名古屋の経営コンサルタント レイマック

豊田礼人ブログ「シンプルなことの繰り返し」

2011/02/25

愛される前に愛せ

僕が毎週発行しているメルマガ、【愛される会社の法則】の中で、熱狂的な支持を頂いたコンテンツを紹介します。

“熱狂的な支持”と言っても、お一人からですが笑。

【愛される前に愛せ】 

■まず、社員から愛されよう

社員から愛される会社になれば、きっとお客様からも愛される会社になるでしょう。

なぜなら、社員にとって、自分が愛している会社を発展させるために、お客様に対して最高の商品やサービスを提供しようと努力することは極めて自然なことだからです。

最高の商品やサービス及び親身な対応を受けたお客様はその会社を好きになる可能性は高い。そうなればお客様からも愛される会社になるのだ、ということです。

すると会社は潤い、給与として社員に還元できるから、ますます社員は会社を愛するようになります。資金的な余裕が生まれれば、取引業者にも利益を還元しやすくなるため、取引業者からも愛される会社になります。

取引業者から愛されれば、良質な商品やサービスを供給してもらえるため、お客様へのサービスも高まり、さらに愛されやすくなります。

この好循環を生み出せれば、会社は本当に強くなれます。

■経営者は社員を愛せ

社員から愛されるためには、まず経営者自らが社員を愛さなければなりません。

社員を愛することで、社員は自己重要感を感じることができます。自分はこの会社にとって重要なのだという感覚を得ることができるのです。

仕事をしているとつらいことも多いです。ミスをして辞めてしまいたくなることもあるでしょう。

それでも耐えて頑張れるのは、自分を重要だと認めてくれる人がいるからこそです。

経営者は、社員を愛し、認めてあげることで、社員の自己重要感を育て、仕事に対する前向きな気持ちを育てていかなければなりません。

■言葉豊かに愛を語れ

では、何で愛を示せば良いのでしょうか?お金で示せばよいのでしょうか?

確かにお金は重要です。重要ですが、全てではありません。低すぎる給料では愛は感じてもらえないですが、高ければ必ず愛を感じてもらえるかというと、そうでもありません。

お金は万能ではありません。人間は、時にもっとハートフルなものを求める存在なのです。

お金と同じくらい、あるいはそれ以上に重要なことは、言葉です。経営者は言葉で社員に愛を伝える必要があります。言葉によって、自分のコミュニケーションにこたえ、欲求を満たしてくれる人がいる、という安心感を社員に与えることが必要なのです。

この安心感こそが、「愛」の始まりです。

社員が抱えている問題を聞き、理解し、それに対する自分の気持ちやアイデアを言葉豊かに伝えることが重要です。

深いコミュニケーションを交わすことで、社員は自己重要感を満たすことができます。

自分の自己重要感を満たしてくれる人を、人は信頼し、愛するようになります。

■自分レベルの視点で

自分レベルではどうでしょう?

子育てにおいても、親が子を愛することは、当たり前ですが、とても重要なことです。

愛することで、子供は自己重要感が満たされ、安心して生活できるようになるのです。そして、自分の自己重要感を満たしてくれる親を愛するようになるのです。

自分は愛されているのだ、と感じることができれば、どんなツライ出来事があったとしても、前を向いて進むことができるはず。

自分は誰にも愛されていない、必要とされていない人間なのだと思ったら、とても生きていけません。

愛されたかったら、まず愛せよ。

子供に対しても、社員に対しても、きっと同じなのだと思います。

(参考:子供の心のコーチング 菅原裕子 著)

2011/02/24

人生、やったモン勝ち

昨日は僕の愛される会社プロジェクト

早川周作

さんとのコラボセミナーでした。

会場のウインクあいちには60名近いお客様にお集まり頂きました。

豊田礼人の愛されるコンサルタントで行こう

熱気ムンムンで。

かなりテンションが上がりました。

僕も早川さんも「物語」についてセミナーを行なったのですが、キャラは対照的で笑。

そのコントラストも面白かったんじゃないかな、と思っています。

僕のセミナーに関する感想を紹介します。

・物語の“型”が勉強になりました。失敗や苦しみから成功につながっている事が理解できました。(30代男性)


