2011/01/25
一期一会とは自分と出会うこと。
昨日は愛される会社プロジェクトの会員様でもあるイーヤスの遠藤さん
と飲みミーティング。
遠藤さん、昨日の東海テレビのスーパーニュースに登場
したんです。今、ノッてます!
その遠藤さんとともに2月23日の“物語セミナー”を手伝ってくれる行政書士の澤田さん
とも合流。
場所は栄の浜焼太郎
名古屋栄店。
この店のオーナーは平野君といって、実は僕の大学の後輩。20年超ぶりの再会になりました。
月曜日なのにお客さんはいっぱいで、「平野君、がんばってるな~」と嬉しくなりました。
仕事のことを中心にいろいろ話して、有意義な時間を過ごせました。
遠藤さんも平野君も、大企業をやめて起業し、頑張っている人。澤田さんも若いのに起業してバリバリやっている。彼らが歩いてきた軌跡を思い、自分自身を振りかえり、僕ももっともっと頑張らなくては、と大いに刺激を受けた夜でした。
色んな縁があって出会ったり、再会したり。
名古屋は狭いね~と笑いながら、こういう縁を持てたことに感謝して、この縁をこれからも大切にしたいと思います。
「一期一会」とは「人と出会うことは、自分と出会うことである」という意味で、これはもともと禅の伝統である。(by斎藤孝)
今日は誰と出会うか。
その人が、自分に出会わせてくれるかも。
今から、出掛けます!
●追伸
セミナー情報です。
『第76回ベンチャーマッチング交流会in名古屋 × 愛される会社プロジェクト勉強会』
~“物語りでライバルと差別化する&夢実現~
テーマ:「物語でライバルと差別化する!」
日時 :2011年2月23日(水) 18:10開場、18:30開始~21:00終了
場所 :ウインクあいち 903会議室
費用 :4000円 愛P会員一律2000円(懇親会費用別途3000~4000円くらい)
定員 :80名
講師 :早川周作、豊田礼人
2011/01/21
一喜一憂しない人が成長する。
起業してからいろいろな経験をしてきました。上手くいったこともあるし、失敗したこともある。
その時その時の結果に応じて、喜んだり落込んだりしてきたわけですが、失敗して落込んでいる時は本当にツライものです。
失敗したことを反省することは重要ですが、いつまでも「ああすれば良かった。こうすれば良かった」と悔やんだり、「オレって、なんてダメなヤツだ」と自分を責めてばかりいることは良くありません。
後悔したり自分を責めている間、行動は完全にストップしています。
その間に、時間はどんどん過ぎていく・・。
事業を成長させるためには、良い戦略を立て、すぐに行動することはとても重要です。
失敗した時こそ、自分を責めるのではなく、戦略が未熟だったのだと割り切り、新たな戦略を立て、すぐに次の行動に移ることが大切です。
これがなかなか難しいのですが、戦略が失敗だったと気づいた時や、ミスをしてしまった時、いかに素早く切り替えて、新しい戦略を立て、行動に移せるかが勝負の分かれ目になる。
だとすれば、普段から気持ちの切り替え方法を考えておくことも重要ですね。
ランキング200位に入る世界クラスのテニス選手は、技術的には同じ。明らかな違いは、ボールを打ち合うコートにはなく、試合の合間の休憩時間にある。負ける選手は、そのたびごとの結果に一喜一憂するが、勝つ選手はうまくやろうが、ミスしようが、結果にとらわれず、たんたんと最後までプレーする。(by 神田昌典)
2011年、一喜一憂せず、いい時も悪い時もたんたんと過ごせるか?
心がけたいと思います。
あなたも、是非。
応援してます!
2011/01/21
メルマガ「愛される会社の法則」が300号越え!
毎週金曜日に発行しているメールマガジン、「愛される会社の法則」が
2011年1月14日で300号を達成しました。創刊から5年半以上、一度も
休むことなく続いています。
支えていただいている読者の方、本当にありがとうございました。
今後も頑張りますので、末永くよろしくお願いします。
メルマガの登録はこちらから。
2011/01/20
会報誌レイマックプレスを今日発送しました!!
今日は愛される会社プロジェクトの会報誌「レイマックプレス」の最終編集~印刷~発送作業に没頭しました。
年初からバタバタして、今回は少し遅れての発行となりました。会員の皆様、すみません
今回は、ハイテクベンチャー、AZAPAの近藤社長のインタビュー記事を掲載しています。

