名古屋の経営コンサルタント レイマック

豊田礼人ブログ「シンプルなことの繰り返し」

2014/04/02

馬を水辺に連れていくことはできるが、水を呑ませることはできない。

4月になりました。

 

新しい季節になって、気分を一新して、さらに自分らしくガンバロウと思います。

 

2014年は3か月が過ぎましたが、2014年度はこれから始まります。

 

今年度も、新しい仕事を始めたり、古い仕事を終えたりしながら、1歩1歩進んで行きたい・・。

 

そんな気持ちでいます。

 

さてさて、私の仕事は経営コンサルティングです。お客様である会社と契約を結び、ひと言で言えばその会社様が成長するための支援をする仕事です。

 

アイデアを出して、一緒に考えて、ディスカッションして、計画を立てて、実行を支援する・・。

 

肝心なところは最後の「実行する」というところなのですが、ここだけはお客様本人(たち)がやらなければ、成果は出ません。私が一部を代行することもありますが、基本的にはご本人たちが主体的に動く必要があります。

 

何と言っても、自分たちの会社なんですから。

 

一緒に考えて、進むべき方向を示し、伴走することはできますが、実際に走り出し、走り切るのはご本人たち自身。私はただ横で見守ることしかできません・・・。

 

馬を水辺に連れていくことはできるが、水を呑ませることはできない。(ある国のことわざ 「嫌われる勇気」より)

 

 

 

 

水を呑ませることはできませんが、

 

できるだけおいしくて、きれいで、みんなが元気になる水がある場所へ、お客様を連れて行ければいいな、と思っています。

 

追伸:::::::::::::::::::::::::::

 

【4/23にセミナーをやります】

 

対話力・コミュニケーションをテーマにしたセミナーをやります。

顧客と丁寧に対話する力を身に着けることで、自らのビジネスを大きく成長させることができます。

 

【タイトル】:中小企業のための対話力を高めて売上をアップさせる方法

【日時】:2014年4月23日(水) 19時~20時45分

【会場】:ウインクあいち 904

     名古屋市中村区名駅4-4-38

【参加費】:3000円(税込)

      ※愛される会社プロジェクト会員は会員種別に応じて割引

【定員】:30名

【懇親会】:あり(別途3000円くらい)

 

お申込みはこちらから

 

①対話力が低ければ、顧客満足も低くなる

②対話力が低いことで、売上を失っている人たち

③対話力が低いために、人間関係を悪くしている人たち

④対話力がすぐにアップする簡単・単純なたったひとつのこと

⑤プレゼン力も対話力があってこそ生きる

※内容は変更する場合がございます。

 

 

たとえ僕たちがどんな業種業態の仕事をしていようとも、顧客との対話力を高めることは、売上を増やすためにとても重要です。

 

もし、このことを軽視 していたとしたら、事業を成長させるための機会を失っているとさえ、最近強く感じます。

顧客との対話力を高めるにはどうすればいいのか。その方法をこのセミナーでお伝えしたいと思います。

 

また、顧客との対話力を高めるためには、会社の内部、つまり経営者と社員、社員と社員とのコミュニケーションのレベルを上げる必要があります。

 

対話力を高めて、景気とか増税とかに振り回されない事業を作りたい。

 

今回のセミナーでは、中小企業や個人事業のみなさまの対話力向上に焦点を当てて、お話をしたいと思います。

 

お申込みはこちらから

 

 

【過去のセミナー参加者の声】

○いつも気づかせてもらえます!このセミナーに参加させてもらうと本当にいつも元気が出ます!明日も元気に楽しく仕事します!(40代女性)

 

○毎回のことですが、とても役に立つ話が聴けました。特に、○○ステップ、○○を持つ、○○する、ということ。(40代男性)

 

○今、とてもリアルに悩んでいることに、とてもリンクをしてシンプルに答えを出せそうです。共感ポイントが多くて涙が何度も流れてしまいました。(30代女性)

 

○豊田さんのこれまでの実体験や苦労に基づいたお話なので、非常に説得力がありました。それに色々なテクニックの紹介が加わって、とても良いものだったと思います。(30代男性)

 

○やっぱり良かった。自分の強みと弱みに気づける。強みを伸ばし、弱みに対してきちんと向き合っていきます。(40代女性)

 

○とても面白く参加させて頂きました。水平的発想法で考えていると何か新たな事業のヒントが出そうだと感じました。(40代男性)

 

○豊田さんのセミナーは私の持っている視点と切り口が違うのでいつも勉強になります。大きな事業を考えている訳ではありませんが、今までと違ったビジネス展開を考えています。とても勉強になりました。(40代男性)

 

○今日も内容が濃かった。新しく何かを始めるときにヒントになります。(40代男性)

 

