名古屋の経営コンサルタント レイマック

豊田礼人ブログ「シンプルなことの繰り返し」

2017/11/03

その日のうちに第一歩を ~村上春樹氏に学ぶ

 
■小説家になったきっかけ

 

先日、たまたま本屋で村上春樹氏の「職業としての小説家」という本を買いました。

 

 

 

 

 

 

特にファンだったわけでもないし、前から読みたいと思っていたわけでもなく、本当に、たまたま目に止まった、という感じです。

 

 

 

この本には、氏の小説家になったきっかけが書いてありました。

 

 

 

プロ野球のヤクルトスワローズのファンだった村上さんは、ある休みの日、神宮球場の芝生の外野席で、ひとりで野球を見ていたそうです。

 

 

 

そのとき、「その瞬間」がきたのだそうです。

 

 

■突然降ってきた

 

ある選手が二塁打を打ち、ぱらぱらとまばらな拍手が起きたとき。

 

 

 

ふと、「そうだ、僕にも小説が書けるかもしれない」と思ったのだそうです。

 

 

 

何の前触れもなく、突然そう思ったのだそうです。

 

 

 

いわば、天から降ってきた。

 

 

 

そして、それを境に、氏の人生の様相はがらりと変わったのだそうです。

 

 

 

それまで、小説を書いたことも無く、小説家になりたいと思ったこともなく、ただ好きな音楽をかける喫茶店を経営していた氏は、その日から「小説家」になったのです。

 

 

■その日のうちに第一歩

 

 

もともと才能はあったのだと思います。あれだけの実績を生み出した人ですから。

 

 

 

ただ、僕がなるほど、と思ったのは、氏が「小説が書けるかもしれない」と思った後の行動です。

 

 

 

村上さんは、試合が終わった後、そのまま電車で新宿の紀伊国屋に行って、原稿用紙と万年筆を買ったのだそうです。そして小説を書き始めた。

 

 

 

思い立ったとき、その熱が冷めないうちに、次の行動をしたこと。

 

 

 

僕はここに分かれ目があると思います。

 

 

 

やろうと思ったことを、なかなかやらない人たちがいる(僕も含めて)。自分の中で盛り上がったはずなのに、結局やらないまま歳をとっている。

 

 

 

その原因は、思い立ったその日のうちに第一歩を踏み出さなかったから、なのかもしれません。

 

 

■自分レベルの視点で

 

自分レベルではいかがでしょうか?

 

 

 

あなたは、やろうと思ったことを、明日に引き伸ばし、それが明後日になり、一週間後になり、結局やらなかったという経験がありませんか?

 

 

 

やろうと思ったことを、確実にやるためには、思ったその日にやり始めること。一回寝かせてしまったらダメなんです。

 

 

 

村上春樹さんは、プロ野球を見ながら「小説家になれるかもしれない」と思い、その足で(ここが大切)原稿用紙と万年筆を買い、店が終わってから小説を書き始めました。

 

 

 

そして新人賞を獲り、ベストセラーを生み、作家として大成功しました。

 

 

 

僕たちは、氏の才能は真似できませんが、行動は真似できます。

 

 

 

思いついた勢いでそのまま行動する。せっかくの思いを寝かせない。そうすれば、少し前に進む。

 

 

 

寝かせてしまったら、何も起こりません。

 

 

 

応援しています。

(無料メールマガジン「愛される会社の法則」第604号より)

※メルマガの登録はこちらから。(無料)

 

 

【セミナーのお知らせ】———————————————-

 

 

11月14日にセミナーを行います。テーマは「あなたのコンサル化」です。

(内容)

モノを売ろうとする姿勢だけが強いと、かえって全く売れないという事態に陥ります。

 

そうではなく、小さな会社は、顧客が抱えている困りごとやニーズを把握し、その解決をサポートするという姿勢がとても重要です。信頼できる「コンサルタント」となり、顧客の問題解決のために、自分の専門知識と人間性をフル投入していく、というセルフイメージを持つのです。

