名古屋の経営コンサルタント レイマック

豊田礼人ブログ「シンプルなことの繰り返し」

2017/11/17

私の心を拾ってくれる。(40代 女性経営者)

愛知県名古屋市で中小企業の売上増加を支援する経営コンサルティング事務所、レイマックの豊田礼人です。

 

 

今週の火曜日(2017年11月14日)、46回目となるレイマッククラブセミナーを開催しました。

 

 

 

 

今回は『ファンを増やせ!小さい会社はコンサル化で顧客をつかむ!」と題し、通常業務に「コンサルティング」の要素を入れていくことによって、集客を増やし、顧客満足を高める方法についてお話ししました。

 

 

終了後のアンケートは、

 

 

・とても面白かった(5段階評価で最上位)と答えた人の割合  93%

 

・まあ面白かった(5段階評価の上から2番目)と答えた人の割合 7%

 

・普通以下(5段階評価の上から3番目以下)   0%

 

 

という結果でした。満足度が非常に高い結果となり、ほっとしています。ありがとうございました。

 

 

個別のご感想は以下の通りです。

 

 

・いつもそうですが、気付きがいっぱい!!マイナスの気付きはドキッとして、反省できて改善できる。プラスの気付きはワクッとして、自信を持って継続して更に強くなれる。(40代 女性経営者)

 

 

・売上・集客は小さな事業所にとっていつも悩みの中心です。豊田先生のお話を聴くことにより、いつも自分一人の小さな視点から横から上からの視点をもらって立体的に考えることができます。お客様と対峙する関係ではなく、ともに考え、ともに前に進む関係ということは、仕事に対する考え方だけでなく個人的な人間関係まで変わってきます。(50代 経営者)

 

 

・例えが分かりやすくこちらの心を拾ってくれる。自分の打ちだし方(伝え方)が中途半端だとよくわかった。正直な話、テキストを帰ってから見返すことがないので、前回と同じ大事なことが再度出てくるとさらに深く落とし込んでいけるので良いです。(40代 女性経営者)

 

 

・私の持っているノウハウを伝えるために、私のお客様を創造して自分をブランディングしていこうと考えた。名刺も作り直そう。思い切って商品を売ることは全部スタッフに任せようと思った。自分が知っている他の人には無い知識をまず全部出して、自分と向き合ってみようと思った。(50代 女性経営者)

 

 

・どんな仕事でも同じなんだな、と再確認。相手と共に考えることの大切さ!!困っていることをきちんと正しく聴くこと。キャリアが増せば、それだけクオリティが求められる。ニーズに応えられるように自分を磨き、成長し続けることが必要。まだまだ成長したい。(40代 女性経営者)

 

 

・「コンサル」になるにはもっともっと勉強しなければならないし、お客様からフィードバックしてもらい、さらに実践して学んでいかなければならないと思った。(50代 女性経営者)

 

 

・先日受けた豊田さんの個別コンサルでも共通するのですが、「自分がどうなりたいか」が次のステップにきているので、そこにしっかり向き合い打ちだしていこうと思います。ある人には私のHPは「ペタとしていて無機質に見える」と言われて目からウロコ!私は有機質提唱しているのに!なので、HPを刷新することが近い目標です。そのためには「自分がどうなりたい」ですね。(40代 女性経営者)

 

 

・最近、仕事でコーチングを身に着けないといけない状況になってきていたので、今回タイミングよくそのお話が聴けて良かったです。まずは苦手な傾聴が出来るようになろうと思います。今回も勉強になりました。ありがとうございました。(40代 女性)

 

 

・「お客様と共に一緒に考える姿勢が大切」「マーケティング・企画・ブランディング・アフターサービス」が付加価値が高い」「お客様との関係性が大切」「まずはお客様の話をしっかり聴くことから」(等からアイデアを得た)(40代 女性)

 

 

・職業上お客様に何かを教えなければいけないという考え方に支配されがちでしたが、あらためてコンサルティングで大切なのは聴くことであるということを再認識できてとても良かったです。(30代 男性)

 

 

・コンサルのともに考える姿勢の振り返りができた。解決策の整備が当社HPはまだ不十分であることに気づいた。傾聴「言葉はそれを発した人に最も強く作用する」を徹底的に意識する、等。今回も振り返りが多数で来たこと、新たな気付きがあり、有意義であった。(50代 男性経営者)

