2009/11/11
【無料コンサルが可能に】商工会議所の専門家派遣制度が使えます。
【無料コンサルティングが可能になりました】
このたび、わたくし豊田は名古屋市商工会議所の経営専門家として登録されました。これにより、訪問しての経営相談を無料にて実施することが可能になりました。
今まで、コンサル料金を支払うほどではないという理由で、豊田への依頼を躊躇されていた事業者様におかれましてはメリットのある内容だと思われます。(豊田への報酬は商工会議所から支払われますので、事業者様のご負担はありません)
手続は当方で行いますので煩雑な申請書類の提出等はございません。
2009/11/10
カエルだって歌いたい時がある。

10月のレイマックプレスの経営者インタビューは、大阪ヘラクレス上場企業、イデアインターナショナルの橋本社長でした。家業が傾いたところから人生が急転し、借金を抱えながらも、同企業を着実に成長させたお話は学びが満載でした。
すでにリリースしており、たくさんの反響を頂いています。ありがとうございました。
そのイデアインターナショナルの話題の商品が、日本テレビ「しゃべくり007」で紹介されました。その名もクチバクアニマルスピーカー。

iPodをこのカエルに接続すると、曲に合わせてクチパクして踊る、という商品です。
これ、けっこうカワイイんですよね。
定価5000円。
ちょっと高い気もします?
でも、実際に動いている姿を見ると、かなりオカシイですよ。癒しグッズですよね。疲れて帰ってきたときに、これでスローな音楽を聴くと、カエルちゃんもスローに、ムーディに歌ってくれるのです。想像しただけでオカシイですよね。
こういう商品が、橋本社長の言うマーケットに媚びない商品なのだと思います。
2009/11/02
豊田の1週間
先週の月曜日(26日)は、前の週に訪問した2件の新規先の報告書を作成。
その後、翌日の訪問の準備作業に没頭。
火曜日は、新規 契約した印刷会社様へ訪問。社長と社員さんを交えて、現在の状況を皆で議論。これまでミーティングを行っていなかったようなので、これだけで様々な改善案 が出てくる出てくる。整理するだけで、どんどんアイデアが出てくることを皆で体感。あとは実行するのみです。期待しています。
その後、資 金調達の相談を受けているクライアントの対応で、吹き上げの名古屋市小規模事業金融公社に相談目的で訪問。資金難の中小企業の資金調達方法について色々と 教えて頂きました。この金融公社では融資のほかに専門家派遣などを無料でやっているとのこと。専門家としての登録依頼を頂きました。熱いお話を聞きまし た。
水曜日は朝6時から読書タイム。久々にコヴィーの「7つの習慣」を読み返しました。午前は事務処理して、午後からは繊維関係のクライアントを訪問。工場視察をしながら、今後の方針について議論しました。
木 曜日も朝はコヴィーを。その後事務処理して、レイマックプレスの原稿執筆。午後は岐阜に移動してクライアントの会議に出席。プロジェクトの進捗、営業につ いて議論&アドバイス。不況で岐阜も苦しいが、現在の新しい取り組みの芽は必ず出ます。しっかり育ちますように。夜はメルマガの執筆。疲れた~。
金曜日は朝から新規クライアントで社員インタビュー。色々と会社への思いを聞きました。その後経営者に報告&議論。2時間の滞在予定が結局4時間に。お、遅れる~。
名古屋に戻り、商工会議所で打ち合わせ。指導員の方と、税理士の先生と。脳みそフル回転で沸騰しそう!
1 時間の予定が結局2時間超。税理士の先生を車で送ろうとすると「!!」。路上のパーキングメーターが点滅している。つまり時間オーバー。そしてフロンガラ スに黄色い紙が。駐車禁止。ゴールド免許の夢が遠のく。今後、絶対に路上パーキングメーターは使用せず、駐車場に入れると誓う。罰金15000円也。
土曜日は、知り合いが経営するアパレルメーカーを訪問し、受注~発注~納品~請求の流れについてアドバイスをもらう。貴重な資料の数々を頂く。とても参考になりました。新たに投入した自社ブランドが絶好調だそうで、久々に元気な話が聞けました。
午後は家族サービスでショッピングセンターへ。インドカレーバイキングで死ぬほど食べました。インドカレーに入っている香辛料がインフルエンザ予防に効く、とインド人が教えてくれました。
日曜日は日中はフリー。夜は地元・蟹江で同窓会のようないつものメンバーと飲み会。中学時代の大切な仲間達。元気をたくさんもらいました。
ふう。いろいろあった一週間でした。
2009/10/22
勉強会の報告をします。(今回も燃え尽きました笑。)

