2009/08/13
売るものが無い!!

サンプル・ラボを運営するメル・ポスネットという会社が5月に破綻したというニュースをご存知の方も多いでしょう。
サンプル・ラボとは、食品や雑貨、化粧品などの試供品を消費者に提供する会員制スポットです。消費者は入会金と年会費を払って会員登録し、アンケートへの回答を条件に店内のサンプル(試供品)を1日5品持ち帰れる、というシステムです。
要 は、商品の感想をリサーチしたい企業と、少額の料金でサンプルをたくさん試したい消費者とのマッチングサービスです。これが受けて、当時はマスコミで一斉 に取り上げられ、入場制限をしなければならないほど客が殺到したそうです。僕もこれを知った時はそのビジネスモデルの面白さにワクワクしたのを思い出しま す。
しかし、破綻。その原因は、サンプルを提供する企業を集め続けられず、サンプルが不足し、品揃えもマンネリしたためだとか。サンプル提供する企業を集める仕入体制も脆弱だったようです。せっかく並んで店に入っても、サンプルが無かったら、客は二度と来なくなりますよね。
事業を始めるとき、どうしても集客の方に目が行きがちですが、仕入れが機能しないと、客が来ても売るものが無く行き詰る、という当たり前のことを思い出させてくれた例ですね。
話 は変わりますが、人材派遣や人材紹介というビジネスモデルもマッチングサービスです。企業からの引き合いがあっても、マッチした人材がいなければ売上は止 まります。不況で低迷する人材業界ですが、少しずつ引き合いは出てきているようです。でも、ピンポイントの人材を求める企業側のニーズにどう応えるか(必 要な人材を仕入れられるか)がより強く求められることになるでしょう。
リサイクルビジネスも仕入れが命です。ブックオフが成功しているの も、古書の仕入れノウハウを簡素化し、誰でも仕入作業をできるようにしたことが、飛躍のポイントでした。古本屋のオヤジさんのような目利きでなく仕入業務 ができるシステムなんですね。でも最近はネット販売のアマゾンで中古本を家にいながらにして売る人も急激に増えているので、仕入れに苦労するかもしれませ んね。
使用済みゴルフボールをゴルフ場から仕入れて、キレイに磨いて販売するリサイクルビジネスで成功している会社もありますが、これも今後競合が増えれば仕入れで苦戦するでしょう。
マッチングビジネスって、アイデア一つで飛躍する可能性を秘めていますが、仕入れ体制などのバックヤードをキチンと組み立てておかないと、長続きできないという危険もはらんでいるようです。
2009/08/07
有松から宇宙へ飛ぶ男

この飛行機、機体の長さは1.5メートルくらいです。宇宙機開発の試作機ととして昨年テスト飛行が行なわれた時のショットです。
開発したのは、PDエアロスペースという会社の緒川社長。今、マスコミ等で頻繁に紹介されている宇宙機開発のベンチャー企業です。
テレビで同社を見て、名古屋の会社だと知った僕はすぐに手紙を書き、緒川社長に会う約束をしてもらいました。そしていざ訪問。
事務所は名古屋市緑区の有松。有松絞りで有名な歴史のある街です。こんなところで宇宙機開発をやってるのかな・・・と思いながら、ありましたありました!
これが本社&緒川社長です。

「え?こんなところで(緒川社長すみません)・・・」と思いながら、ご挨拶&名刺交換。
この事務所の隣に開発工場があり、開発はそこで。事務所はちっちゃいですが、やっていることはとてつもなくデカイこの会社。
事務所でアイスコーヒーを頂きながら、起業するきっかけや、現在の状況をインタビューしました。緒川社長、とにかく気さくで明るい!そして何より目標がデカイ。聞いていて、こちらも鳥肌&ワクワクしっ放しでした。
4月からは、宇宙航空研究開発機構(JAXA)や筑波大、名古屋大などとプロジェクトを組み、同社が構想する宇宙機の開発に取り組んでいるそうです。この有松の小さなベンチャーが・・・スゴ過ぎる!
終始、緒川社長のお話に圧倒されながらのインタビューでした。
このインタビューの記事は、来月号のレイマックプレスに乗る予定です。
楽しみにしてくださいね。本当にスゴイですから。
しかもすごくいい人でした。一発でファンになりました。メイドインジャパンのこの宇宙機構想。お金を出したいというエンジェルの皆さん、是非ご協力お願いします。
2009/08/05
渋谷陽一さんのように書きたい

