2018/01/31
危機感が僕たちを成長させる
愛知県名古屋市で中小企業の売上増加を支援する経営コンサルティング事務所、レイマックの豊田礼人です。
■仕事を楽しむ
「楽しみたいと思います」
スポーツ選手が試合に挑む時の気持ちを聞かれ、こう答えるシーンをよく見かけます。
自分にプレッシャーをかけて、眉間にしわを寄せて、ガチガチになってやるよりも、
リラックスして、楽しんでプレーすれば、おのずと良い結果がついてくるでしょう。
そんな気持ちから、「プレーを楽しむ」という言葉になるのだと思います。
別に失敗したところで死ぬわけじゃないから、難しく考えず、気楽に行こうよ、と自分に言い聞かせ、ストレスをコントロールしているのだと思います。
■危機感が原動力になる
ビジネスの世界でも、楽しんで仕事をやることが大切だ、ということはよく言われます。
夢を持って、目標を目指して、ワクワクしながら仕事をした方が、絶対にうまくいくから、と。
この意見には僕も大賛成です。
しかし。
最近、楽しむのは楽しむでも、「危機感を感じながら、楽しむ」ということが重要なのではないか、と思うようになりました。
今、変化していかなければまずい、今日、頑張らなければ明日は無い、だから、1歩でも2歩でも前に進む。これがビジネスを前に進めるための強い原動力になるのだ、と。
危機感がなく、ただただ楽しくやる、というのは、ストレスが無い代わりに、なかなか成果は出にくいのでは・・・。
最近、強くそう思います。
■危機感が行動を促す
僕が起業した時、「仕事が獲れなければ、生活が維持できない」という強い危機感がありました。
生活が維持できなければ、事業をたたむしかない。せっかく起業したのに、それは絶対に避けたい。仕事が獲れなくてお金が入ってこない時は、背筋が凍るような危機感が僕を襲いました。
好きな仕事をやっているわけですから、確かに楽しい。誰に命令されなくとも、積極的に行動する。
しかし、ゼロから事業を立ち上げた時の怒涛の行動力は、危機感無くしてはありえなかった、とも思います。やらなければ、僕は市場から排除されてしまう。そんな危機感が僕を行動へと駆り立てました。
人間は喜びや快楽を追い求めるパワーよりも、「まず危機を回避したい」というパワーの方が強いと言います。
この特性をうまく利用することが、成長への近道だと思います。
■自分レベルの視点で
自分レベルではいかがでしょうか?
あなたは、危機感を持って仕事をしていますか?
危機感を持つということは、ものごとを悲観的に考えるということではありません。
危機感は、自分を奮い立たせる道具です。
行動を止めていると、成長も止まる。それは困る。だから、危機感を持って、動く。
危機感と上手く付き合うことで、自分が磨かれ、成長できる。
こんな言葉がありました。
穏やかな環境では、質の良い材木は育たない。風が強ければ強いほど、材木は強くなる。
(J・ウィラード・マリオット)
危機感が僕たちを強くする。
応援しています。
(無料メルマガ『愛される会社の法則』第517号(2015年3月13日発行)より)
※メルマガの登録はこちらから。(無料)
【セミナーのお知らせ】-----------
「2018年新春 幸せにバランスよく業績を上げる方法」
ワークライフバランスが整い、働きやすい会社ほど、今、業績が伸びています。残業時間の削減、女性の活用、計画的な人材教育等を実施しながら、業績を伸ばすためには「生産性の向上」が必須のテーマになります。2018年最初のレイマッククラブセミナーでは、その秘訣について事例を交えながらお話します。
【日時】 :2018年2月20日(火) 19時~20時45分(18時半受付開始)
【場所】 :ウインクあいち 1205 名古屋市中村区名駅4-4-38
【料金】 :5000円(税込み)レイマッククラブ会員は2000円
※友割あり(ペアで参加されますと、各お客様1000円オフ。
【定員】 :30名
【懇親会】:あります。予算別途3000円くらいです。
お申込みはこちらから
➡このセミナーのポイント
①働きやすい職場じゃないと赤字になる?
②人材が来ない隠れブラック企業とは?
③忙しいけど儲からない会社をなんとかしないと!
④儲かるビジネスモデルを構築するには?