 

 

・コンテンツマーケティングの事例が分かりやすかったです。何か自分でも出来るか考えてみます。(50代 女性 個人事業主)

 

 

・今回も、明日から実践できるアイデアを学び、楽しいセミナーでした。(40代 男性)

 

 

・共感することばかりで、ずっとうなずき続けていました。ありがとうございました。(50代 女性 個人事業主)

 

 

・「ブレスト、これについて一緒に考えましょう」という一言にとても共感の意味が深く感じ、とても気に入りました!いつも目の前のお客様に対して寄り添っているつもりでしたが、このキーワードでもっと近づけるようなイメージが湧きました。(40代 男性)

 

 

・周囲から「それってコンサルだよね?」としばしば言われるのですが、なかなか「コンサルです!」とは言えずにいました。セミナーを受けて、そろそろ「自分にOK出してもいいのかな?」と思ってます。(40代 男性)

 

 

・自分を表現することの大切さを学びました。自分自身をブランディングして、まわりから必要とされるようにしていきたいです。お客様と同じ目線、相手が何を考えて思っているかを聴くことの大切さ、同じように悩んで答えを一緒に導くなど、とても勉強になりました。ありがとうございました。(50代 女性)

 

 

・いつも思うことですが、本当に分かりやすく聞きやすいセミナーです。そして何か自分が悩んでいることとリンクして解決のきっかけになったり、見つめ直すきっかけになったり、自分にとって大切な時間です。(40代 男性)

 

 

・一緒に働いているスタッフが何を望んでいるか、承認し、傾聴する時間を作ろうと思いました。スピードにもついていけて、分かりやすかったです。ありがとうございました。(30代 女性)

 

 

・コンサルとはお客様と共に歩むことから共感を得て心をつかむことだと思いました。長い時間のつきあいのあるお客様は私と共に歩んでくださっているのだなと感謝の思いを持ちました。(50代 女性経営者)

 

 

・例にあった「悪いコンサル」にならないように注意します。(具体的には)上から目線にならない、一般論ではなくお客様固有の具体論を言えるようにする、「自分は何も分かっていない」ことを理解し努力を続けようと誓いました。今日も面白かったです。休憩もありテンポもよくあっという間でした。(50代 男性)

 

 

・もう一度自分の行動、お客様、スタッフ、同僚に対しての接し方、考え方、立ち返る部分、気づかされる部分がたくさんありましたので、まずは自分の行動・考え・立ち振る舞い方から行動していきたいと思います。(40代 女性)

 

 

・・・参加の皆様、ありがとうございました。これらのお言葉は僕の宝です。大事にして、次へのエネルギーにしていきます。感謝します。

 

 

さて、次回は来年2018年2月20日(火曜日)19時です。場所は同じくウインクあいち。テーマは「2018年 幸せにバランスよく業績を上げる方法(仮)」です。ご参加ください。

 

 

 

2017/11/15

なぜ僕はその歯医者さんのファンになってしまったのか?

愛知県名古屋市で中小企業の売上増加を支援する経営コンサルティング事務所、レイマックの豊田礼人です。

 
 
■高級車1台分?

 

 

先日、人生の大先輩3人(全員OVER65歳、通称O-65)と飲み会をやりまして。

 

 

 

そこで、歯の大切さの話になりました(何でやねん笑)。年老いてからも自分の歯で食べられることがいかに幸せなことであるか、と皆さん力説するのです。

 

 

 

で、「豊田君、40代のうちから、きちんと歯のメンテナンスをしておきなさい」とアドバイス。

 

 

 

「下手すると、高級車1台分のお金を歯につぎ込むことになるぞ」と僕を脅すのです。

 

 

 

マジですか。

 

 

 

怖くなって、さっそく次の日、僕は歯医者に飛び込みました。

 

 

■5つの大切なこと

 

ネットで調べた、初めて行く近所の歯医者さん。

 

 

 

15年ぶりの歯医者で緊張気味の僕に、その若い先生はとても丁寧に対応してくれます。

 

 

 

僕の不安も徐々にやわらぎ、結果的にはとても安心して任せることができました。それはなぜなのか?今回のメルマガはこのことがテーマです。

 

 

 

なぜ不安だった僕が安心し、そして瞬く間にこの歯医者さんのちょっとしたファンになってしまったのか?