○自分たちの強み、好きなことと機会の3つが重なる状態を作っていくことが大事だと改めて認識しました。あとは情熱と行動ですね。好きなことだからこそ情熱を持てるし行動できる・・「好きと思い込む」ことも含め、そこを追求したいです。(30代男性)

 

○豊田さん自身のストーリーを語られたところはかなり力強く引き込まれました。すでにお聞きした内容ではありましたが、ストーリーの持つ力は改めてすごいと感じました。話し方も聞きやすかったです。(30代男性)

 

○非常に内容が濃く、参考になりました。また内容もパワーアップしていたと思います。これからも楽しみにしています。(30代男性)

 

○計画はあれど見返しと理解の確認が出来ていない。「まあまあ」と「きっちり」との間を許容しすぎていることを再確認した。厳しさではなく、理解のうえで の成長ベクトルへ乗せるために、再度計画の見える化をすべきと思い直した。行動計画表の作成と見える化の再構築が必要だと思った。(40代 男性)

 

○実例が多いので分かりやすく、興味深く拝聴させて頂きました。また次回も参加させて頂きたいと思います。(40代男性)

 

○コンサルの“コト”の講義でしたが、自分の仕事に置き換えて楽しく聞けた。話し方が上手い!“相手に伝える”という能力を高めたいと思った。(40代経営者)

 

○営業にコンサルティング要素はとても必要だと思いました。その点をとても分かりやすく説明して頂き納得できました。仕事に活かし顧客満足度を高めたいと思います。(40代会社員)

2014/03/13

どっちに歩けばいいのか?

最近何かと忙しく、あっちに行ったりこっちに行ったりと、慌ただしい毎日を過ごしていました。

 

今日で一旦落ち着いたので、

 

この忙しい日々を振り返ってみました。

 

すると、あることに気が付いた。

 

年初に決めたことが全く手つかずで放置されている・・・。

 

これでは、あっという間に一年が過ぎてしまい、やりたかったことがやれずに今年が終わってしまう。

 

いかんですよね。

 

最近動きながらもずっと頭の中に渦巻いている言葉があります。

 

それは、「逆算」。

 

やりたいことや目的・目標を明確にして、逆算して、今日は何をやるのかを決めておかないと、ズルズルと何も実行できないまま、月日は流れます。

 

いかんですよね。

 

アリスと猫の会話。

 

アリス:「猫さん、教えてくださいな。私はここからどっちの方へ歩いていけばいいの?」

 

猫:「それは、お前がどこに行きたいのかによるな」

 

アリス:「私はどこだってかまわないのだけど」

 

猫:「なら、どっちの方に歩いたって同じじゃないか?」

 

目的を持って始めよう。(by スティーブン・R・コヴィー)

 

 

目的が無ければ、どっちに歩けばいいのかさえわからなくなる。

 

ただ、足を忙しく動かしているだけで、何も変わらない。

だから自分自身、充実感を得られることもない。

 

まず目的を確認してみよう、と思います。そしてそこから逆算して、今やるべきことを常に意識する。

 

みなさんも、時々、一旦立ち止まって、確認してみてくださいね。

 

応援しています。

2014/02/28

やっぱり良かった(40代女性)

一昨日は、30回目となる愛される会社プロジェクトセミナーでした。

 

 今回のテーマは『継続行動力』

 

私の事例をもとにして、どうやったら継続できるかを主テーマに90分間お話をしました。

 

いつものことですが、皆さん真剣に聴いてくださいました。

 

セミナー後、参加者へアンケートを実施したところ、

 

 

・とても良かった(5段階評価の最上位)  ・・・100%

 

・まあ良かった以下            ・・・0%

 

 

という結果でした。

 

久々の100%!。ありがとうございました。

 

 

参加者の皆様のご感想を以下に紹介します。

 

 

■無理しない、欲張らない、一遍にやらない、を心掛けることと大切だと分かりました。千里の道も一歩からですね。(40代男性)

 

■自分が継続するのが苦手な理由が整理できました。明日からは多くを望まず、「ベビーステップ」でチャレンジしてみます。(40代男性)

 

■ベビーステップが大事だと気づきました。小さい努力から継続しようと決めました。(40代男性)

 

■毎回のことですが、とても役に立つ話が聴けました。特に、ベビーステップ、ライバルを持つ、予約する、ということ。(40代男性)

 

■継続することが簡単でないとみんなが知っている。それで続けるからこそ信頼を得ることが分かりました。重要だけど緊急性のないものを行う大切さに気付いた。(営業)訪問時、次回の予定を伝えるのは面白いと思った。(30代男性)

 

■今日(のセミナー)を通して、自分は継続力は少ない方だと再確認した。けれど、ベビーステップ、無謀な計画を立てない、小さな成功体験を積む、など、着実に小さな一歩を歩むように今回からチャレンジしていきたいと感じた。(30代男性)