⑤生産性向上のポイント
※内容は変更する場合があります
◎レイマック豊田のお試し単発コンサルティング
→https://raymac.jp/consulting/meeting
↓↓↓
(みなさんこんなことを相談しています。)
・今後の目標と計画を立てたいので聞いて欲しい。
・新しい取り組みをしたいが、何から手を付けてよいか分からない。
・コンサルタントとして起業したいが、稼げるかどうか自信がない。
・家業を継いだが、赤字状態なのでやり方を変えたい。
・紙・WEB上の販促ツールの作り方・使い方のポイントを教えて欲しい。
2018/01/29
先週の振り返り。
愛知県名古屋市で中小企業の売上増加を支援する経営コンサルティング事務所、レイマックの豊田礼人です。
1週間早いですね。先週を振り返ります。
月曜日は1日ずっと公的仕事に従事。粛々と。
火曜日の午前中は顧問先でコンサルティング。1ヶ月を振り返り、やれたこととやれなかったことを整理。会社を取り巻く環境が変化しており、その対応策について打ち合わせ。コトがおきてから「リアクション」するのではなく、こちらからできることを「アクション」していくことで同意しました。
午後は豊田市に移動し、起業家インタビュー。普通の主婦から「なんかしたい」と思い立ち、学習塾で起業。3店舗にまで拡大させたほか、弁当宅配会社、日本料理店を経営しています。いつもの「何で何で?どーやったんですか?」の精神で根掘り葉掘り、過去を聞いてきました。このインタビューの内容は、レイマッククラブの会報誌『レイマックプレス」の2月号に掲載予定です。※レイマッククラブ
水曜日の午前中は、名駅で顧問先と打ち合わせ。WEB戦略について、WEBマーケティングの専門も交えて意見交換。着実に前に進んでいます。
午後は春日井市に移動し、飲食店2箇所でコンサルティング。年末年始の戦果の振り返りをしました。忙しくてなかなか手がつけられないこともありますが、前向きな意見や決意もどんどん出て、来月の訪問が楽しみになりました。
この日、夕方から雪。名古屋も雪化粧しました。
木曜日は公的仕事に従事。粛々と。名古屋の道路は凍結して、みんな恐る恐るの移動。
金曜日の午前中は事務処理。午後は移動し、3店舗をコンサルティング。みなさんがんばっておられ、成果も少しずつ上がっています。中でもあるお蕎麦屋さんは、12月は前年同月比で売上130%。店長、いい顔していました。
土曜日は朝から、レイマックプレスの発送作業をひたすら。今回で113ヶ月連続で発行しています。今回も無事、郵便局に発送手続きして完了。ふう~。
今回のレイマックプレスは、株式会社エデュケーションNETの代表、岸由巨子さんにインタビューしています。児童福祉分野で起業し、着実に事業を成長させ、地域に人たちに大きな価値を提供している女性起業家です。とても刺激を受けました。
その後、プールで1時間泳いだ後、1件打ち合わせ、夜は長久手市に移動して、経営者・事業家の飲み会に参加。(リニモに始めて乗りました)
お豆腐やさん、リフォームやさん、着物を縫う職人さん、木魚の職人さん、うなぎやさん、信金にお勤めの人、中学校の先生など様々な人たちとお話しました。(中学校の先生が一番悩んでそうだったのが印象的でした)
藤が丘発の終電は間に合いましたが、最寄り駅までは電車が行かず。一駅分歩きました。極寒でしたが、いい運動になりました。
週末に「お金2.0」という本を読みました。まだ途中ですが、かなり脳みそが刺激され、新たなアイデアが湧いてきました。僕の場合、読書は「知識を得る」こと以上に、「脳を強制的に動かす」という効果を重視しています。
そんな感じで、1週間終わり。今週もがんばります。
【セミナーのお知らせ】-----------
「2018年新春 幸せにバランスよく業績を上げる方法」
ワークライフバランスが整い、働きやすい会社ほど、今、業績が伸びています。残業時間の削減、女性の活用、計画的な人材教育等を実施しながら、業績を伸ばすためには「生産性の向上」が必須のテーマになります。2018年最初のレイマッククラブセミナーでは、その秘訣について事例を交えながらお話します。
【日時】 :2018年2月20日(火) 19時~20時45分(18時半受付開始)
【場所】 :ウインクあいち 1205 名古屋市中村区名駅4-4-38
【料金】 :5000円(税込み)レイマッククラブ会員は2000円
※友割あり(ペアで参加されますと、各お客様1000円オフ。
【定員】 :30名
【懇親会】:あります。予算別途3000円くらいです。
お申込みはこちらから
➡このセミナーのポイント
①働きやすい職場じゃないと赤字になる?