 

 

 

その理由は、以下のことを丁寧に説明してくれたからだと思います。

 

 

 

1.まず今、僕の歯はどんな状態になっているか。(現状の共有)

2.次に、差し迫った問題はどんなことで、
どういう方向に治療するのがベストか。(ゴール設定)

3.今日はこれから何をするのか。(具体的な第一歩)

4.そして今後、何を、どれくらいの期間をかけてやるのか。(今後のスケジュール)

5.大体の予算はいくらなのか。(明朗会計)

 

 

 

内容の細かいことは素人には分からないこともありますが、治療の概略とポイントが何なのかは理解できました。

 

 

 

そして何より、その歯医者さんの真摯な態度が信頼を生み出したのだと思います。

※ちなみに、僕の歯については重大な問題はありませんでした。ほっ。

 

 

■不安な気持ちに寄り添う

 

 

専門家に、自分が知らない分野のことについて依頼するとき、上記の1~5を丁寧に説明してもらえると、依頼側としてはとても安心します。

 

 

 

できれば紙に書いてくれるとさらに安心します。

 

 

 

自動車の修理や、住宅設備の機器などに関してもそうです。

 

 

 

エンジンのこととか、ボイラーのこととか、配水管のこととか、専門的な機械・設備のことなどははっきり言って分からない。

 

 

 

しかし、顧客が持つ不安な気持ちに寄り添い、1~5についてひとつずつ丁寧に解説してくれると、顧客は安心し、信頼し、財布の紐も若干ゆるくなるのではないか、と思います。

 

 

■自分レベルの視点で

 

 

自分レベルではいかがでしょうか?

 

 

 

僕たちは、お客様に対して、自分が提供する商品やサービスについて、分かりやすく丁寧に説明しているでしょうか?

 

 

 

例えば、上記の1~5について、親切に、噛み砕いて、解説してみる。

 

 

 

さらに、相手の気持ちを読み取り、その気持ちを共有する努力をしてみる。

 

 

 

本当にちょっとしたことで、顧客の信頼を勝ち取ることができるし、逆に簡単に信頼を失うこともあります。

 

 

 

小さな気配りで、大きな信頼を得ることができます。

 

 

 

売上とは、その信頼の積み重ねです。

 

 

 

応援しています。

 

 

(無料メールマガジン「愛される会社の法則」第609号より)

※メルマガの登録はこちらから。(無料)

2017/11/11

税務は税理士に。経営は?(今週の振り返り)

愛知県名古屋市で中小企業のNew(新しいチャレンジ)を支援する経営コンサルティング事務所、レイマックの豊田礼人です。

 

 

 

今、11月11日の土曜日の21時過ぎ。今週ももうすぐ終わり。ざーっと振り返ってみます。

 

 

 

週の初めの日曜日はオフ。いつもの日曜日のパターンで、朝6時からゴルフの練習に行き、昼からはプールで泳ぐ。合い間に子供と遊ぶ、という感じ。

 

 

 

月曜日の午前中は公的仕事。事業を売却したいという事業者さんの相談に乗りました。ざるそばランチの後、昼からは研修の資料作りで事務所に籠る。煮詰まった時はセブンにコーヒーを買いに行って気分転換します。研修の内容を整理するのにも、ちょっと歩きながら考えるのが、良いんです。

 

 

 

火曜日午前は、レイマックプレスの起業家インタビューで、インテリアエッセンスの川端社長に会いました。このたび名古屋グローバルゲートに新店をオープンしたので、その経緯をじっくりとお聞きしました。すごく広くて家賃が高そうですが、かなり良い条件で出店できたそうです。川端社長とは10年くらい前に知り合って、今回久しぶりに再会しました。その人柄に改めて惹かれました。レイマックプレスはこちらから→ レイマックプレス

 

 

スタバのサンドイッチでお昼を済ませ、午後からは岐阜のクライアント様に訪問し、税理士さんを交えて決算内容の確認をしました。売上は前期比アップ。今期も頑張りましょう!岐阜から帰る途中、名古屋商工会議所から会報誌への登場の打診。もちろん快諾。

 

 

 