同社の急成長を支える近藤社長の生い立ちから起業に至るまでの経緯を詳細に、突っ込んで聞いています。成果の出し方や社会人の勉強の仕方など、参考になるお話をたくさん教えて頂きました。
それから、2月23日に行なう特別セミナー「第76回ベンチャーマッチング交流会×第12回愛される会社プロジェクト勉強会」のチラシもできましたので、同封しています

↑クリックすると詳細が見れます。
今回は、本田健
氏や澤田篤人氏ともコラボ講演し、全国的に活躍されている早川周作さん
とのコラボセミナーです。「テーマは物語で差別化する」。いつもの愛P勉強会よりかなり濃い内容になると思います。
そんなこんなで、色々書いたり、印刷したり、貼ったりして、やっとの思いで発送完了。ヤマトさん、あとは、頼みます!寒い中、大変ですが、よろしくお願いします!


※執筆者・豊田礼人の抱腹絶倒の起業物語はこちらから
※マーケティング情報ギッシリの無料メルマガに登録する
→登録画面へ
※もっとマーケティング・ビジネスモデルの勉強をしたい方は↓
525円から学べる経営情報誌 レイマックプレス
※小冊子が欲しい方はこちらからどうぞ!
https://raymac.jp/book
●追伸
本文でも触れました、セミナー情報です。
『第76回ベンチャーマッチング交流会in名古屋 × 愛される会社プロジェクト勉強会』
~“物語りでライバルと差別化する&夢実現~
テーマ:「物語でライバルと差別化する!」
日時 :2011年2月23日(水) 18:10開場、18:30開始~21:00終了
場所 :ウインクあいち 903会議室
費用 :4000円 愛P会員一律2000円(懇親会費用別途3000~4000円くらい)
定員 :80名
講師 :早川周作、豊田礼人
2011/01/19
占いが起爆剤になれば
昨日はとある研究会に出席。
何を研究しているかというと、占いでして笑。
皆さん、結構、深く研究されているんです。
僕はもっぱら占ってもらう方で、昨日もしっかり今年の運勢を占ってもらいました。
ありがたいことに、今年は、まずまず期待できそう、という感じ。収穫の年でもあるみたいなので、今からすごくワクワクしています。
占いって、好き嫌いあると思いますが、僕は好きです。
起業した当初、売上が上がらなくて不安に陥っていた時、ショッピングセンターに出展している占い師のオバさんに診てもらったところ、「あんた、イケるわよ!」と、とても励まされて元気になった思い出があります。(コンサルタントが占いに頼るなよ・・と自分にツッコミを入れながら笑)
占いって、自分を励ます起爆剤だな・・と思ったわけです。
色んな経営者と話していても気づくのですが、「成果を出している経営者は、“自分はできる”と強く思っている」ということです。自分を信じているのですね。
だから、占いでも、何でもいいので、何かを起爆剤にして「とにかく自分はできるのだ。ツイているのだ」と思い込むことって、すごく大事なんだと思います。それが自分を押してくれるのです。
やればできる。必ずできる。さあ行こう!(近藤太香巳・ネクシィーズ社長)
自分はできるはずだ、と思い込む。
そうすれば、できないと思っていることに対して、チャレンジする勇気が湧く。
今年は是非、チャンレンジの年にしましょう。
応援しています!
最近のブログentries
コンサルプランconsulting plan
情報発信information