 

今回のセミナーは、小さい会社が「コンサルタント」として顧客をサポートするためのスキルや考え方を分かりやすく解説し、すぐに実行に移せるようなアイデアを提供いたします。

 

【日時】 :2017年11月14日(火) 19時~20時45分(18時半受付開始)

【場所】 :ウインクあいち 904 名古屋市中村区名駅4-4-38

【料金】 :5000円(税込み)レイマッククラブ会員は2000円

※友割あり(ペアで参加されますと、各お客様1000円オフ。但し初参加の方のみ

【定員】 :30名

【懇親会】:あります。予算別途3000円くらいです。

お申込みは→: https://raymac.jp/46thseminar/ 

2017/11/01

リッツで1人アフタヌーンティする男

愛知県名古屋市で中小企業のNew(新しいチャレンジ)を支援する経営コンサルティング事務所、レイマックの豊田礼人です。

 

 

 

仕事をする男性たちが1人の時間を大切にしている、という記事が日経MJに掲載されていました。(2017年11月1日号)

 

 

 

例えば、ある20代の会社員は、終業後に遊園地に行き、1人で大観覧車に乗る。1周13分は、日々の業務から離れ、自分の考えをまとめる時間なのだそうです。またある30代の男性は、リッツやマンダリンオリエンタルなどの高級ホテルで、1人きりのアフタヌーンティを楽しむのだそうです。ホテルによっては1杯3900円とかするものの、仕事上のヒントを得る時間として利用しているのだとか。

 

 

 

 

 

僕も1人で過ごす時間は好きで、1人で飲みに行ったり、1人で回転ずし行ったり、1人でバイキングに行くこともあります(笑)。←基本、“飲み食い”ですね。

 

 

 

「仕事で一杯になった頭を整理する」という意味では、週4~5回の夜ウォーキング&ランが僕にとってのその時間。じっとしている時よりも、動いている時の方が考えが整理されやすい気がします。また夜だから、目からの視覚情報が入りにくいというのも、集中するのに良いのです。あと、週1回プールで1時間くらい泳ぐのですが、泳いでいる時も脳みそが開放され、やるべきことなどを整理するのにいいですね。これまた水の中は水しか見えないが良いのかもしれません。

 

 

 

こういう話になると、1人の時間を持ったり、あるいは旅行したりスポーツしたり飲みに行ったり、とにかく仕事から一旦離れることでリフレッシュして、気持ちを切り替えることが重要ですよ、みたいな話になるんですけど、

 

 

 

結局、仕事でたまったモヤモヤを晴らすためには、「仕事で達成する」しかないんじゃないないかな、と僕は思っています。

 

 

 

いくら飲みに行って騒いでも、スポーツや旅行で楽しんでも、ごまかすことはできても、モヤモヤは晴れないですもんね。仕事に戻れば、元の木阿弥。すぐ戻ってしまう。

 

 

 

仕事の問題は、仕事で晴らすしかないよな、と思います。仕事で晴らすとは、目標を達成することです。達成すれば、めちゃくちゃスッキリしますもんね。これ以上のスッキリ方法はない。だから自分でやるしかないんですよね。誰かに相談して多少スッキリするかもしれませんが、やるのは自分。自分の目標を達成してくれる人は、自分以外にいないですもんね。

 

 

 

一番のストレス解消法は、「達成」です。

 

 

 

達成するために、1人の時間を上手く使って、頭を整理したりアイデアを出したりするのが良いですよね。

 

 

 

あとは、楽しむことかな♪

 

 

 

さあ、達成して、スッキリしよう!

