2017/04/06
打合せとか、桜とか、たませんとか。
昨日も楽しい1日でした。
こんにちは。
愛知県名古屋市の経営コンサルティング事務所、レイマックの豊田礼人(とよたあやと)です。
朝は5時に起きて、本を読みました。今読んでいるのは「ハイ・コンセプト」というダニエル・ピンクが書き、大前研一さんが訳した本です。2006年出版の本。ちょと古いが、さすが濃くて面白い。気になった部分に線を引き、ヒントになったことはメモメモ。
その後、朝食を済ませ、午前中はクライアントに依頼されている調べもの。そのクライアントがターゲットとしている層に関する購買動向やライフスタイルなどについて。これを軸にコンセプトを決めていきます。
昼食を食べた後、名古屋駅に移動し、マリオットアソシアホテルのラウンジ「シーナリー」でクライアントと打合せ。開発中の新商品のパッケージやロゴデザインの方向性について意見交換というかブレストみたいな感じで。どうやったら売れるのか。2時間の予定が4時間に延長。ずーっと集中して戦略を考えていたので疲れました。
事務所に戻って事務処理しよう。が、その途中で鶴舞公園により、少し、桜と屋台を見物。夕方5時過ぎでしたが、すごい人が集まっている。みんな出足、早!。お腹が空いたので「たません」ゲット。300円。間違いない味。
広場で大道芸人さんがパフォーマンス中。今年はなぜかいつ通っても、同じ外国人さんのパフォーマー。ちょっとカタコトな日本語が、味があって好感度◎。あの場の出演者について、誰か仕切っている人がいるのだろうか。
事務所に戻り、パソコンでもろもろ処理。6時半から家族4人で夕食。アルコールは無し。
翌日は次男の小学校入学式。本人は幼稚園が嫌で嫌でしょうがなく、早く小学校に行きたいらしい。頼もしい。幼稚園が幼稚すぎたのか?(笑)。(ナマイキ)
その後、筋トレ10分、ウオーキング&ランを30分。お風呂入って体重計ると、少し減量してて、気分上がる(笑)。
寝る前に英語の自主練30分。上達は遠し。でもコツコツ続けてます。(かれこれ4ヶ月)
そんな感じで、夜も更けました。
2017/03/27
小さなものでも、無いと困る。
こんにちは。
愛知県名古屋市の経営コンサルティング事務所、レイマックの豊田礼人(とよたあやと)です。
先日お客さまと飲んでて。
掘りごたつの居酒屋で、脱いだコートを横に置いてたんですよ。
で、お客さまがトイレに行ったときかなんかに、僕のコートを踏んじゃって、運悪くボタンが割れちゃったんです。
あー、割れちゃいましたねー。いいですいいです。あー、でもボタンって割れるんですねー。
次の日、そのコートを買った店(百貨店内)に行ったんですけど、その店には同じボタンのストックが無いっていう。
じゃあ取り寄せてくださいということになり、1個100円です、と。また取りに来るのも面倒なので、自宅に送ってください、と。はいかしこまりましたでは送料300円です。100円のもの買うのに送料300円かーと思いましたが、まあしょうがない。
それで計400円払うと、少しお待ちくださいと行って、その店員さん、お金をもってどっかへ行っちゃうんです。前から思ってましたけど、百貨店って何で店にレジが無いんですかね?いちいち奥に持って行くんですよね、お金を。カードで払う時なんか、カードを持って行かれるのはちょっとヤなんですよね。スキミングとか心配じゃないですか。
で、5分くらい待たされるんですよ。何で400円のために5分も待たされなアカンのかなと思ったけども、これもまあしょうがない。でもやっぱ、レジは各店に置いたほうがいいと思う。こういうところから百貨店は変わっていこうよ。
で、その日は帰って、その後はボタンが一個ないまま誤魔化しながら着て待ってたけど、10日経っても届かない。すぐにでも届きますからと言ってたのになあ。痺れを切らして、またその店に行ったんです。でも店にもまだ届いていないと店員さん。
電話で本部に問い合わせてもらったけど、なかなか電話の向こうの本部の人が要領を得ず、どうなっているのか分からない。ひたすら待たされて。100円のボタンで大人たちがおおわらわなんですわ、僕も含めて(笑)。
