2010/08/17
起業家・経営者向け財務セミナーを開催します
明日は、財務をテーマにした勉強会を行ないます。
財務とか会計とか、お金に関することって、何となくムズカシイと感じておられる方は多いですよね。
でも、事業を成長させている経営者や起業家は、例外なく数字に強い人たちです。
実は、僕ももともと苦手でした。
しかし、コンサルティングの現場やセミナーなどで財務の数字をベースに話すことが増えるにつれ、どんどん楽しくなってきました。
要は、慣れです。
慣れるためのポイントさえつかめば、誰でも理解できます。
楽天やユニクロは英語が社内共通語になると報道されていますが、財務もビジネスマンの共通知識として備えておくべきものだと思います。
今回でこの勉強会も9回目です。>>過去の様子はこちらから。
リピーターが参加者の3分の2を超えるのも、この勉強会の特長です。
お時間が合えば、是非ご参加ください。→申込みはこちらから
日程:8月18日(水)
場所:ウインクあいち
時間:19時~20:45
料金:2000円
定員:30名
●愛される会社になるための経営ネタ、ビジネスモデルネタ、マーケティングネタを提供する無料メルマガ
『愛される会社の法則」 も合わせてお読み頂けると嬉しいです。読者の声はこちらから。
2010/08/16
会報誌レイマックプレスを今日発送しました
愛される会社プロジェクト という会員制度を運営しています。
この会員制度では、愛される会社に成長していくためのヒントを、会員様に提供しています。
会員様の主な特典は、
①毎月、渾身の会報誌「レイマックプレス 」が届く(すごい経営者インタビュー)
②隔月開催の勉強会に会員価格で参加できる
③コースにより、メールコンサルティング、電話コンサルティング、対面コンサルティングが受けられる
などです。
さて今日は、会報誌「レイマックプレス」の8月号を送付しました。

汗だくのヤマト運輸のお兄さんが、しっかりと集荷してくれました。明日~明後日には着きますので、会員の皆さん、お待ちくださいね~♪
ヤマトのお兄さん情報によると、今日よりも明日の方が暑いのだとか!お仕事、お疲れ様です。
冷房の部屋で仕事ができることをありがたく思わないといけませんね。
●追伸
8月18日、18時30分よりウインクあいちでセミナーを行ないます。愛P勉強会の第9回目です。今回のテーマは「誰でも分かる財務脳トレーニング」と 題して、ややこやしい財務やお金の話を、できるだけ分かり易くお届けしようと思っています。まったりと勉強したい方、どうぞ起こしください。→申込みはこちらから
●愛される会社になるための経営ネタ、ビジネスモデルネタ、マーケティングネタを提供する無料メルマガ
『愛される会社の法則」 も合わせてお読み頂けると嬉しいです。読者の声はこちらから。
2010/08/15
海の家の経済