 

 

 

【セミナーのお知らせ】———————————————-

 

 

11月14日にセミナーを行います。テーマは「あなたのコンサル化」です。

(内容)

モノを売ろうとする姿勢だけが強いと、かえって全く売れないという事態に陥ります。

そうではなく、小さな会社は、顧客が抱えている困りごとやニーズを把握し、その解決をサポートするという姿勢がとても重要です。信頼できる「コンサルタント」となり、顧客の問題解決のために、自分の専門知識と人間性をフル投入していく、というセルフイメージを持つのです。

今回のセミナーは、小さい会社が「コンサルタント」として顧客をサポートするためのスキルや考え方を分かりやすく解説し、すぐに実行に移せるようなアイデアを提供いたします。

【日時】 :2017年11月14日(火) 19時~20時45分(18時半受付開始)

【場所】 :ウインクあいち 904 名古屋市中村区名駅4-4-38

【料金】 :5000円(税込み)レイマッククラブ会員は2000円

※友割あり(ペアで参加されますと、各お客様1000円オフ。但し初参加の方のみ

【定員】 :30名

【懇親会】:あります。予算別途3000円くらいです。

お申込みは→: https://raymac.jp/46thseminar/ 

2017/10/29

オープンカフェ、寿司ランチ、&クラフトビールとか。今週の振り返り。

愛知県名古屋市で中小企業のNew(新しいチャレンジ)を支援する経営コンサルティング事務所、レイマックの豊田礼人です。

 

 

 

現在2017年10月29日、雨の日曜日です。さて、先週1週間の振り返り。1週間あっという間でしたね~。

 

 

 

23日の月曜日は、午前中は公的仕事。台風の影響でJRは止まっていたので、地下鉄で移動。子供たちは学校が休みになると思いきや、午後から登校だったみたいでやや残念顔。

 

 

 

午後からは顧問になっているクライアント様と名古屋駅でミーティング。長野で事業をされている女性経営者です。今、立ち上げようとしている新規事業についての打合せ。前回から決めてあったやるべきことリストの消化具合をチェック。あっという間に3時間経ちました。

 

 

 

火曜日の午前中はブログを書いたり議事録を書いたり。午後は小1の息子が早めに帰ってくるので留守番。レイマックプレスの編集作業などをやりました。

 

 

 

水曜日は顧客訪問がキャンセルになったので、事務作業。午後から春日井に異動して飲食店2店舗のコンサルティング。1店舗目は忙しい日常業務の中でやることリストが消化できておらず、仕事の進め方についてあらためてディスカッション。リピーターを増やすための「来月メニューの予告」を徹底することにしました。2店舗目は、店に併設しているイベントホールの利用方法についてアイデア出し。僕の友人でイベントやっている人の事例などをシェアし、喜んで頂きました。さっそく取り組むことに。こちらもすごく楽しみ。

 

 

 

その後、夜からは顧問をさせて頂いているクライアント様で営業ミーティング。各営業マンさんからいろんなアイデアを出してもらいながら、次への行動のヒントを導き出しました。

 

 

 

木曜日は公的仕事。お昼は柳橋の魚市場の中にあるお寿司屋さんで寿司ランチ(980円)。美味かった。^^

 

 

 

夜は、翌金曜日発行のメルマガ「愛される会社の法則」の執筆。今回で654号目。約11年、毎週金曜日朝、一度も休むことなく発行中です。(←ささやかな自慢笑)現在約1000人くらいの方に読んで頂いています。ぜひご登録ください。お仕事がうまくいくヒントが得られるはずです。→こちらから

 

 

 

金曜日は、朝9時に大須商店街で待ち合わせ。問合せのあった店舗さんと、僕のお客様(レイマッククラブの会員様でもあります)をマッチング。2時間くらい打合せをして、次のステップに進むことに。お昼になったので、そのお客様と大須商店街のオープンカフェでランチミーティング。ワイン渡辺という、フレンチとワインのお店。ワイン飲みたかったけど、仕事中なのでガマンガマン。

 

 