で、見かねた別の店員さんが、「すいません。お待たせしまして。今、本部も人事異動の季節で、結構バタバタしているんです・・・」。この人、いつも親切で、この人からいつも買うんです、僕(笑)。電話問い合わせがなかなか終わらず待たされて暇なので店内をグルグル回って、靴下を買ってしまいました。「これ、新手の販売作戦じゃないだろうな・・」とか思いながら(笑)。
しかしうーむ、まあ仕方ないけど、ボタン1個無いだけで、コート、カッコ悪いしなあ。でも、電話終わらないから、じゃあ届いたらすぐに送ってくださいねと言ってその日は帰りました。
で、さらに3日待って、今日届いた。
ほ。
奥さんに着けてもらって、一件落着。
小さなものでも、100円のものでも、それが無いと困るものって、あるんですよね。お客さんは困っている。手際よく親切に助けてくれたら、ファンになる。逆はがっかりする。
という話でした。すみません(笑)。
2017/03/14
波動を感じた夜
こんにちは。
愛知県名古屋市の経営コンサルティング事務所、レイマックを運営する豊田礼人です。
昨日の夜は、お客様にある人を紹介しました。(飲みながら笑)
その人は、ある分野でのプロフェッショナルで、今でもいろいろと研究しながら、その道を究めています。
その道について、お話をたくさん聞かせてもらいました。
プロとプロが話していることを聞いていると、たとえ内容が分からなくても、なんかワクワクするんですよね。
内容は分からないけど、波動はわかる、みたいな。
昨夜はその波動を感じました。
お客様も、とても満足したみたいで、今後、仕事面で良いコラボレーションが生まれるかもしれません。
人と人をつないで、新しい何かが生まれるのって嬉しいですね。
そういうつなぎ役を地道にやっていくことで、お客様や社会に貢献できることもあります。
仕事って、誰とやるか、が大事ですからね。
気持ちの良い人とやれば、気持ちよく仕事ができます。逆もまた真なり。
そんなわけで、お酒が進み、飲み過ぎて、今日は若干二日酔いでのスタートでした。
そう言えば、昨夜のお店、予約して入店しましたが、
4時間半くらいいたけど、全くせかされることなく、時間制限されることなく、
心行くまで楽しめました。
いいお店って、こういうところも、気が利いています。
後からその店の良さに気づかせるって、最高のおもてなしかも。
また行こう♪
2017/02/28
悔しかった・・・。(40代男性)
先週、第43回目となる愛される会社プロジェクトセミナーを開催しました。
今回は、『2017年あなたのビジネスをマーケティング的に再構築する』
と題し、マーケティングシートを使って自分の事業のマーケティング戦略を振り返って頂きました。
今回は沖縄から参加された方もいらっしゃいました。本当に感謝です。
このセミナーは8年以上続けていますが、毎回緊張し、毎回気づき、毎回皆さんに励まされます。続けることは大変だけれども、参加してくれる人がいるからこそ続けられます。
今回も参加して頂いた皆様に感謝です。ありがとうございました。
5段階評価のアンケート結果は以下の通りです。
・とても面白かった(5段階の最上位)・・・86.7%
・まあ面白かった(5段階の2番目)・・・13.3%
・それ以下・・・0%
参加された皆様の声をご紹介します。
■内容が充実していてもう少し時間が欲しいくらいでした。またシートを使ったセミナーはやって欲しいです。(40代男性)
■すごく分かりやすかった。シートに記入していくことで自分の事業の目線で聴くことができたと思います。
■顧客への手紙はHP、チラシ、DM等すべてに活用できると思いました。さっそくHPから始めてみたいと思います。個性を出すことで自分に合ったお客様に出会えることはナルホドと思いました。店舗経営で「待ち」の仕事だと思っていたのですが、呼ぶことをを「買ってください」以外の方法で出来ると思いました。(40代女性)
■あらためて顧客目線で考えることの大切さを感じました。より分かりやすいキャッチフレーズがひらめきました。(40代男性)
■来てよかったです。約2時間、こうしてマーケティングについて考える機会もなかなかないので、脳がリフレッシュできた気がします。(40代男性)
■レイマックプレスで取材された方を例に出して分かりやすく解説して頂けるので、理解しやすくて助かります。アイデアを早速実践してみます。(30代男性)