・ブランディングの基本が分かりました。(40代男性)


・すんなりと自分の中に落ちてくるお話でした。具体的に実践しやすいように工夫されている感じがしました。とにかく一つでも実行に移したいと思います。(30代男性)


・今後は自身の思いなどもしっかりお客様に伝えて行こうと思います。また差別化戦略の方向性の図は非常に参考になり、即実践します。(40代男性)


・成功体験よりも失敗体験を話すことで共感が持てることが分かりました。また次回もよろしくお願いします。


・物語の型、面白かったです。これから意識的に物語を語っていこうと思います。(40代女性)


ただただ、すごく腹に落ちたセミナーでした。自信を持って思っていることを実行していきます。(40代男性)


・今後、自分がやろうとしていることに大変参考になりました。「物語」によって自分を売り込み自分のファンを作ることが大切だと気づきました。(30代男性)


前向きな気持ちになれました。(30代女性)


・とても分かりやすく、特にワークを行なったことで具体的にストーリー化の効果を体感できました。実際に自分のストーリー化のアイデアも生まれましたので早速作り始めようと思います。(40代男性)


・自分の成功体験だけでなく失敗体験を人に説明するのは勇気がいりますね。でもそこに何かヒントがあるように感じました。しっかり考えてストーリーを作ってみたいと思います。(40代男性)


・差別化戦略の話は参考になりました。共感する物語の型では「勧善懲悪型」と「その他」は新鮮で、今後のストーリーに組み込むことが出来そうです。(20代男性)


物語に共感してもらう大切さが分かりました。ありがとうございます。(30代男性)


・自分の中でも封印している最悪な出来事、挫折体験を書き出し、人に語ることは勇気がいりました。封印を解いて堂々と語れるようにしたいと思います。(40代女性)


・自分自身の実体験について振り返ることができ、“自分”を再認識できてよかったです。(30代男性)


・物語のパターンを映画を例に説明されたことが、具体的で分かりやすかった。(30代男性)


・グループワークで気づきが得られたような気がする。自分をさらけ出すことがビジネスに有効なことがよくわかった。(30代男性)


・物語を活用して自分のビジネスに繋げるヒントを頂きました!(30代男性)


・自分の物語を書き出してみることができてよかったです。(30代男性)


・物語の大切さがひしひしと伝わってきました。説明が明確で分かりやすかったです。次回以降も参加したいと思っています。(30代男性)


・具体的なストーリーの組み立てなど、参考になる話を頂きました。(30代男性)

・・・and more!

お世辞も混じっていると思いますが、これは僕の宝物です。本当にありがとうございました!

早川さんのセミナーも、熱くて、面白くて、強烈で、泣けました笑。

人生、やったもん勝ち。(by 早川周作)

豊田礼人の愛されるコンサルタントで行こう

とても良いご縁を頂きました。

それもこれもイーヤス遠藤さん

のお陰です!ありがとうございました!

2011/02/22

明日のセミナー、楽しみです!

明日は愛される会社プロジェクトとベンチャーマッチング交流会の合同セミナーです。

テーマは「物語でライバルと差別化する」。

僕は、なぜ今物語なのか?

物語の“型”にはどんなものがあるのか?

どうやって物語で共感してもらうのか?

などについてお話します。

後半の部を務める早川周作さんはどんなお話をしてくれるのでしょうか。

今から、すごく楽しみにです。

既に50名を超える方から参加申し込みがあるようです。

お会いできることを楽しみにしています♪

●追伸

セミナーやります。

『第76回ベンチャーマッチング交流会in名古屋 × 愛される会社プロジェクト勉強会』

~“物語でライバルと差別化する&夢実現~

テーマ:「物語でライバルと差別化する!」

日時 :2011年2月23日(水) 18:10開場、18:30開始~21:00終了

場所 :ウインクあいち 903会議室

費用 :4000円 愛P会員一律2000円(懇親会費用別途4000円)

講師 :豊田礼人、早川周作

詳細はこちらから

申込みの方はこちらから

豊田礼人の愛されるコンサルタントで行こう

2011/02/21

今月の行列ができる店

平日の大須商店街に行列が。

豊田礼人の愛されるコンサルタントで行こう

10人くらい並んでいます。

近づいて見てみると、『橋本』というステーキ屋さん。

ステーキ丼、400円。安っ!