その後、そのお客様とは別れ、岐阜へ移動。またJR遅れている。15分遅れで到着。クライアント様夫婦と定例の経営ミーティング。今月の実績値の確認と今後取り組むべき内容のリストアップ。集中しながらの2時間半でした。

 

 

 

名古屋に戻ると夜。そこから住んでるマンションの定期総会。ただいま理事長なので、出席。帰ってようやく一息。

 

 

 

土曜日は、長久手のイオンモールで、レイマックプレスでインタビューした起業家・吉田大さんが「こども夢の商店街」というイベントを開催していたので、高速ぶっ飛ばして視察に。盛り上がっていて、いい感じ。これは、こどもたちが自分のお店で、自分で作ったり集めたりした商品を売るイベントです。使えるお金は地域通貨の「おむすび通貨」。この通貨は地元の商店で使えたり、最終的にお米に変換できたりするというユニークなもの。吉田さんのこの事業は今後も大注目です。

 

 

 

お腹空いたので、回転ずしに。今週2度目の「ランチ寿司」。ちょっと食べ過ぎて大きく予算オーバーしちゃいました。

 

 

 

2時くらいに戻り、まだまだ仕事は続く。毎月発行の会報誌「レイマックプレス」の発送業務。毎月この日はてんやわんや。6時くらいにようやく完成し、郵便局に出して完了。ふー。

 

 

 

久しぶりにビール飲みたいと思って、近所のスーパーによる。クラフトビールが好きで、いつもはヤッホーブルーイング(軽井沢)の「よなよなエール」かコエドブルワリー(埼玉川越)の「COEDO(こえど)」がお気に入りなんですが、今回は目についた「TOKYO CRAFT」というやつを飲んでみました。うーん、まあまあかな。製造者がサントリーになっていたのに気づいて、ちょっと残念な気分に。大手がクラフトビールっぽく装ったやつ?という残念感。

 

 

僕が最近お気に入りなのはコレ↓

 

 

 

 

 

さて、

という感じで、一週間が終わり。日曜日は家で子供たちとグダグダします。

 

 

 

ありがとうございました。

 

 

 

【セミナーのお知らせ】———————————————-

 

 

11月14日にセミナーを行います。テーマは「あなたのコンサル化」です。

(内容)

モノを売ろうとする姿勢だけが強いと、かえって全く売れないという事態に陥ります。

そうではなく、小さな会社は、顧客が抱えている困りごとやニーズを把握し、その解決をサポートするという姿勢がとても重要です。信頼できる「コンサルタント」となり、顧客の問題解決のために、自分の専門知識と人間性をフル投入していく、というセルフイメージを持つのです。

今回のセミナーは、小さい会社が「コンサルタント」として顧客をサポートするためのスキルや考え方を分かりやすく解説し、すぐに実行に移せるようなアイデアを提供いたします。

【日時】 :2017年11月14日(火) 19時~20時45分(18時半受付開始)

【場所】 :ウインクあいち 904 名古屋市中村区名駅4-4-38

【料金】 :5000円(税込み)レイマッククラブ会員は2000円

※友割あり(ペアで参加されますと、各お客様1000円オフ。但し初参加の方のみ

【定員】 :30名

【懇親会】:あります。予算別途3000円くらいです。

お申込みは→: https://raymac.jp/46thseminar/ 

 

2017/10/27

もう1回、やってみないかい?

■プルとプッシュ

 

ある経営者と話していて、法人向けの営業をする際に、飛び込み営業が良いのか、ダイレクトメールが良いのか、と質問されました。

 

 

 

もちろん、WEBサイトは用意し、ターゲット層が検索しそうなワードにヒットするようにしておくことは前提条件。

 

 

 

加えてブログやSNS、動画等で発信し、お客様をサイトに誘導する動線を設計しておくことも大事。

 

 

 

これらの「プル(お客様を引っ張る)」の仕掛けをした上で、それでもやり足りない場合は、「プッシュ(攻める)」の営業をする。

 

 

 