レイマックプレスの7月号を既に発行しています。(紹介が遅れました)
今回は株式会社東海装美の可知社長です。地元が一緒ということで、とても親近感を抱かせて頂いています。起業に至るまでの経緯や苦労話を読みやすくまとめてあります。
こ のレイマックプレス、全国に読者がいらっしゃいまして、皆さん熱心に読んでくれています。こういう経営者インタビューっていろんな会社・人がやっています が、レイマックプレスは全て僕がインタビューし、僕が書き起こすことで細かいニュアンスや言葉の裏にある気持ちなどをもらさず伝えられるように気を配って います。
実はこのレイマックプレス、音楽誌ロッキンオンの初代編集長だった渋谷陽一氏がミュージシャンに行なっていたインタビュー形式に憧れて始めたものなんです。

渋谷さんは、ロックにめちゃくちゃ詳しいからこそ興味が湧くツボをよく心得ていて、なおかつミュージシャンという人間の気持ちの奥を深くを理解していたの で、読み応えのあるインタビュー記事を書くことができる人でした。「そのミュージシャンのことはよく知らないけど、渋谷さんがインタビューしているから読 みたい」と思わせる人なんです。
渋谷さんが音楽業界でやったように、僕は経営の世界で経営やマーケティングを良く知り、ツボをおさえ、経営者の気持ちを深く掘り下げるようなインタビュー記事を毎回目指して行きたいと考えています。
是非一度お読みいただきたいと思います。
2009/07/29
夏の太陽が待ち遠しい
昨日は一日岐阜でした。雨でした。しかも時に激しく。
午前中は岐阜の商工会議所へ。そこで軽くご挨拶。
企業再生について色々と情報交換させていただきました。
ランチをご一緒して、さらに西へ移動。
駅で待っている間、土砂降りでした。

待ち時間に、スベらない商談力という元P&Gの営業マンが書いた本を読む。
BtoB営業のコツやノウハウが丁寧に解説されていて、面白いです。
空調を扱っている企業様へ訪問。不況に加えて、冷夏の可能性にエアコンの売れ行きが
心配です。夏は、キチンと正しく暑くなって欲しい!と願っています。
終了後、電車で名古屋方面へ。最寄駅まで自転車で来ていたので(朝は雨降っていなかった)、
どうしたものかと考えながら駅に降りるとと、雨は止んでいました。
朝のニュースの占いでは最下位でしたが、逆転勝利!とほくそ笑みながら
雨上がりの風を感じながら自宅へと向かいました。
早く梅雨が明けて、カッと熱い太陽に会いたいですね。
2009/07/20
セミナー2連発&サムライのトークライブ

16日、17日と三協立山アルミ様(東証1部)からのご依頼でセミナーを行ないました。

両日とも50名ほどの方にお集まり頂きました。セミナー内容は、「小さな会社でも実施できるブランド戦略」。
セミナー後のアンケートで は、「とても面白かった」「面白かった」が大勢を占め、喜んで頂けたようでほっとしています。僕がいつも自分で主催しているセミナーは、何らかの形で僕の 考え方を事前に知っている方が参加してくれます。しかし今回のセミナーは、僕のことをまったく知らない方を前に行なうので、内心少し不安はありました。な ので好評で終えることができたことは本当に嬉しく思っています。ありがとうございました!!
アンケート結果をエクセルで集計&分析して、主催者である三協立山アルミ様に報告して完了しました。今後ともよろしくお願い致します。
さて、名古屋に戻り、夜はサムライ日本プロジェクトの安藤さんの出版記念トークライブに出席。

安藤さんの熱い話が聴けて、さらに元気が出ました!
著書『地元の逸品を世界に売り出す仕掛け方―「知る人ぞ知る」を「カネのなる木」に変える』(ダイヤモンド社)は、ブランディングやマーケティングに本当に役立つヒント満載です。内容が濃くてちょっと、ビックリしました。安藤さんは時代や物事を的確に捉えて、それを言葉にして伝える能力がとんでもなく高い人だなということが改めて分かりました。
その著書に安藤さんのサインをもらって帰りました。
安藤さん、ありがとうございました。
※安藤さんには先月、レイマックプレスにも登場してもらいました。
最近のブログentries
コンサルプランconsulting plan
情報発信information

