2008/08/27
少しバタバタしています
昨日はバタバタしてました。
午前中は、午後訪問するクライアントへ持参する資料作り。
マーケット調査をシコシコまとめてました。
午後からはクライアントで打合せ。
企画部門の新任女性と軽く情報交換しました。
その後、電車で戻り、車に乗り換え、南のほうの会社へ。
改善提案書を提出したのですが、全く興味なさそうな社長。
少し不安になりながら、帰宅。
夜は、マーケティングのセミナーへ出席。
年間30本セミナーに出席する目標を立てているのですが、
現在達成率50%くらい。
ペースをあげなくちゃ・・。
ところで、妻が姪と映画「デトロイト・メタル・シティ」を見たそうです。
この題名、KISSの「デトロイト・ロック・シティ」を意識しているのは
30代後半以上の方ならお分かりかと思います。
漫画で人気に火がつき、映画化されたようです。
ターゲットは10代~20代の若者だと思いますが、ネーミングの上手さ
で30~40代も引き付けることに成功しているような気がします。
やっぱり、ネーミングは大事ですね。
2008/08/18
仕事開始!
今日から本格的に仕事開始です。
いつもどおり朝5:30に起きて、原稿執筆&お勉強。朝といっても既に蒸し暑い・・。
昨日も同じ時間に起きたのですが、休み明けは体が若干重いのは、なぜか?
たぶんお盆のゴロゴロで体重が増えたからでしょう(>_<)
お盆休み、といっても平日は2日だけ、休みました。
川へ、プールへ、と珍しく活発的に動きました。
それにしても、長島温泉ジャンボ海水プールの人の多さときたら!
たぶんこの夏一番の人出ではないか、と思います。見渡す限り、人、人、人!
そういう中へあえて突っ込んでいく爽快さ、というか無謀さ。
疲れましたが、変な達成感が家族の中に生まれました。
根本なところで、お祭り好きなのでしょうか。
2008/08/07
車離れ
ガソリン高騰は、車社会に大きな影響を与えていますね。
日経MJ7月18日号の調査によると、
乗用車購入の意向のある人の割合 48.6% → 40.0%
乗用車購入時に最も重視する項目「燃費」 18.9% → 32.8%
車を乗る頻度を減らした 36.3% → 52.5%
(いずれも今年1月→7月の数字)
となっています。
ボクも近くにあるゴルフ練習場へは自転車で行くように、行動を変えました。
なるべく車に乗りたくない、という心理が社会に蔓延しているのか、実際に
街中を走る車の量も減っているようです。
しかし、車販売業界の人は大変です。何とか打開策を考えないと・・。
2008/07/30
一生懸命さで乗り越える
カフェキムラヤでランチしてきました。

概観はこんな感じ。
店の前に行列が出来てて、盛り上がってました。
で、ポテトフライとカレーライスを注文。


どっちも美味しかった!
オープン直後の休日ということもあって、店内は満席。
まだ慣れないスタッフが、逆にとても初々しいです。
多少待たされても、この初々しさで客は納得します。
人間って、理由がはっきりしていると、怒らないんですよね。
一生懸命さが伝わってきました。
スタッフさんが、子供にかまってくれるのも、親として嬉しいです。
(これ、ポイントですよね)
また行きます。頑張ってくださ~い。
2008/07/21
不満と不安
誰かに強いられて仕事をしていると、不満ばかりがたまります。
そうではなく、「内からの促し」によって、自ら主体的に仕事をしていると、
不満は解消されます。しかし、代わりに不安が湧き起ります。
他人のせいにして、不満ばかりの生き方。
不安があるけど、主体的な生き方。
成果が上がるのは、もちろん後者です。
自分が主体的に決断する時、ものすごく不安になります。
誰かに決めてもらえれば、とても楽チンです。
自分は責任を取らず、文句を言っていればいいのですから。
「夕食何が食べたい?」
と聞かれて、
「何でもいいよ」
と答えている時は要注意。「決断」を回避しています。
そこには、きっと不満が生まれます。
「(なんだ魚か。肉が食べたかったのに・・・。)」
決断する時、不安が湧き起ります。
そこには責任が生まれますから。
不安と上手に付き合い、主体的に生きる術を身につけることが、
とても大事だな、と感じています。
最近のブログentries
コンサルプランconsulting plan
情報発信information