待ち(プル)と攻め(プッシュ)の両立てを準備することは、売上げを伸ばしていくために大切なことです。

 

 

■前は飛び込んでいたのに・・

 

飛び込み訪問、ダイレクトメール、それぞれメリットとデメリットがあります。

 

 

 

飛び込み訪問は効率が悪いし、99%断られますからメンタル的にもキツイ。

 

 

 

しかし、飛び込んだときにこちらの一生懸命さが伝わり、何がしかの「熱」を感じてもらえたとき、出会い頭的にうまくいく場合もあります。

 

 

 

HP、ダイレクトメール、電話では伝わらない、顔の表情や声のトーンや立ち居振る舞いで、共感を感じてもらえることがあるのです人間対人間だから、いくら世の中がWEB化しようとも、
これは起こりうる。

 

 

 

事実、その経営者は、その方法で新規顧客を開拓した経験を持っている。

 

 

 

しかし、今、飛び込み訪問をすることを拒んでいる。

 

 

 

なぜか?

 
 
■つき抜けるきっかけ

 

 

理由を聞いてみると、「以前は切羽詰っていたから、出来た。今はちょっと・・」

 

 

 

つまり、以前は売上げを作るために必死だった。だから飛び込み訪問もいとわなかった。しかし、売上げも安定してきた今、躊躇してしまう自分がいる・・・。

 

 

 

おそらく、前回成功したのは、その必死さがお客様に伝わり、共感してもらえたのでしょう。

 

 

 

人間誰しも、必死に、一生懸命やっている人間に打たれる。そういう人間に目が行く。時に助けたいとさえ思う。

 

 

 

ビギナーズラックの正体は、この「必死さ」がお客の共感を呼ぶことなのかもしれません。

 

 

 

WEBやツールを動かしてスマートに効率的にやることは大事。生産性の追及は経営者の永遠のテーマだ。

 

 

 

それでも、その経営者には、もう一回飛び込んでみたら、とお願いした。

 

 

 

そこにさらにつき抜けるきっかけが潜んでいるように思ったからです。

 

 
■自分レベルの視点で

 

自分レベルではいかがでしょうか?

 

 

 

モノが売れない時代。

 

 

 

お客様は何かを買うとき、誰から買うのか?なぜその人(会社)から買うのかを考えるようになっています。

 

 

 

もちろん最安値であれば誰から買っても良い、というお客様も多い。

 

 

 

そういうお客は大企業に任せておけばいい。

 

 

 

我々中小企業は、最安値競争に参入しても勝ち目はありません。

 

 

 

共感。

 

 

 

お客様に共感してもらい、自分たちから買ってもらえるように理由を提供することが大事。

 

 

 

そのためには感情に訴え、感情を揺さぶることが必要になります。

 

 

 

時に一生懸命やることが、感情を揺さぶることになる。

 

 

 

仕事を始めた当時のような素直な情熱が、お客様があなたから買う理由になったりする。

 

 

 

中途半端に安定してくると、守りに入ってしまう僕たち。

 

 

 

しかしそこが衰退の始まりです。

 

 

 

もう1回挑戦。

 

 

 

自分に言い聞かせています。あなたも、ぜひ。

 

 

 

応援しています。

 

(無料メールマガジン「愛される会社の法則」第622号より)

 

 

 

【セミナーのお知らせ】———————————————-

 

 

11月14日にセミナーを行います。テーマは「あなたのコンサル化」です。

(内容)

モノを売ろうとする姿勢だけが強いと、かえって全く売れないという事態に陥ります。

そうではなく、小さな会社は、顧客が抱えている困りごとやニーズを把握し、その解決をサポートするという姿勢がとても重要です。信頼できる「コンサルタント」となり、顧客の問題解決のために、自分の専門知識と人間性をフル投入していく、というセルフイメージを持つのです。

今回のセミナーは、小さい会社が「コンサルタント」として顧客をサポートするためのスキルや考え方を分かりやすく解説し、すぐに実行に移せるようなアイデアを提供いたします。