昨日は、愛される会社プロジェクトの第4回目の勉強会でした。
テーマはBMMO(ビーモ)。
BMMOとはビジネスモデル、マーケティング、マネジメント、オペレーションの頭文字からとった、私の造語です。
今回はビジネスモデルとマーケティングをメインにみんなで考えてみました。
参加者の評価は、
・とても面白かった・・・・・73%
・面白かった・・・・・・・・・・27%
・普通・面白くなかった・・・0%
という結果でした。満足いただけたようで、良かったです。

参加者の声を紹介します。
・(豊田さんは)現場をよく知ってそう。話やすく聞きやすかった(30代経営者)
・豊田さんが実際に行っている手法を説明してくれるので理解しやすい。自社のターゲットを見直すきっかけができた。またそのターゲットに対しての新しいサービスを思いつきました。ぜひお話ししたいです。(30代経営者)
・人当たりがよくて、分かりやすい話で、イメージどおりでした。「農場の法則」を実行します。とことん専門家になるように、自分のスキルアップも目指します。(30代経営者)
・親しみやすく、自分でも理解できるような説明なので、非常に助かります。(30代会社員)
・ボーリングのピンを全部倒すのではなく、先頭の1本を倒すと全部倒れていくなど、ターゲットを決めて、誰にどうやって届けるのかを決めることが重要だと学んだ。参考になることが一杯。さてどう生かすか。(40代会社員)
・ティアの業界での常識を打ち破った「生前見積もり」の話を聞き、自分の業界での常識で一般から見ると非常識な事柄を探したいと思いました。(50代経営者)
・豊田さんは思ったより身近な存在でした。指導を受けるというより、近い目線で話ができるという感じです。(20代会社員)
ありがとうございました!
また、懇親会にご参加頂いた方、重ねてありがとうございました!
次回は、12月14日(月)、場所は国際センタービル内の第3研修室です。(場所が変わりました)
是非、ご参加くださいね。
今後とも、よろしくお願いします。
2009/10/21
ビジネスモデルとマーケティングを勉強しませんか?
一昨日は、愛Pの会員さんと朝食ミーティング。毎回、早朝から激論しております。今回はデザイン会社の社長。めちゃくちゃ深く物事を考えている人なので、こっちも毎回超刺激的なパワブレを楽しんでいます。

さて、明日22日(木)はビジネスモデルとマーケティングについての勉強会を行います。いつもの時間にいつもの場所で。
ビジネスモデルと英語でいうとカッコイイですが、そもそも「お客さんを喜ばせる」という思想がベースに無いモデルでは全く意味がないし、成り立たないです。
そのあたりのことについて、成功事例、失敗事例を交えながら、みんなで考えていく勉強会となっております。
今回で4回目のシリーズ勉強会。毎回なかなか好評価を頂いています。参加人数は毎回20~25人くらい。やる気マンマンの経営者・起業家・及びその予備軍の方たちにお集まり頂いています。
ということで、お時間の都合のつく方は、是非いらしてくださいね。
勉強会後は懇親会もあります。ただ飲みたいだけの人もOK。不況を吹っ飛ばすビールを飲みましょう。
最近のブログentries
コンサルプランconsulting plan
情報発信information

