いわゆる「ブレスト」ですが、これをやると「輝くアイデア」が
ポンと出るから不思議です。今回もピッカピカのヤツが出ました。

このミーティングをもとにボクがコピーライティングして、販促
ツールを作ります。先月はこれがきっかけとなる売上も上がって
きています。

さて、7月はどんな反応が得られるでしょうか。
今からとても楽しみです。

最近のブログentries

コンサルプランconsulting plan

情報発信information

毎月発行
Raymac press 最新号

レイマックプレス第175号はHAPPINESSFLOWER 代表、尾関勇亮さんにインタビューしています。     『お客さんを笑顔にするのが嬉しい』   &nb……

>> Raymac pressバックナンバー