【日時】 :2017年11月14日(火) 19時~20時45分(18時半受付開始)

【場所】 :ウインクあいち 904 名古屋市中村区名駅4-4-38

【料金】 :5000円(税込み)レイマッククラブ会員は2000円

※友割あり(ペアで参加されますと、各お客様1000円オフ。但し初参加の方のみ

【定員】 :30名

【懇親会】:あります。予算別途3000円くらいです。

お申込みは→: https://raymac.jp/46thseminar/ 

 

 

2017/10/24

見た目で売上は2倍になる

明治が2016年にリニューアル発売した「ザ・チョコレート」が売れているそうです。(日経MJ 2017年10月23日号)

 

 

 

 

新パッケージは「チョコかどうかも分からない」と幹部に反対されたものの、説得して販売。今年7月に累計販売数が3000万個を突破し、計画の倍以上で推移する大成功商品に成長。

 

 

これは、中身は同じでも、見た目のデザインを変えるとブレイクするのだ、というとても重要なことを我々に示唆してくれる事例です。

 

 

かつて、デザインにこだわることで有名だったスティーブ・ジョブズは、こう言いました。

 

 

「人は、たしかに表紙で書籍を評価する。最高の製品、最高の品質、最高に便利なソフトウェアがあっても、それをいい加減な形で提示すれば、いいかげんなものだと思われてしまう」

 

 

また、こうも言っています。

 

 

「iPhoneやiPadの箱を開けた時に感じる何か、それが、その製品対する想いを決める第一歩になって欲しいと僕らは考えている」

 

 

事実、僕はiPhoneの箱を初めて手に取った時、その洗練されたデザインに感激し、アップルへの何とも言えない強い感情を抱きました。パッケージには確かにそういう力があります。

 

 

キレイな宝石は、きれいな箱に入れられているとさらにキレイに見える。薄汚れたところに置かれれば、輝きは半減してしまいます。

 

 

美味しそうなケーキは、オシャレな箱に入れられると、さらに美味しそうに見える。美味しい和菓子は、洗練されたデザインのパッケージに包まれると、3倍美味しそうに見える。

 

 

パッケージは重要。

 

 

中身に自信があるならば、なお一層、外見にもこだわらないといけない。

 

 

この記事を読んで、そう思いました。

 

 

 

【セミナーのお知らせ】

 

11月14日にセミナーを行います。テーマは「あなたのコンサル化」です。

(内容)

モノを売ろうとする姿勢だけが強いと、かえって全く売れないという事態に陥ります。

そうではなく、小さな会社は、顧客が抱えている困りごとやニーズを把握し、その解決をサポートするという姿勢がとても重要です。信頼できる「コンサルタント」となり、顧客の問題解決のために、自分の専門知識と人間性をフル投入していく、というセルフイメージを持つのです。

今回のセミナーは、小さい会社が「コンサルタント」として顧客をサポートするためのスキルや考え方を分かりやすく解説し、すぐに実行に移せるようなアイデアを提供いたします。

【日時】 :2017年11月14日(火) 19時~20時45分(18時半受付開始)

【場所】 :ウインクあいち 904 名古屋市中村区名駅4-4-38

【料金】 :5000円(税込み)レイマッククラブ会員は2000円

※友割あり(ペアで参加されますと、各お客様1000円オフ。但し初参加の方のみ

【定員】 :30名

【懇親会】:あります。予算別途3000円くらいです。

お申込みは→: https://raymac.jp/46thseminar/ 

 

 

 

最近のブログentries

コンサルプランconsulting plan

情報発信information

毎月発行
Raymac press 最新号

レイマックプレス第175号はHAPPINESSFLOWER 代表、尾関勇亮さんにインタビューしています。     『お客さんを笑顔にするのが嬉しい』   &nb……

>> Raymac pressバックナンバー