2009/08/31
式の数だけ愛がある。

以前仕事で関わった友人の結婚式に出席しました。
式では賛美歌隊の歌声が素晴らしく、ソロで歌った女性は本当にカッコ良かったです。ああいう人は式場の専属なのか、それともフリーなのか、だとしたらエージェントみたいな事務所があるのか・・。めでたい席で野暮ったいことを考えておりました。
乾杯の挨拶を、と依頼を受け、僭越ながら務めさせて頂きました。この自分が結婚式の乾杯の挨拶をするとは・・・。確実に年を重ねております。
披露宴ではおいしい料理&ビールでたのしく過ごしました。隣に座ったのが、名古屋の某有名店の次期社長さんで、色々と貴重な情報を頂きました。今後も良いお付き合いができればいいなと思っています。ありがとうございました。
笑いあり、涙あり、お父さんの「娘よ♪」ありの、アットホームな結婚式でした。
実は10月にも結婚式に呼ばれてて・・。不況を吹っ飛ばす「おめでたい気」を浴びてきます。
2009/08/25
10/22(木)愛P勉強会を開催します(第4回目)【終了しました】
10月22日(木)に第4回愛P勉強会を行ないます。
今回のテーマは「4つの視点で経営を考える」と題して、
ビジネスモデル、マーケティング、マネジメント、オペレーション
について考えてみたいと思います。是非、ご参加ください。
日時:10月22日(木) 18:30~(18:15受付)
場所:名古屋セミナールーム003(上前津駅から徒歩5分)
費用:愛P会員無料 一般2000円(税込み)
2009/08/23
勉強会の様子を報告します

先週の金曜日は、愛される会社プロジェクトの3回目となる勉強会でした。20名ほどの方にご参加頂きました。ありがとうございました。
今回のテーマは「財務」でした。
「財務の健全化」は愛される会社になるために絶対にやっておくことの一つです。これは、小冊子「愛される会社の法則」にも書きました。
財務が健全でない会社は資金繰りに苦しみ、給料や取引先への支払いに支障をきたします。当然ですが、支払いに不安がある会社は愛されません。残念ですが嫌われます。お金にルーズな人から皆が離れていくことと全く同じです。
また、会社の財務状態を知るということは、自分を知ることと同じで す。自分を知ることで初めて、自分の行動を統制することができます。自分の健康状態、実力、問われている課題などを知らずに行動すれば、成果は遠のき、周 りに迷惑をかけることにもなります。自社の財務状態を把握し、自社がとるべき行動とは何かを知ることは、愛される会社に近づくための重要な要件となるのです。