水曜日は朝一番で歯医者に行き、その後名古屋駅に移動。ミッドランドのROASTERというお店で、税理士さんと保険のエージェントさんと事業プランについてランチミーティング。税理士さんが開業する予定なので主にそのことについてアドバイス。税理士さんも税務処理だけでは競争力が出ないので、差別化のために僕と提携して経営コンサルティング業務も取りこんで行きたいということです。ご馳走になったお肉、美味しかった~。

 

 

 

 

木曜日は公的機関と金融機関の連携プロジェクト。金融機関の融資先である事業者さん4件の相談に乗りました。コンテンツマーケティングの重要性についてアドバイスし、僕がやっているコンテンツマーケティングの事例として「コツコツ流ドットコム」を紹介したところ、深く理解して頂けました。嬉しい。

 

 

 

 

金曜日は朝8時にメルマガ発行した後、金山に移動。レイマッククラブの会員さまとANAグランコートホテルのラウンジでカフェミーティング。ホームページのことや事業の方向性についてコンサルティングしました。いろいろと整理して頂けたようで、喜んで頂けました。嬉しいです。

 

 

 

お昼はマックでハンバーガー。夜の飲み会に備え、フライドポテトはやめてサラダのセットに。その後あおなみ線に乗って移動。お客様のところで社内研修の講師のお仕事。コミュニケーション力アップの他、計画の立て方などについて、社員のみなさんとディスカッションしながら行いました。最初は堅かったけれども、時間が経つにつれて社員さんたちがどんどん発言してくれるようになり、良い雰囲気になりました。研修後はみなさんと一緒に居酒屋で懇親会。美味しいお酒が飲めました。

 

 

 

土曜日は午前中は資料作成などお仕事。小6の息子がミズボウソウにかかってしまったので、翌日に予定していた奥さんの誕生日ひつまぶしランチ大会は中止。うーむ残念だけど仕方なし。

 

 

 

そんな感じで今週も終了。来週火曜日(14日19時)はセミナー。よろしければご参加ください。↓

 

 

【第46回セミナーのお知らせ】———————————————-

 

 

11月14日にセミナーを行います。テーマは「あなたのコンサル化」です。

(内容)

モノを売ろうとする姿勢だけが強いと、かえって全く売れないという事態に陥ります。

そうではなく、小さな会社は、顧客が抱えている困りごとやニーズを把握し、その解決をサポートするという姿勢がとても重要です。信頼できる「コンサルタント」となり、顧客の問題解決のために、自分の専門知識と人間性をフル投入していく、というセルフイメージを持つのです。

今回のセミナーは、小さい会社が「コンサルタント」として顧客をサポートするためのスキルや考え方を分かりやすく解説し、すぐに実行に移せるようなアイデアを提供いたします。

【日時】 :2017年11月14日(火) 19時~20時45分(18時半受付開始)

【場所】 :ウインクあいち 904 名古屋市中村区名駅4-4-38

【料金】 :5000円(税込み)レイマッククラブ会員は2000円

※友割あり(ペアで参加されますと、各お客様1000円オフ。但し初参加の方のみ

【定員】 :30名

【懇親会】:あります。予算別途3000円くらいです。

お申込みは→: https://raymac.jp/46thseminar/ 

2017/11/10

うまくいっていることにフォーカスする。

愛知県名古屋市で中小企業の売上増加を支援する経営コンサルティング事務所、レイマックの豊田礼人です。

■悪い話といい話

 

うまくいかないことを嘆くことよりも、うまくいっていることに焦点を当て、そこをしっかり評価するということは大切です。

 

 

 

先日会った経営者は、最近、あまりいいことがないと渋い顔をして現れました。

 

 

 

売上面で厳しい状態が続いていること、お客様とのちょっとしたトラブル、社員採用が進まないことなどなど・・・。

 

 

 

しかし、その話の中で、新たな販売の軸となるパートナーと出会ったことも出てきました。

 

 

「それ、いい話じゃないですか」

 

 

と僕が伝えると、はっとした顔して、

 

 

 

「そうですね。言われてみれば、これは未来につながるいい話ですね」

 

 

 

と笑顔になりました。

 

 

 

こちらもつられて笑顔になりました。

 
 
■暗いニュースの洪水

 

 

テレビをつけると、悪いニュースばかりが流されています。

 

 

 

殺人、自殺、テロ、交通事故、暴力、汚職、詐欺、不景気、いじめ・・・。

 

 

 

