名古屋の経営コンサルタント レイマック

豊田礼人ブログ「シンプルなことの繰り返し」

2008/10/15

県が原材料高に苦しむ中小企業を支援!

愛知県は、原油・原材料高に苦し中小企業の経営支援を強化します。

内容は、

・省エネに取り組む企業への低利融資
・工場のボイラーの効率的使用法など省エネ指南をする専門家の派遣
・下請け取引健全化のための講習会の実施

などです。

原油高もひと段落した感はありますが、まだまだ予断を許しません。
経費削減のキッカケにこの制度を利用してみてはいかがでしょうか。

詳しくはこちらから。

2008/10/07

優勝しました!!

生まれて初めてトロフィーをもらいました!

私、第2回セミナーコンテストIN名古屋というコンテストで
優勝してしまったのです!(アザーッス!)

これは、プロジェクトR21という組織が主催しているもので、
出場者が10分という時間でセミナー(プレゼン)を行い、
順位を競うものです。既に東京で5回、関西で7回開かれている
そうです。

プロジェクトR21は、自分ブランドプロデューサーの立石剛さんというが代表を務めている
プロジェクトで、関西を拠点に全国的に活動している、今話題の団体なんです。

立石さんは、ものすごく温かい人で、ボクは本当にたくさんのパワーをもらいました。
脱サラして起業し、ビジネスを大きくしていく姿には、とても励まされます。
立石さん、本当にありがとうございました!(アザーッス!!)
そして、これからもよろしくお願いします。

セミナーコンテスト(以下セミコン)は、8人の出場者が、それぞれのテーマ
で、観客の前でセミナーを行います。出場者の顔ぶれもさまざまで、
既に講師としての実績のある方もいらっしゃいました。
採点者は、観客のみなさん。シートに点数とコメントを書いていただきます。

会場に入って出番待ちをしている時は、意外にも落着いていました。
しかし、いざ自分の番になって、前に出てで話し始めたら、頭の中は白くなるわ、
足はガクガク震えるわで、ホントもう、大変でした。笑

それで、幸運にも優勝に選ばれて、生まれて初めてのトロフィーを頂いたのです。

この写真は、準優勝のFPの岡田さん(右)と、3位の管理栄養士の水田さんとの記念写真です。
2人とも素晴らしいプレゼンをしましたよ。とても参考になりました。

セミコンは、順位を競うのですが、決してそればかりではありません。

人の前に出て、自分の思いを話すということは、ものすごく勇気がいる
ことだと思います。ボク自身人前で話すのは苦手だったし、
「出来れば、避けて通りたい」と思っていました。

だけど、そういう自分を乗り越えるために、思い切ってこのコンテストに出場しました。
出場者全員、同じ気持ちだったんじゃないかな。

「自分を変えたい」
「成長したい」

この強烈な思いが、ボクたちを突き動かしたんだと思います。

10分間の短い戦いを終えたあと、そこに集まった全員の中に、目に見えない
連帯感が生まれた気がしました。もちろん、主催者、ゲスト、観客も含めてね。
いい出会いもたくさんあり、パワーをいっぱいもらいました。

優勝者として名前を呼ばれ、会場の前に歩いていく時、みんながボクを
笑顔と拍手で迎えてくれました。今までみたことのない光景。あの光景はたぶん
一生忘れられないと思います。

年末には、優勝者を集めたグランプリ大会が東京であるそうです。

是非、チャレンジしたいと思っています。

2008/09/29

小冊子読者に会いました!

先週末、ボクの小冊子「愛される会社の法則」を読んでくれた
方と、知人を通じて会いました。

その方は保険会社を経営されている方で、ボクの
小冊子を読んで感想を寄せてくれていた方です。

手前味噌で恥ずかしいのですが、すごく共鳴してくれたみたい
なんです。

何でも、この小冊子を読んだ後、初心を思い出して
夏場に下がり気味だったモチベーションがここにきてググッと
上がってきたそうです。

その甲斐あって、仕事のアポが立て続けに入っている
そうで、休日返上で頑張るのだそうです。

自分が書いたもので、知らない誰かが勇気付けられて、
頑張って仕事に立ち向かっている。

この事実を目の当たりにし、本当に感激してしまいました。

もちろん、ボクの小冊子のチカラなど小さななものにすぎません。
ご本人の頑張り、能力の高さがあったからこそ、結果が出たのだと思います。

ただ、少しでもエネルギーを与えられたのだとしたら、
こんなに嬉しいことはありません。

ボクも、もっと頑張ります。

2008/09/19

レイマックプレス完成!

レイマックプレス完成しました。

この新聞は、起業家インタビュー、経営コラム、資産運用、ビジネス英会話などの
コンテンツをぎゅっと凝縮したものです。
読んで頂いた方からは、面白い!との声を頂いています。

これを毎月読むと、自分の会社が「愛される会社」に生まれ変わる・・・(笑)
というコンセプトで作っています。

興味のある方はホームページから「愛される会社プロジェクト会員」に
申し込んでくださいね。

やってみて思いましたが、新聞つくりって大変だけど、すごく面白いです。
特に旬な経営者にインタビューできることが。これ、はまります。

2008/09/10

労働時間と睡眠時間

昨日はメイド・イン・ジャパン・プロジェクトのメンバーと
打合せ&飲み会。

皆、30~40代の経営者で、超前向きな人ばかりです。

飲みの席では、ビール飲みながら、色々な楽しくも
学びのある話をたくさんしました。

特に、「睡眠時間」についての話が面白かった。

1人は、睡眠時間は3時間でもいいというツワモノ。

その奥さんは、寝るのが大好きで何時間でも寝られる
という対極の人(24時間寝たことがあるそうで、これもツワモノ)

ボクは、何時に寝ようとも睡眠時間は必ず6時間半にして、
日々のブレを無くしたいタイプ(←これが最も生産性が高いと信じていますが・・)

人それぞれで、面白いですよね。

ところで、ランチェスター経営の竹田陽一先生によると、

仕事の成果(人生の成果)=(能力)×(労働時間の2乗)+(過去の実績・資産)

だと言っています。能力も、過去の実績・資産も変えられないが、
労働時間は変えられる。しかもそれは2乗で効いてくる。
だから、長時間労働すれば、成果は絶対出る、という理屈です。

これに刺激を受けて、労働時間を増やす試みを進行中。
しかもいかに効率的に。

・・とは言っても、寝不足ではパワーも出ませんから、
自分に合った睡眠時間は必要です。

ね、北村さん?(←まくら屋さん)

最近のブログentries

コンサルプランconsulting plan

情報発信information

毎月発行
Raymac press 最新号

レイマックプレス第175号はHAPPINESSFLOWER 代表、尾関勇亮さんにインタビューしています。     『お客さんを笑顔にするのが嬉しい』   &nb……

>> Raymac pressバックナンバー