名古屋の経営コンサルタント レイマック

Mail Magazine
無料メールマガジン(バックナンバー)

豊田礼人の基本的な考え方を
書いているメルマガです

2009/12/11

第243号【アナログの温かさを見直せ】

さて、今年最後の勉強会を12月14日に開催します。今年の4月か
ら隔月開催でやってきて、今回で5回目です。今回は「問題解決」
をテーマに、楽しく行いたいと思います。初参加の方も大歓迎です。
是非お申込み下さい。

詳細はこちらから→ https://www.raymac.jp/seminar0912.pdf

(連続243週間、無休で発行しています。普天間問題はどうなる?)
──────────────────────────────
◎経理代行+財務アドバイスパック登場!
https://raymac.jp/keiridaikou
◎印刷会社専門コンサルティング
https://raymac.jp/printing

==============================
■流ちょう過ぎると眠くなる
==============================

ノーベル平和賞を受賞したオバマ大統領。

その演説の巧みさは一級品で、大統領選挙時のスピーチは、日本で
もニュースや雑誌などで何度も紹介されました。

オバマ氏のCD付スピーチ集を僕も買いましたが、英語の詳細な意味
は分からずとも、明確なキーフレーズを繰り返す語り口はとても印象
的で、聞いてる者を引き込む魅力をビンビン感じました。

しかし、あまりに流ちょうに、立て板に水のように話されると、か
えって内容が頭に入ってこない、ということもまた事実。

「この人、スピーチが上手だな」、と感心したものの、いつの間にか
寝てしまった!という経験、誰にでもあるのではないでしょうか。

一方で、スムーズに話せず、しょっちゅう口ごもる人のスピーチで
あっても、一生懸命話す姿が心を打ち、ストンと腹に落ちてしまう
ということ、ありますよね。

==============================
■ピカピカツルツルよりゴツゴツデコボコ
==============================

時に流ちょうなスピーチよりも、ゴツゴツとした不恰好なスピーチ
の方が心に残るのは、僕たちがその不恰好さに人間の温かさを感じ
るからなのだと思います。

きれいにそろったものは、冷たく、機械的な印象を与えてしまうこ
とがある。

同じ理由で、ワープロできれいに打たれた手紙よりも、上手ではな
いけれど、手書きで書かれた文章に心を打たれることがあります。

話は飛びますが、日経流通新聞が発表した2009年ヒット商品番付で、
「規格外野菜」が上位ランキングされていました。

これも、きれいでピカピカツルツルした野菜よりも、不ぞろいでゴツ
ゴツデコボコした野菜の方に温かさを感じる、という人間の心理の表
れなのだと思います。

デジタル化が進めば進むほど、アナログの心地よさが際立つ。また、
見た目のきれいさが重視されれればされるほど、不ぞろいなものに
関心が向く。

そうやって、世の中はバランスしているのかもしれません。

==============================
■マーケティングにもアナログのエッセンスを
==============================

この「アナログの温かみ」や「不ぞろいが関心を呼ぶ」は、マーケ
ティングにも大いに有効活用できます。

駅売店の販売促進の仕事を依頼されたとき、他社がワープロで打っ
たPOPを使っていたところに、手書きのスミ文字風POPをつけ
ることを提案し、実行しました。

すると、途端に売り場内シェアが10%近く上がった、ということが
ありました。ワープロ文字は売り場に埋もれてしまいますが、手書
き文字は逆に浮き上がるんですね。

また、マスコミにプレスリリースをFAXで送る際も、手書き文書
を送ると採用されやすいです。

毎日何十、何百通と流れてくるプレスリリース中から、自分のもの
を見つけ出してもらうために、手書きのインパクトを利用すること
は、有効な手段だということです。(参考:クチコミニュティ・マー
ケティング日野佳恵子 著)

==============================
■自分レベルの視点で
==============================

さて、自分レベルではどうでしょう?

最近、手書き文字で書かれたWEBサイトを時々見かけます。

僕の知り合いのファイナンシャルプランナー、織田さんのサイトを
初めて見たとき、かなり衝撃を受けました。手書き文字が全面的に
使われているのです。
こちらから→ http://fp-oda.net/

これに影響を受けまして、僕もサイトに手書きの要素を付け加えて
みました。
こちらから→ https://raymac.jp/hajimete

これ、結構反響ありました。

これを書いたとき、あまりの字の下手さに正直サイトに乗せようか
どうか、かなり迷ったものです。

でも試しに載せてみたら、思った以上に良い反応を頂き、ビックリ
してしまいました。

「世の中がデシタル化すればするほど、アナログの重要性が際立っ
てくる」

整いすぎたものの中に、少しズレたものを紛れ込ませることで、
インパクトを強めることができる、とも言い換えられます。

みなさん一度、お試しくださいね。

==============================
■編集後記
==============================

拙著印刷小冊子が中部経済新聞に掲載されました。私の顔写真入り
で!(恥かしい!)。緊張した顔で、ぎこちなく笑っています。載っ
た途端、数社から問合せがあり、中には他のマスコミ関係者も。あ
りがたいことです。みなさん、手書きのプレスリリース、効きますよ~。

印刷小冊子 https://raymac.jp/printing

(第243号終わり)

メールマガジンmail magazine

最近のメルマガentries

コンサルプランconsulting plan

情報発信information

毎月発行
Raymac press 最新号

レイマックプレス第175号はHAPPINESSFLOWER 代表、尾関勇亮さんにインタビューしています。     『お客さんを笑顔にするのが嬉しい』   &nb……

>> Raymac pressバックナンバー