連日連夜、これでもかというくらい次から次へと暗いニュースが届けられます。(頼んでもいないのに)

 

 

 

こういうニュースの洪水の中にいるとなんて暗い世の中なんだ、と思ってしまいます。

 

 

 

しかし、実は世の中には明るいニュースや楽しい話だって、たくさんあります。それがニュース番組では報道されないだけです。

 

 

 

日本にはいいことやうまくいっていることがたくさんある。世の中、捨てたもんじゃない。

 

 

 

暗い部分ばかりを見るのではなく、明るい部分も見れば、もっと晴れやかな気分で毎日をすごせるはずです。

 

 

■うまくいっていることに焦点を当てる

 

 

企業のコンサルティングをするとき、経営者や社員さんにヒアリングをします。

 

 

 

その際、企業によっては、これでもかというくらい会社の悪い面が社員さんから出てくる場合があります。

 

 

 

小さなことから大きなことまでさまざま。それを聞いているとこちらの気分が滅入ってしまうこともありますが、貴重な意見としてなるべく真摯に受け止めます。

 

 

 

一方で、会社の良い点やうまくいっていることについては、あまり出て来ません。まずは不満が優先的にどんどん出てくるんですね。仕方のないことかもしれませんが、とても残念な気持ちになります。

 

 

 

うまくいっている点もたくさんあるからこそ、会社がここまでやってこれたという事実もあるわけです。そこにもっとフォーカスして、前向きな気持ちで仕事に取り組めたら、結果も変わってくると思います。

 

 

■自分レベルの視点で

 

 

自分レベルではいかがでしょうか?

 

 

 

僕たちは、自分のうまくいっている部分に目を向け、それをしっかりと評価しているでしょうか。

 

 

 

出来ていないことばかりを指摘し、自分を責め、無意味に落ち込んだりしていないでしょうか。

 

 

 

あるいは、上司や部下や同僚や家族に対して、そういう目で見ていないでしょうか。

 

 

 

うまくいっていないことを反省し、その改善に取り組むことはもちろん必要。それがないとただの高慢な人になってしまう。

 

 

 

そのうえで、うまくいっていることを評価し、その達成をかみしめ、次へ向かう活力にしていきたい。

 

 

 

ここまではうまくいっている。さらに良くするためにはどうすればいいか?を考えよう。

 

 

 

それが自分の推進力。

 

 

 

応援しています。

 

(無料メールマガジン「愛される会社の法則」第606号より)

※メルマガの登録はこちらから。(無料)

 

【第46回セミナーのお知らせ】———————————————-

 

 

11月14日にセミナーを行います。テーマは「あなたのコンサル化」です。

(内容)

モノを売ろうとする姿勢だけが強いと、かえって全く売れないという事態に陥ります。

そうではなく、小さな会社は、顧客が抱えている困りごとやニーズを把握し、その解決をサポートするという姿勢がとても重要です。信頼できる「コンサルタント」となり、顧客の問題解決のために、自分の専門知識と人間性をフル投入していく、というセルフイメージを持つのです。

今回のセミナーは、小さい会社が「コンサルタント」として顧客をサポートするためのスキルや考え方を分かりやすく解説し、すぐに実行に移せるようなアイデアを提供いたします。

【日時】 :2017年11月14日(火) 19時~20時45分(18時半受付開始)

【場所】 :ウインクあいち 904 名古屋市中村区名駅4-4-38

【料金】 :5000円(税込み)レイマッククラブ会員は2000円

※友割あり(ペアで参加されますと、各お客様1000円オフ。但し初参加の方のみ

【定員】 :30名

【懇親会】:あります。予算別途3000円くらいです。

お申込みは→: https://raymac.jp/46thseminar/ 

2017/11/07

ZOZOTOWNとレディオヘッド

ZOZOTOWNが10月1日から、購入者が送料を決定できる「送料自由」の取り組みを試験的に実施しました。

 

 

 

 

 

その結果、「送料0円」を選択したのは全体の43%、平均送料は96円だったそうです。利用額や頻度が高いユーザーほど送料を有料にする傾向があったとしています。(ITmedia ビジネスオンラインより)

 

 

 

そしてZOZOは、11月1日から、全て一律で送料200円にする、と発表しました。

 

 

 

この事例のように、消費者が商品の代金を決めて、自由な金額を払う方法を「ペイ・アズ・ユー・ウィッシュ方式」と呼び、「スマート・プライシング」という本に詳しく書かれています。

 

 

 

Pay as you wish.