②人材が来ない隠れブラック企業とは?
③忙しいけど儲からない会社をなんとかしないと!
④儲かるビジネスモデルを構築するには?
⑤生産性向上のポイント
※内容は変更する場合があります
◎レイマック豊田のお試し単発コンサルティング
→https://raymac.jp/consulting/meeting
↓↓↓
(みなさんこんなことを相談しています。)
・今後の目標と計画を立てたいので聞いて欲しい。
・新しい取り組みをしたいが、何から手を付けてよいか分からない。
・コンサルタントとして起業したいが、稼げるかどうか自信がない。
・家業を継いだが、赤字状態なのでやり方を変えたい。
・紙・WEB上の販促ツールの作り方・使い方のポイントを
2018/01/25
お客様とチームになる
愛知県名古屋市で中小企業の売上増加を支援する経営コンサルティング事務所、レイマックの豊田礼人です。
■何とかしなくちゃ
先日、ある会社の経営者の経営相談をしていました。
その経営者は、いかに自分たちの業界が厳しいか、いかに自分たちの会社が困難な状況に置かれているか、いかに社員たちのモチベーションが低いか、
について熱弁をふるいます。それはもう熱く熱く。
つまり、自分たちの未来がいかに暗いか、を事細かに(必死に)僕に説明してくれるのです。はっきりいって聞いている方も暗くなってきます・・・。
しかし。
なにもせずに立ち止まっていたら落ちていくだけ。何とか打開策を見つけなければなりません。
■コンサルタントが頑張っても成果は出ない
そこで、暗くなる気持ちを抑えながら、話の中から、次につながるような光を見つけ出します。
そしてそこから、「これだったらできそうだ」と思ってもらえるようなアイデアを絞り出します。
その打合せでは、ある企業の事例を提示したところ、何かヒントをつかんでもらえたようで、経営者の表情が変わりました。
あ、これ、何かウチでもできそうだ。
ここから始まる。
嘆いている人の話を聞いていてもつまらない。しかし、何とか実のあるアドバイスをして、クライアントに動いてもらわなければなりません。
コンサルタントがいくら頑張ろうとも、クライアント自身が行動してくれなければ、永遠に成果は出ません。(ここ大事)
相手に動いて頂いてナンボ、なんです。
■お客様との共同生産
コンサルティングに限らず、サービスというのは、サービスを提供する側と顧客との「共同生産」という面があります。
提供側がいくら良いサービスを提供しようが、一生懸命に頑張ろうが、顧客側がそれに協力しなければ、サービス品質は下がります。
例えば、医師が最高の医療サービスとアドバイスをしようとも、患者側がアドバイスを聞き入れず、好き勝手に食事をしたりお酒を飲んだりすれば、病状は改善しません。
医師と患者が共同で同一目標に向かって行動するからこそ、医療サービスの成果が上がるのです。
そのためには、患者さんをやる気にさせ、積極的に治療に関わる姿勢へと導くという役割が、医師側(病院側)には求められます。
目標に向かって相手の積極的姿勢を導き出すことが、サービスの品質を高めることへとつながるのです。
■自分レベルの視点で
自分レベルではいかがでしょうか?
僕たちは、相手のやる気を引き出すことの重要さを正しく理解しているでしょうか?
サービス業に限らず、人と人とが関わり合って、何かに取り組むとき、相手のやる気の高低で、その成果は左右されます。
やる気を持って取り組んでもらえれば成果は上がるし、やる気がなければ成果は出ません。
人間は1人では仕事はできません。必ず誰かと協力し合ってやれなければなりません。1人でやる仕事であっても、そこにはお客様がいて、お客様の協力を引き出すことが高い成果につながります。
ですから僕たちは、プロとして専門領域のスキルを高める努力をするとともに、相手のやる気を引き出すスキルを高めなければなりません。
お客様とチームになるスキル。
それが成果に大きく関わるわけですから。
あなたは、周りの人のやる気を引き出しているでしょうか?お客様のやる気を引き出しているでしょうか?上司や部下のやる気を引き出しているでしょうか?「チーム」になっているでしょうか?