■豊田先生のお話のされ方が、落ち着いて普段の自分のこととリンクさせながら聞けて良かったです。リラックスして受けられました。(40代女性)
■消費者のインサイトを探った商品開発をするように心がけてはいましたが、お客様が喜ぶafterのイメージまでは深く考えたことがなかったので、そこまでイメージするようにしたいと思います。お手紙を書くという手法はとても参考になりました。(40代女性)
■ちょうど今仕事で新商品案を検討中だったので、いろいろと考え方のヒントを頂くことができました。ありがとうございました。(40代女性)
■さまざまなことに気づかされました。頭で想っていることが文章にできず悔しかった・・・。頭を整理して、まとめてみます。(40代男性)
■前回に引き続き得たものがたくさんありました。自分の仕事の利点、得意な部分を自己満足な評価をしていました。お客様からの視点に欠けていたように思います。今回、お客様の立場から自分の仕事を見直すきっかけになりました。(50代女性)
■マーケティングシートをしっかり考えて言語化したいと思いました。半日くらいかけて、マーケティングシートをしっかりやるワークのセミナーをやったら受けたいかも。なかなか自分自身だけで作るのは難しいのでグループコンサルのように5~6名で半日で2万円くらい?(40代男性)
■進行が分かりやすく、スムーズにマーケティングという大きな言葉を自分の仕事に持ち込むことができました。ありがとうございました。(50代女性)
■今回はシートを用意して頂いたので順序立てて考えながらセミナーを聞くことができました。具体化できたたので、今後に活かせそうです。ありがとうございました。(40代男性)
■自分のキャッチフレーズを明確にする必要性を感じました。今考えているのは、ライフイベントに経済的な順位をつけたり計画の相談相手のファーストチョイスになるということ。短く分かりやすいコピーを考えます。(50代男性)
■考えたキャッチフレーズをWEBで試すのをやってみようと思います。頭の中にあるものをアウトプットできました。(30代女性)
■「提供方法を変える」について、今の流れのあえて逆を行くことや過剰なサービスを減らす、は目からウロコで面白い!いつもブレない内容で大変勉強になります!(40代男性)
■まず自分のことをよく知る必要があることが分かった。弱みを強みにというところが自分にはない発想で、良いところだけ見せるのではなく、自分のストーリーをさらけ出していく方向でやってみようと思った。(30代男性)
■差別化するために自分を知っていきたいと思います。様々な経営者の事例があって良かった。(30代男性)
■提供方法を変えるなど、問題解決の切り口は一つではない、と分かった。反応を見てダメならまた変えればいい!というのは力強く感じました。A4一枚のシートに落とし込めるので是非時間をとってやってみたいと思います。大変良かったです。ありがとうございました。(50代女性)
■自分の今まで気づいていなかった強みを見つけることができた。「顧客は誰か?」について発見できた。とても嬉しかったし感動しました。(40代男性)
■商品を作るうえでターゲットとする顧客を想定しているが、果たしてそれが正しい方向に向かっているのか、もう一度見つめ直そうと思いました。また作る際の提供方法も今までやってきたことが通用しなくなってきているので、逆転の発想でやれないかこちらも再度考える。そのためには、自分と会社の強みを理解することが重要なので、仲間の人にも強みを聞いてみて新たな戦略を打ち出せるように動いていきたいと思います。(30代男性)
----
皆さま、素敵なご感想ありがとうございました。
次回は、2017年5月16日(火)です。
テーマは「つまるところ、コツコツ流がうまくいく」です。
場所:ウインクあいち1105室(名古屋駅前)
料金:5000円(税込)
懇親会:あり。料金別途。
詳細は→こちらから。
2017/02/14
他人との比較じゃなく、自分の中でちょっと頑張る
ひとつのことをコツコツと続けることで、スキルは高まる。
そしてさらに続けると、目標達成に近づきます。
しかし、
こういうことを言うと「世の中には努力を積み重ねることなく、
高いスキルを身に着けている「天才」がいるじゃないか」という反論をする人が出てきます。