 

■とにかく、朝早く起きようと、やろうと思ったことは小さな一歩でいいからすぐ実行しようと。ただそれだけです。(30代男性)

 

■豊田さんのこれまでの実体験や苦労に基づいたお話なので、非常に説得力がありました。それに色々なテクニックの紹介が加わって、とても良いものだったと思います。(30代男性)

 

■継続するにはベビーステップで良い(と分かった)。わずかな進歩でなければ継続できない。(50代男性)

 

■最近「脳の働き」に興味を持ち、勉強していますが、今回のセミナーも同様なことを解説されていたため、原理原則の一つと感じました。(50代男性)

 

■第二領域(の重要性)、以前に聞いていたが、すっかり忘れていた。記入した「たったひとつの行動」ももちろんですが、常に第二領域のことを意識することで、行動が変わり、成果、結果が変えられそう。忘れずに意識します!(40代女性)

 

■やっぱり良かった。自分の強みと弱みに気づける。強みを伸ばし、弱みに対してきちんと向き合っていきます。(40代女性)

 

 ・・参加者の皆様、温かいお言葉の数々、ほんとにありがとうございます。私の宝物です。

30回もこのセミナーを続けてこられたのも、毎回参加してくれる皆様のおかです。感謝しても感謝しきれません。この場を借りて、心からお礼を申し上げます。

 

ありがとうございました。

 

追伸

 

次回の愛される会社プロジェクトセミナーは4月23日(水)開催です。

 

テーマは『顧客との対話力を高めて売上をアップさせる方法』。

 

よろしければ是非ご参加ください。

2014/02/07

行動が心を引っ張る

【行動が心を引っ張る】

 

■寝たまま

 

ゴルフのレッスンプロの北野正之さん。

 

全国的なゴルフ雑誌にもたびたび登場する売れっ子レッスンプロで、僕が発行する「レイマックプレス」にも以前登場してもらいました。

 

o0288038412838142929

その北野さんのブログが面白くて、笑ってしまいました。そのブログはこちらから。

 

内容は、こんな感じ。

 

やる気が出ないときというのは、思考が優先している時で、そういう時は、とにかく行動することが大事なのだ、と。

 

ある日の北野さん。

セミナーの準備をしなくちゃいけないのに、やる気がでなくてゴロゴロしていたそうです。

 

やらなくちゃ、と考えるだけで、ちっとも進まない。そんな状態で、どうやってモチベーションを上げたのか?

 

答えは、寝たまま、紙にセミナーのアイデアを書き始めた(笑)。

 

寝たまま(笑)。

 

すると、あら不思議。1個書き始めたら、どんどんアイデアが出て来る出て来る。たちまち本が1冊書けてしまうくらいネタが出て来たそうです。

 

寝たままでも、「書き始める」という行動をしたことで、心が引っ張られ、モチベーションが湧いて来たのだ、ということ。

 

北野さんが寝たまま書いてる姿を想像して、1人で笑ってしまいました。

 

■時には、考えずに行動してみる

 

車は発進するときが最もガソリンを消費するそうです。電化製品も、スイッチを入れた時が最も電気が必要なのだとか。

 

0→1が最もエネルギーが必要なんですね。これ、人間も同じだと思います。

 

何かをやり始める時が最もエネルギーがいる。現状のままでいる方が楽ですから。だから、やらなくちゃいけないのに、なかなか始まらない。始めずに、考えてばかりいる。

 

経営者でも、実は考えてばかりいて、なかなか始めない人、多いです。

 

慎重に考えて、分析して、最善の策を考えることは重要です。でも、やってみないと分からないことも多いのも事実。

 

時には、考えずにとにかく行動してみることも、物事を前に進めるためには重要だと思います。

 

やろうと思ってもいてもなかなか始められずに1年経ってしまったあなた。とにかく1歩、踏み出してみてください。さもなくば、すぐにもう1年経ってしまいます。(もう2月ですよ)

 

■行動すると、景色が変わる。

 

トヨタ自動車の元社長である張富士夫氏も、まずは行動が大事だということを、「現場を見ることが大事」という表現で言っています。

 

机の上でも考えていても、思考は同じところを回るだけ。それよりも、現場を見に行き、そこで見たことを起点に考えよう、ということです。

 

張氏は行動することの大切さを山登りに例えてこう言っています。

 

「山のふもとにいるときは、このルートで頂上まで登ろうなんてことは描けない。

 

まずは一番手前の丘まで登って、そして周りを見てみようと思う。そうすると視野が広がって、見える景色が変わってくる。進むべき方向もつかめてくる・・」

 

行動すると、景色が変わり、新しいアイデアが湧いてくる。やる気も湧いてくる・・というわけです。

 

■自分レベルの視点で

 

さて、自分レベルではどうでしょうか?