目の前の人の「やる気スイッチを」入れて上げよう。それが自分に跳ね返る。
応援しています。
(無料メルマガ『愛される会社の法則』第516号より)
※メルマガの登録はこちらから。(無料)
【セミナーのお知らせ】-----------
「2018年新春 幸せにバランスよく業績を上げる方法」
ワークライフバランスが整い、働きやすい会社ほど、今、業績が伸びています。残業時間の削減、女性の活用、計画的な人材教育等を実施しながら、業績を伸ばすためには「生産性の向上」が必須のテーマになります。2018年最初のレイマッククラブセミナーでは、その秘訣について事例を交えながらお話します。
【日時】 :2018年2月20日(火) 19時~20時45分(18時半受付開始)
【場所】 :ウインクあいち 1205 名古屋市中村区名駅4-4-38
【料金】 :5000円(税込み)レイマッククラブ会員は2000円
※友割あり(ペアで参加されますと、各お客様1000円オフ。
【定員】 :30名
【懇親会】:あります。予算別途3000円くらいです。
お申込みはこちらから
➡このセミナーのポイント
①働きやすい職場じゃないと赤字になる?
②人材が来ない隠れブラック企業とは?
③忙しいけど儲からない会社をなんとかしないと!
④儲かるビジネスモデルを構築するには?
⑤生産性向上のポイント
※内容は変更する場合があります
◎レイマック豊田のお試し単発コンサルティング
→https://raymac.jp/consulting/meeting
↓↓↓
(みなさんこんなことを相談しています。)
・今後の目標と計画を立てたいので聞いて欲しい。
・新しい取り組みをしたいが、何から手を付けてよいか分からない。
・コンサルタントとして起業したいが、稼げるかどうか自信がない。
・家業を継いだが、赤字状態なのでやり方を変えたい。
・紙・WEB上の販促ツールの作り方・使い方のポイントを教えて欲しい。
2018/01/21
振り返り。セミナー講師とか、コンサルとか、読書とか。
愛知県名古屋市で中小企業の「売り方」をアドバイスする経営コンサルティング事務所、レイマックの豊田礼人です。
今は2018年1月21日の日曜日。先週を振り返ります。
先週の日曜日はグダグダしながらも、ナイキ創業者フィルナイトさんが書いた「SHOE DOG」を読んでました。ベストセラーになっている、ナイキの創業ストーリー。分厚いけども一気に読めます。
アメリカ人起業家が書いた本を読むといつも思うのですが、日本人起業家が書いた本と比べて、ユーモアがすごく効いていて、資金繰りや敵対勢力との対立など苦難の中でもどこか明るくて、ちょっと笑ってしまうエピソードがたくさん出てくるんですね。だから読んでいてすごく楽しい。
あと、これも特徴的なんですが、昔の恋人のこととか、奥さんとのことなどが結構ざっくばらんに出て来て、人間的で、感情移入してしまいます。日本人の著者って、あまりこういうこと書かないですよね。
話が飛びますが、スティーブ・ジョブズの「伝説」と呼ばれるスタンフォード大学でのスピーチ。その中で私が一番好きなのは、自分が創業したアップルを解雇されるという「人生最悪」の時に、「最愛の人に出会って良かった」とジョブズさんが語る部分です。最悪のときにでも最高のことがあるんだよ、だから結局それは最悪じゃなかったんだよ、というメッセージ。ここから、ジョブズさんの人間味が垣間見えます。
自分の人間的な部分をさらけ出すっていうのは、共感を得るためにすごく大事。そこをフィルナイトさんからも、ジョブズさんからも感じます。
(ちなみに僕の奥さんも、時にダメ出しをズバッとしてくれつつも、不安定な起業時の僕を支えてくれた最高の人です。そのストーリーはこちらから)
さて、月曜日。この日は公的仕事に従事。
火曜日はミーティングの予定が、クライアント様が急な発熱ということでキャンセルに。時間が空いたので、もろもろの資料作りなどをしました。