豊田礼人の愛されるコンサルタントで行こう

あいにく僕は次の約束があったので急がねばならず、入れませんでした。

しかし、そそられますね・・・。(有名店なのかな?)

企業が実現すべき競争優位の選択肢は3つだけ。①顧客が支払いたいと思う水準を上げる(高付加価値化)、②コストを下げる、③ニッチへの特化、のいずれかである。(by 楠木 建 一橋大学大学院教授)

豊田礼人の愛されるコンサルタントで行こう

やはり、コストを下げて、商品を安く提供できる会社(店)は強い・・。その裏に、その会社(店)ならではの低コスト化への取り組みがきっとあるはず。

この『橋本』さんはなぜステーキ丼を400円で出せるのか?

次こそは突撃レポートしたいと思います!

●追伸

セミナーやります。いよいよ明後日です!!

続々とお申込み頂いていますが、まだ、お席あります笑!よろしければご参加を♪

『第76回ベンチャーマッチング交流会in名古屋 × 愛される会社プロジェクト勉強会』

~“物語でライバルと差別化する&夢実現~

テーマ:「物語でライバルと差別化する!」

日時 :2011年2月23日(水) 18:10開場、18:30開始~21:00終了

場所 :ウインクあいち 903会議室

費用 :4000円 愛P会員一律2000円(懇親会費用別途3000~4000円くらい)

定員 :80名

講師 :豊田礼人、早川周作

詳細はこちらから

申込みの方はこちらから

豊田礼人の愛されるコンサルタントで行こう

2011/02/21

解決すべき問題とは何だ?

一昨日の土曜日は、息子の幼稚園の発表会を見た後、クライアントへ訪問しました。

こどもたちの一生懸命な姿に刺激を受けて、自分もがんばろろと思いながら、出陣。

この日は、社員さん4人に対してヒアリング。その前日にも2人に実施済み。みなさん、若いこともあってか、非常に目標が明確且つ高くて、嬉しくなりました。

やはり、経営者の話だけではなく、現場で働く社員さんたちの声を聞くことで、分かることがあります。

漠然としていた問題点、課題、進むべき方向性が見えてきました。

それらをまとめて、後日、経営者にプレゼンする予定です。

問題とは、目標と現状のギャップであり、解決すべき事柄である。(by 佐藤允一 帝京大学名誉教授)

豊田礼人の愛されるコンサルタントで行こう

目標があるからこそ、問題も課題も出てくる。

そのギャップを埋めるための方法を考え、行動すべし、ということなんですね。

今日は、どんなギャップを埋めるために、どんな行動をしようか。

朝ごはん食べながら、考えてみます!

あなたも、是非。

応援してます!

●追伸

セミナーやります。

『第76回ベンチャーマッチング交流会in名古屋 × 愛される会社プロジェクト勉強会』

~“物語でライバルと差別化する&夢実現~

テーマ:「物語でライバルと差別化する!」

日時 :2011年2月23日(水) 18:10開場、18:30開始~21:00終了

場所 :ウインクあいち 903会議室

費用 :4000円 愛P会員一律2000円(懇親会費用別途3000~4000円くらい)

定員 :80名

講師 :豊田礼人、早川周作

詳細はこちらから

申込みの方はこちらから

豊田礼人の愛されるコンサルタントで行こう

最近のブログentries

コンサルプランconsulting plan

情報発信information

毎月発行
Raymac press 最新号

レイマックプレス第175号はHAPPINESSFLOWER 代表、尾関勇亮さんにインタビューしています。     『お客さんを笑顔にするのが嬉しい』   &nb……

>> Raymac pressバックナンバー