 

 

 

つまり、あなたの好きなだけ払ってください、ということ。

 

 

 

「スマート・プライシング」には、レディオヘッドというロックバンドが、自分たちの10曲入りアルバムを「ペイ・アズ・ユー・ウィッシュ方式」でダウンロード販売した事例が紹介されています。

 

 

 

それによると、180万人以上の人がこのアルバムをダウンロードし、うち40%の人がいくらかのお金を払い、60%の人が全く支払わなかったそうです。ある調査では平均は2.26ドルだったそうです。それでも、レコード会社を通してCDを発売するよりも多くの利益をバンド側は得たとされています。

 

 

 

そして、このことが大きなニュースとなり、その後に発売したCDの宣伝効果としては十二分の成果を上げた、という後日談もあったそうです。

 

 

 

ロック・バンドの「楽曲ダウンロード代」とアパレルのネット販売における「送料」という、全く異なるものですが、全体の40~60%の人は全く払わない人がいるんですね。しかも平均すると通常価格よりもだいぶ低くなっている・・・。

 

 

 

自分が何かの価値を得る時は、それを提供してくれた人に対価を払うのが当たり前ですけど、そういう風には考えない人が半分くらいいるのだとすると、ちょっと寂しい気もします。

 

 

 

ZOZOを運営するスタートトゥデイの前澤社長も「送料は基本的に有料であり、無料で届くわけがないと社会的に認知してもらいたい。」と言っているとおり、運送会社のドライバーさんが動いているからこそモノが届くわけで、その対価を払って当然です。

 

 

 

田舎の方に行くと、無人の野菜販売所がありますが、あれなんかも払わずに持って行く人が半分くらいはいるのでしょうか。だとしたら残念です。

 

 

 

「スマート・プライシング」では、ロンドンの「ジャスト・アラウンド・コーナー」という高級レストランが20年以上前から「ペイ・アズ・ユー・ウィッシュ方式」で営業していて、成功していると報告しています。このお店のオーナーは「おいしい食事とすばらしいサービスを提供した時、お客はいつもよりチップをはずんでくれる。だから決めたんだ。料理にいくら払うかもお客に任せようってね」と言っているそうです。

 

 

 

このレストランと、ZOZOの送料及びロックバンドの楽曲ダウンロードとの違いは、対面で支払うかネット上で支払うか、の違いがあります。やはり顔が見えないネット上では、払わずに済ましてしまう人の割合が増えるんですかね。

 

 

 

誰にも見られていない時にこそ、人間の本性が現れる。他人は見ていなくとも、神様は見ている。

 

 

 

受け取る価値に対して、誠実に支払いたいと思います。

 

 

 

【第46回セミナーのお知らせ】———————————————-

 

 

11月14日にセミナーを行います。テーマは「あなたのコンサル化」です。

(内容)

モノを売ろうとする姿勢だけが強いと、かえって全く売れないという事態に陥ります。

そうではなく、小さな会社は、顧客が抱えている困りごとやニーズを把握し、その解決をサポートするという姿勢がとても重要です。信頼できる「コンサルタント」となり、顧客の問題解決のために、自分の専門知識と人間性をフル投入していく、というセルフイメージを持つのです。

今回のセミナーは、小さい会社が「コンサルタント」として顧客をサポートするためのスキルや考え方を分かりやすく解説し、すぐに実行に移せるようなアイデアを提供いたします。

【日時】 :2017年11月14日(火) 19時~20時45分(18時半受付開始)

【場所】 :ウインクあいち 904 名古屋市中村区名駅4-4-38

【料金】 :5000円(税込み)レイマッククラブ会員は2000円

※友割あり(ペアで参加されますと、各お客様1000円オフ。但し初参加の方のみ

【定員】 :30名

【懇親会】:あります。予算別途3000円くらいです。

お申込みは→: https://raymac.jp/46thseminar/ 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近のブログentries

コンサルプランconsulting plan

情報発信information

毎月発行
Raymac press 最新号

レイマックプレス第175号はHAPPINESSFLOWER 代表、尾関勇亮さんにインタビューしています。     『お客さんを笑顔にするのが嬉しい』   &nb……

>> Raymac pressバックナンバー