水曜日は、三重県の津商工会議所へ。ここでマーケティングについてのセミナーに呼ばれ、講師をしてきました。20名弱に参加して頂き、マーケティングシートを使って自社の戦略を整理して頂きました。帰り際にアンケート結果をチラッとみましたが、まずまず良かったのでホッとしました。
津をもう少し味わいたかったですが、次の予定があったのですぐにタクシーで駅へ。名古屋に戻ってクライアント様のコンサルティングに突入。営業マンと一緒に売上アップについての方策について具体的にディスカッションしました。
木曜日は公的お仕事。この日は5人の経営者と打合せ。いつも思いますが、本当に皆さん日々、真剣にビジネスに取り組んでいます。日々の改善に勝るものはありません。上から偉そうにいうコンサルタントが世の中にはたくさんいますが、勘違いも甚だしい。
現場で仕事に向き合っている人たち。そういう人たちを常にリスペクトしながら、新しいアイデアを提供します。うまくいきそうなものは取り入れてもらえばいいし、ちょっとこれは、というものは無視していい。一気に状況を逆転できるウルトラCの解決策があると思っている人たちは、結果が出ないとすぐに癇癪(かんしゃく)を起こしがち。そういう人は、達成できない自分を受け入れられず、嫉妬に狂い、不正を働く。まるでカヌー選手のドーピング問題のように。
現実はもっと地味なことの積み重ね。日々改善、日々コツコツ。それが才能を磨き、達成をもたらします。私も肝に銘じます。
金曜日は午前中は事務仕事。午後は外出してクリエイターさんとミーティング。
そういえば、名古屋商工会議所の会報誌「那古野」に、「監修」という立場で5ページくらい載りました。中小企業の経営診断を、5つの方面からチェックし、その対策を提案する内容です。
この仕事を依頼された時、「なんで私なんですか?」と担当者様に尋ねたら、「豊田さんが以前この会報誌で書いていた「書籍紹介」の内容が、普通じゃなくて面白かったから、なんかいいアイデアを頂けると思いまして」と。
そうそう。その時、どんな本を紹介しようかなと考え、ビジネス書っぽくないビジネス書にしようと思って、「グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ」という本について書いたんです。これ、ロックバンドの独特なファンへのサービスやマーケティング方法について書かれた本で、ロック好きな私にとって、すごく刺激を受けたものなんですね。ちゃんと読んでくれていた人がいたんですね。嬉しいです。
それと、「ちょっと変」とか「ちょっと可笑しい」って大事なんだな、と再確認。(ちょっと変な人を目指します。笑。)
土曜日はオフ。グダグダしながら本読んで、いかんいかんとプールで泳いで、夜はクラフトビール。今回はCOEDO。おいしー。
という感じの一週間でした。
今週もがんばろう。
【セミナーのお知らせ】
「2018年新春 幸せにバランスよく業績を上げる方法」
ワークライフバランスが整い、
働きやすい会社ほど、今、業績が伸びています。
残業時間の削減、女性の活用、
計画的な人材教育等を実施しながら、
業績を伸ばすためには「生産性の向上」が必須のテーマになります。
2018年最初のレイマッククラブセミナーでは、
その秘訣について事例を交えながらお話します。
【日時】:2018年2月20日(火)
19時~20時45分(18時半受付開始)
【場所】:ウインクあいち 1205
名古屋市中村区名駅4-4-38
【料金】:5000円(税込み)レイマッククラブ会員は2000円
※友割あり(ペアで参加されますと、各お客様1000円オフ。但し初参加の方のみ)
【定員】:30名
【懇親会】:あります。予算別途3000円くらいです。
お申込みは→ https://raymac.jp/seminar/
(このセミナーのポイント)
1.働きやすい職場じゃないと赤字になる?
2.人材が来ない隠れブラック企業とは?
3.忙しいけど儲からない会社をなんとかしないと!
4.儲かるビジネスモデルを構築するには?