 

僕も、気が付くと机の前で、パソコンダラダラ見ながら、あれこれ考えてはいるものの、やる気が今一つ湧いてこず、

 

超・低生産性タイム

 

を過ごしている時があります。

 

そういう時、僕がすること。

 

それは、

 

立ち上がること

 

です。

 

そして部屋の中をグルグル歩く。(クマみたいに)それだけで、堂々巡りする思考の中から抜け出せます。

 

行動が心を引っ張る。

 

小さなことで、やる気は生み出せる。

 

応援しています。

 

※無料メルマガ「愛される会社法則」より転載。

無料メルマガの登録はこちらから。

 

【セミナーのお知らせ】

 

人間が最も苦手なことのひとつ、それは継続すること。

やり始めたことがいつの間にかやらなくなって(やれなくなって)、自己嫌悪に陥った経験、誰にでもあるのではないでしょうか。

しかし、誰しもが苦手に思っていることを克服出来たら、それだけで差別化できます。

継続できる力を見ん付ければ、自分も組織も今より数段強くなります。

継続するコンサルタント、レイマック豊田が2014年最初に選んだセミナーのテーマは「継続行動力の育て方」です。継続することで成長し、信頼を得て来た軌跡をお伝えしたいと思います。

 

【テーマ】中小企業・個人事業者のための継続行動力の育て方

【日時】2014年2月26日(水)19時~21時

【場所】ウインクあいち(名古屋駅前)

【料金】3000円(愛される会社プロジェクト会員は割引または無料)

【懇親会】あります。別途3000円程度必要。

お申込みはこちらから

 

【お知らせ】

※愛される会社プロジェクトのご入会はこちらから。

 

ayato skypeS

 

※執筆者・豊田礼人の抱腹絶倒の起業物語はこちらから

 

※マーケティング情報ギッシリの無料メルマガに登録する

→登録画面へ

 

※もっとマーケティング・ビジネスモデルの勉強をしたい方は↓

525円から学べる経営情報誌 レイマックプレス

 

※経営がもっとよくなる小冊子をご希望の方はこちらからどうぞ!

https://raymac.jp/book

2014/02/05

►►新セミナーDVD販売開始!

DVD

『売り込むな!ストーリーで顧客を引き寄せる!~自分の過去が強力な武器になる~』 ¥5,250円(税込み)+送料300円

コンサルタント、コーチ、士業、中小企業経営者向けのDVDです。
内容は、コーチングスクールが主催したセミナーで、ストーリーを使って マーケティングすることの重要性について約1時間に渡ってご説明しています。

自分の過去を強力な武器にして、たくましく仕事をしていくための方法を、たくさんの事例を使ってご紹介しています。
会場の満足度も非常に高く、DVD化を期待する声も多かったので、このたびのDVD化となりました

ご購入はこちらから
※ご購入申込み受付後、お振込先をお伝えいたします。お振り込みを確認後、商品を発送致します。

IMG_5560

【内容詳細】

■なぜストーリーが重要なのか?
■人間はモノよりヒトに興味がある
■情報・モノが溢れている世の中でどう差別化するか?
■関係性と共感で顧客から選ばれる存在になる
■営業が嫌ならマーケティングが必要
■豊田礼人のストーリーはどんなものか?
■自分は誰なのか?を分かりやすく見せる
■ホームページのどこが見られているか?
■共感を呼ぶストーリーの黄金パターンとは?
■スコップ型ストーリーとは?
■失敗や挫折の話こそ、強力な武器になる
■失敗・挫折は挑戦の証
■あなたのストーリーは?
■コーチ・コンサルタント・士業のマーケティング
■農場の法則を忘れない
■ゆるやかなコミュニティが自分を助ける
■外出するのは、農場を作ってからでいい
■ストーリーマーケティングの事例
■経営者のストーリーは採用・社内の士気向上にも有効
■一番いい物語を持っている者が勝つ
■チャレンジしないと面白いストーリーは作れない
■苦境を乗り越えた時、素晴らしいストーリーが手に入る

DVD『売り込むな!ストーリーで顧客を引き寄せる!~自分の過去が強力な武器になる』
68分 ¥5,250円(税込み)+送料300円

ご購入はこちらから
※ご購入申込み受付後、代金のお振込先をお伝えいたします。お振り込みを確認後、商品を発送致します。

最近のブログentries

コンサルプランconsulting plan

情報発信information

毎月発行
Raymac press 最新号

レイマックプレス第175号はHAPPINESSFLOWER 代表、尾関勇亮さんにインタビューしています。     『お客さんを笑顔にするのが嬉しい』   &nb……

>> Raymac pressバックナンバー