今日は、海に行って来ました。
波と遊んだり、泥遊びをしたりして、久しぶりの海を満喫しました。
(最近の海は、タトゥ入り若者がとても多くてドキドキ・・)
お腹が空いたので、海の家へ。
この海の家は5~6軒あるんですが、海の家って、だいたいどこもメニューも料金体系も同じですよね。
カレーライス500円、やきそば400円、フランクフルト200円・・というのが相場でしょうか。
どこのお店行っても、味もサービスもほとんど変わらない。だとすれば、客は自分のいる場所(パラソル)から一番近いお店へ行きます。
強い陽ざしと焼ける砂の上を、わざわざ遠くまで歩きたくない。
僕たちが買い物の際に負担するのは、商品の価格だけでなくて、買い物にかかる手間などの取引コストも負担します。
この場合の取引コストは、熱い砂の上を歩くというツラさ。子供は泣きます。
だから取引コストを小さくするために、客はなるべく近くのお店に向かうのです(当たり前の話を難しく言ってスミマセン)。
価格は、あまり意識しないんですね。こういう場所では。とにかく近いところがイイ。
だとすると、店側は、価格を安くして客を引こうとしなくても良いわけです。各店は分散して立地しているので、それぞれ近い客が来店するわけです。だから、価格はどこも高くて同一値・・。
そんな下世話なことを考えながら、350円の焼きトウモロコシを食べるワタシ・・・。(これが意外と美味かった!)
もう夏も終わりだわと、その店のオバちゃんがクリームパンを食べながらつぶやいていました。
やっぱり、海はいいですね。
●追伸
8月18日、18時30分よりウインクあいちでセミナーを行ないます。愛P勉強会の第9回目です。今回のテーマは「誰でも分かる財務脳トレーニング」と 題して、ややこやしい財務やお金の話を、できるだけ分かり易くお届けしようと思っています。まったりと勉強したい方、どうぞ起こしください。→申込みはこちらから
●愛される会社になるための経営ネタ、ビジネスモデルネタ、マーケティングネタを提供する無料メルマガ
『愛される会社の法則」 も合わせてお読み頂けると嬉しいです。読者の声はこちらから。
2010/08/14
なぜ、みのもんたを信じてしまうのか?
古くなったエアコン本体や室外機から出火する事故が相次いでいると、新聞などで報じられています。(日経20100809朝刊)
機器の劣化が原因と見られており、古い機器を使用している世帯への注意を呼びかけています。
ちょっと前、扇風機が発火する事故も報じられていましたね。
お盆で実家に帰りましたが、信じられないくらい古い扇風機を使っているので、こういうニュースを聞くと心配になります。
そろそろ買い換えてあげようか・・・。
テレビでは、車で帰省する際のバッテリーあがりのトラブルが増えていると報じています。
こういうニュースを見ると、そろそろ自分の車のバッテリーも交換しなくちゃ、と思うんですよね。
平時に車屋さんに交換を薦められても、「まだ大丈夫」と断わるくせに・・・笑。
これがパブリシティの威力ですよね。
お店の人に薦められたり、広告で煽られてもビクともしない気持ちが、新聞やテレビのニュースとして報道されると、「なるほど、そろそろ・・」と思い始めてしまう。
みのもんたが「納豆が健康にいい!」とテレビでいうと、翌日スーパーで納豆が品切れになるのはそのせいか・・。
広告を信じない我々も、パブリシティは信じてしまいます。
ここに商売のヒントがありますね。
2010/08/13
まずは減らしてから、増やしていこう

グアム在住のカリスマブロガー、レオ・バボータが書いた、減らす技術
という本。
経営を改善するために、業績をアップさせるために、僕たちは何かを始めようとします。
だけど、新しい何かを始めようとしても、なかなか始められないし、初めても三日坊主になってしまう。
その原因は、「追加」しようとするから。だから、やる時間がない。時間が無いから始められないし、続かない。
この本は、まず「減らすこと」や「やめること」を決めなさいと説きます。
特に、WEBにつながっている時間を減らせ、と。これには納得。
メールチェック、ブログチェック、ツイッター、ネットサーフィンと、とにかくWEBにつながりっぱなしで、集中力が散漫な自分に、ツッコミたくなります。
「早く仕事に取り掛かれ!」
と。
やること一杯で、戦略を立てる時間も、思考する時間も無い経営者の皆様へ、推奨したい一冊です。
●追伸
8月18日、18時30分よりウインクあいちでセミナーを行ないます。愛P勉強会の第9回目です。今回のテーマは「誰でも分かる財務脳トレーニング」と 題して、ややこやしい財務やお金の話を、できるだけ分かり易くお届けしようと思っています。まったりと勉強したい方、どうぞ起こしください。→申込みはこちらから
●愛される会社になるための経営ネタ、ビジネスモデルネタ、マーケティングネタを提供する無料メルマガ
『愛される会社の法則」 も合わせてお読み頂けると嬉しいです。読者の声はこちらから。
最近のブログentries
コンサルプランconsulting plan
情報発信information