皆さん、電卓を叩きながら一生懸命取り組んで頂きました。
終了後のアンケートの結果では、
・とても面白かった44%
・面白かった44%
ということで、計88%の方が面白いと感じてくれました。ありがとうございます!
(100%ではなかった点は反省しております。)
参加者の感想を一部ご紹介しますと・・・
財務諸表に関して、ザックリと教えてもらって、ザックリと分かりました。
気が楽になりました。(40代経営者)
損益分岐点に関するくだりはとても知りたかった事なので良かったです。
早速会社に戻って計算し、行動に落とし込めるようにしたいと思います。
(20代マーケティング担当)
先生と近いので、コミュニケーションを取りながら進めて頂いたのが良かった。
グラフが多くて直感的に分かり易い内容でした。(30代経営者)
計算式は見たことあったが、理解できたのは今回が初めて。早速自社のを
計算したい。自社の損益分岐点も知りたい。戦略を立てる方法が分かった。
(30代経営者)
(今まで)本を読むだけでワークまでしていなかったので、理解が深まりました。
ありがとうございます。(30代会社員)
損益分岐点売上高まで売上高を上げる対策を具体的に説明されて非常に分か
り易かった。講師が真剣に教えて頂けるため、参加者の意識レベルが高くて、
とても良いセミナーと思います。(50代経営者)
実に分かりやすかったです。例題を自分で解いたため、理解が深かったと思います。
(30代経営者)
数字をきっちり見られれば、ビジネスチャンスがある。もっと数字にも強くならな
ければならない。(40代経営者)
(損益分岐点から)1日、1時間の行動へ落とし込むところ(が今回得た一番の
アイデア)です。また、皆さん熱心で共感が持てました。(30代経営幹部)
いろいろな視点で考えると新しい発想が生まれる。素人でも分かるレベルで
話して頂き、大変良く理解出来た。(40代経営幹部)
数字うんぬんはわかりませんが、損益分岐点を知ることで自分が何をしたら
良いかが見えてくるので、早速いろいろと試行錯誤して行動に移していこうと
思いま した。慣れない数字とのお付き合いでとまどいましたが、豊田さんの
わかりやすい図解で、ザクッとですが、経営の中身が見えた気がします!
比べてみること、 置換えてみることを早速やってみたくなりました!(20代経営者)
難しいこともわかりやすい例えで話してくれるので、とてもわかりやすかった。
(20代フリーランス)
営業の仕事上数字を扱うことが多々あるが、改めてアカウンティングの重要性を
感じることができた。アットホームな感覚で勉強できて楽しかった。(30代会社員)
損益分岐点から具体的な行動計画を導き出すことを学べたことは良かったです。
今までむずかしくて遠ざかっていましたが、今後は取り組んでみたいと思います。
ありがとうございました。(50代経営者)
(すべて原文ママ)
貴重なご意見ご感想ありがとうございました。
勉強会後の懇親会も盛り上がり、おいしいビールを飲みました!
次回は10月22日(木)の開催です。テーマは、
『ビジネスモデル、マーケティング、マネジメント、オペレーションの4つの視点で経営を斬る!(仮題)』です。
お楽しみに。
2009/08/18
週末に、勉強会を開催しますよ

今週の金曜日(21日)に勉強会を行ないます。
毎回20名くらいの参加者とともに、経営やマーケティングなどのテーマについてお話しています。経営者、起業家、起業家志望の方のご参加が多いようです。みなさん超前向きな方たちばかりです。
今回のテーマは、「財務」。
財務という言葉からはとても難しい印象を受けますが、その印象を払拭すべく、よりカンタンにより分かりやすくお話をしたいと思います。
細かいことにとらわれすぎず、大きな視点で眺めるポイントを分かってもらえればいいな、と考えています。
今回は、「暑気払い」も兼ねての懇親会も開催します。
お時間のある方は、是非いらしてくださいね。
席に限りがありますので、こちらからお申込み頂けると、事務管理上大変助かります。
2009/08/14
こんな夏の一日を過ごした

昨日は愛される会社プロジェクトの会報誌「レイマックプレス」の発送準備をしました。今回で第12号、丸1年経ちました。毎回ドタバタで編集していますが、今回もお盆前に滑り込みで完成。
この後、ヤマト運輸のいつものお兄ちゃんが集荷してくれました。ヤマトのメール便、大量の未配達があったと先日ニュースになっていましたが、僕のはしっかりよろしくお願いします。
さて、今日は朝から嫁&息子は機関車トーマスのミュージカル(!)に行き、午前中はお留守番。その後合流して昼飯を食べて帰宅。少し仕事した後、午後は奥さんの体調が優れないので、息子(3歳)と部屋に閉じこもり2人でスロットレーシングに没頭。
これ↓


カレラというオーストリアのトイ・メーカーのもので、大人も結構楽しめます。というか、軽くハマリます笑。ちょっと前に買った物なんですけど、なかなか飽きないんですよね。オーストリア製というのが渋いでしょ?
それで、夜は隣の神社で盆踊り大会。

手前のおばさん、いい感じで踊っています。
2夜連続で行なわれるこの盆踊り大会。昨年まで3夜連続でしたが、さすがに3連チャンはキツイということになったのか、今年は短縮されました。
でも、盆踊りを踊る町内の皆さんを見て、ほっとした気持ちになるのは何なんでしょうか。この催しが来年も再来年も、ずっと続くといいなと思います。
最近のブログentries
コンサルプランconsulting plan
情報発信information