5.生産性向上のポイント
(目標設定のお手伝い)
◎レイマック豊田のお試し単発コンサルティング
→https://raymac.jp/consulting/meeting
↓↓↓
(みなさんこんなことを相談しています。)
・今後の目標と計画を立てたいので聞いて欲しい。
・新しい取り組みをしたいが、何から手を付けてよいか分からない。
・コンサルタントとして起業したいが、稼げるかどうか自信がない。
・家業を継いだが、赤字状態なのでやり方を変えたい。
・紙・WEB上の販促ツールの作り方・使い方のポイントを教えて欲しい。
2018/01/19
【美容室】フォロワー数で料金決まる
愛知県名古屋市で中小企業の売上増加を支援する経営コンサルティング事務所、レイマックの豊田礼人です。
日経MJに、ツイッターのフォロワー数によって料金が決まる美容室が紹介されていました。(2017年1月15日号)
この美容室、
①フォロワー数が1万人未満の場合は、カット・パーマ・カラーそれぞれ1万円
②フォロワー数が1万人以上いる場合は、フォロワー数と同じ額のお金がもらえ、かつ無料でサービスが受けられる
という価格設定なのだそうです。おもしろいですねー。
だから例えば、ツイッターのフォロワー数が3万5000人いる人は3万5000円もらえちゃう。その際、条件は、ツイッターでつぶやくこと。やっぱりそりゃそうですよね。
3万5000人のタイムラインにお店の紹介文や褒め言葉なんかが流れれば、店側として集客が期待できる。フォロワー数が多い人というのはそれなりに有名人だろうから、その影響力はより強く、その人が来店した店に行ってみたい、とか、どんなことを話したのか聴いてみたい、という理由で来店する①の人がたくさん来るだろうと狙っているんです。
カットが1万円というのは相場よりも2倍近く高いけども、それでもお金を払ってカットをしてもらう①の人は後を絶たないのだとか。
それで、この美容室、昨年の12月の①による売上は1000万円で、②への支払いは計50万円。めちゃくちゃ儲かったので、アシスタントに給料を100万円払ったのだそうです。
すごい。面白い笑。
スマホやSNS・ユーチューブなどの普及により、一般人が瞬く間にちょっとした有名人になったり、芸能人や有名人がSNSなどを通して身近な存在になったり、その人たちとつながる人たちを上手く刺激することで新しい消費行動が生まれたり、考えもしなかった集客方法が生まれたりしています。
この美容室の試みによる人気がどれくらい続くのか分かりませんが、こういうアイデアを現実の世界でどんどんやってみちゃう、というのがとても面白いですよね。
面白くて、お客さんもお店側も喜ぶような仕組みであれば、一気に広がる可能性があります。(一気にしぼむ恐れもありますが)
話題先行で中身が無いのは良くないですが、中身をしっかりした上で、話題作りに頭をひねり、どんどん実行する、という姿勢はすごく参考になりました。
集客に困っているお店や会社の話題作りに、何かヒントがありそうです。
【セミナーのお知らせ】
「2018年新春 幸せにバランスよく業績を上げる方法」
ワークライフバランスが整い、
働きやすい会社ほど、今、業績が伸びています。
残業時間の削減、女性の活用、
計画的な人材教育等を実施しながら、
業績を伸ばすためには「生産性の向上」が必須のテーマになります。
2018年最初のレイマッククラブセミナーでは、
その秘訣について事例を交えながらお話します。
【日時】:2018年2月20日(火)
19時~20時45分(18時半受付開始)
【場所】:ウインクあいち 1205
名古屋市中村区名駅4-4-38
【料金】:5000円(税込み)レイマッククラブ会員は2000円
※友割あり(ペアで参加されますと、各お客様1000円オフ。但し初参加の方のみ)
【定員】:30名
【懇親会】:あります。予算別途3000円くらいです。
お申込みは→ https://raymac.jp/seminar/
(このセミナーのポイント)
1.働きやすい職場じゃないと赤字になる?
2.人材が来ない隠れブラック企業とは?
3.忙しいけど儲からない会社をなんとかしないと!
4.儲かるビジネスモデルを構築するには?
5.生産性向上のポイント
(目標設定のお手伝い)
◎レイマック豊田のお試し単発コンサルティング
→https://raymac.jp/consulting/meeting
↓↓↓
(みなさんこんなことを相談しています。)
・今後の目標と計画を立てたいので聞いて欲しい。
・新しい取り組みをしたいが、何から手を付けてよいか分からない。
・コンサルタントとして起業したいが、稼げるかどうか自信がない。
・家業を継いだが、赤字状態なのでやり方を変えたい。
・紙・WEB上の販促ツールの作り方・使い方のポイントを教えて欲しい。
最近のブログentries
コンサルプランconsulting plan
情報発信information