例えば、
イチロー選手と同じ量の努力を積み重ねれば、誰でもイチロー選手のようなスキルと結果を得ることができるのか、という反論です。
この答えは、正直分かりません。
もちろん、イチロー選手には、もともと高い能力が備わっていたのだと思います。
しかし、問題はそこではない。
イチロー選手にもともと高い能力があったかどうかは、問題ではない。
問題は、
イチロー選手のような天才でさえコツコツと積み重ねているのに、
我々凡人がコツコツ積み重ねずして成果を得ることなどできるのか、ということです。
才能の有無ではなく、仕事に取組む姿勢の問題です。
イチロー選手に人より秀でた高い才能が生まれつきあったにせよ、
無かったにせよ(あったと思いますが)、コツコツと努力を積み重ねてきたからこそ、
あのような素晴らしい成果が得られたのだと思います。
高い才能を持っていたとして、その上に努力を積み重ねなければ、大きな成果は得られません。
いわんや我々凡人をや、です。凡人が努力を積み上げず、どうすんねん、ということです。
イチロー選手自身も、コツコツと積み重ねることの重要性を説いています。
イチロー選手は、自身が大会長を務める「イチロー杯争奪学童軟式野球」で、
参加した少年たちにこう言ったそうです。
(出所:Number Web 2017年2月2日配信 笹田幸嗣=文)
「今年メジャーリーグで3000というヒットを達成することができました。
こういうことがあると、たくさんの人から褒めてもらえます。
そして、イチローは人の2倍も3倍も頑張っているという人が結構います。
でも、そんなことは全くありません。
人の2倍とか3倍頑張ることってできないよね。
みんなも頑張っているからわかると思うんだけど。
頑張るとしたら自分の限界・・・自分の限界って自分で分かるよね。
その時に自分の中でもう少しだけ頑張ってみる。
ということを重ねていってほしいな、というふうに思います。
みんなが今、僕を目の前にして・・・・
日本のプロ野球で何年かやってアメリカに行って16年終わったんだけども、
そういう目に見える結果を残したからそんなふうに言えるんじゃないかって思っているかもしれないけど、
それは全く違っていて、僕もみんなと同じように野球少年だったし、
ここに今日来てくれた関根選手もみんなと同じ。
しかも彼は毎年、1回戦負けの選手でした。
ね?みんなの方が成績がいいんだよ。現段階では。
彼もきっと人との比較ではなくて、
自分の中でちょっとだけ頑張った。そのことを続けていくと、
将来思ってもいなかった自分になっている。と僕は思うし、
実際、僕だってメジャーリーガーになれると思っていなかったし、
アメリカで3000本打てるなんてことは全く想像ができなかったんだけど、
今言ったように、自分の中でちょっと頑張ってきた。
それを重ねてきたことで、今現在(の自分)になれたと実感しているので、
今日はこの言葉をみんなに伝えたいと思います」
他人の評価ではなく、
自分の中でもう少しだけ頑張ってみる。ということを重ねる。
人との比較ではなく、
自分の中でちょっと頑張ることをコツコツと積み重ねることが重要なのだ、
ということです。
目標に向かって努力しても、目標に達成できないかもしれない。
達成できなければ、周りは評価してくれないかもしれない。
しかし、だから努力しても無駄だとあきらめるのではなく、
自分のがコントロールできることに集中すればいいのです。
自分の中の限界を少し超えるくらい、
コツコツと積み重ねてみる。
シンプルなことを繰り返してみる。
その姿勢が重要だとおもいます。
【セミナーのお知らせ】
2017年最初のセミナーを行います。
【テーマ】
2017年あなたのビジネスをマーケティング的に再構築するセミナー
あなたのビジネスを「マーケティング視点」を入れることでブラッシュアップします。
その方法・手順・考え方についてお話します。
【日時】2017年2月21日(火) 19:00~20:45
【場所】ウインクあいち904会議室
名古屋市中村区名駅4-4-38
【料金】3000円(税込) 会員は割引あり
【定員】30名
お申込み、詳細はこちらから
最近のブログentries
コンサルプランconsulting plan
情報発信information