2024/08/06
『印刷営業パーソンをコンサルタントにする方法』を書きました
愛知県名古屋市で中小企業の業績アップを親身に支援する経営コンサルティング事務所、レイマックの豊田です。
印刷会社向けの特別レポートを新しく書き下ろしました。タイトルは「印刷営業パーソンをコンサルタントにする方法」です。
紙に印刷する需要が減ってきて、印刷会社の経営が苦しくなってきた時、印刷物を売るのではなく、ソリューションを売らなくてはならない、ということがことさらに叫ばれました。
つまりクライアントは印刷物欲しいのではなく、売上アップしたい、生産性を上げたい、社員のやる気を上げたい、と思っている、そのために印刷物が必要ならば使うし、他にもっと良いものがあるのならばそれを使いたいと思っているのです。
そういったクライアントのニーズをくみ取り、何ができるのかを自ら思考し、プランを立てられる人材へと、営業マンをトランスフォームすること、それを「営業パーソンのコンサル化」と呼んでいます。
このレポートでは、その方法について解説しています。印刷会社の経営者様にぜひ読んで欲しいです。全3章ですが、第1章のみ無料でダウンロードできます。
無料でダウンロードはこちらから
【内容】
第1章 なぜ営業パーソンのコンサルタント化が必要なのか
コンサルティングとは何か?
印刷営業パーソンがコンサルタントになれるのか?
なぜコンサル化が必要なのか?
売上アップのアイデアを持っているパートナーへ
スマイルカーブのどこに立つか
バリューチェーンの上流で勝負
問題解決策を提案する会社になる
第2章 どうやってコンサル化するのか?
どうやって「コンサルタント」になるのか?
セルフイメージを変える
名刺の肩書を変える
第3章 コンサルタントとしてどう実践するのか
マーケティング関連の基礎的なことは知っていてほしい
コンサルタントとして最低限押さえておくべき項目
顧客と一緒に考えることが重要
マーケティングにおけるプロモーションについて
Webマーケティング
戦略・戦術を自ら実践する
自社を題材に実験する
論理的に思考する
問題を分解して考える
ロジックツリー
直感も大事
コーチングスキルは必須
自ら発した言葉は、自らに最も強く作用する
発信する
その道に詳しい専門家になる
コンサルタントマインドにセットする
自分の内面を整える
自社の戦略を立案できる人材を育てる
無料でダウンロードはこちらから
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
◆中小企業・個人事業の販売力アップのヒント満載!
★「売るため7(セブン」【ダウンロード版(無料)】
無料でダウンロードできます。ダウンロードはこちらからどうぞ。
★売るため7(ウルタメセブン)【冊子版(有料)】(123頁)
ご購入はこちらから。
2024/07/05
1002号 なぜ苦しいことを誰かに話すと気分が軽くなるのか
=================
■大昔から変わらない脳の働き
=================
「メンタル脳」という本を読みました。
僕たちが断崖絶壁に立った時、
恐怖で足がすくむのは、
脳が危険を回避させようとしているからだそうです。
脳は私たちが生き延びることを最優先にしています。
それは大昔、
私たちの祖先がサバンナでサバイバルしながら生きていたころから、
脳に組み込まれたプログラムなのだそうです。
気分よく幸せに暮らすためではなく、
とにかく死なないためにどうすればよいか、
脳はそれを最優先する。
そのために脳は私たちに降りかかるあらゆる危険を遠ざけようとします。
だから断崖絶壁に近づくと
「うわー恐い!」と恐怖心を起こさせ、
安全な場所に戻そうとするんですね。
参考:「メンタル脳」アンデシュ・ハンセン著
=================
■危険を回避するために
=================
僕たちが、
嬉しかったことよりも、
苦しかったことや腹が立ったことをよく憶えているのも。
この脳の仕業です。
これらを忘れないようにして、
次にまたそういう事態が来た時のために
備えさせるんですね。
楽しいことだけ思い出してハッピーに生きられたらと思いますが、
そうやって生きていると危険を顧みなくなり、
身を守れない。
ゆえに、
ネガティブなことほど忘れないように脳は働いているのだそうです。
(若干、余計なお世話なような気もします)
=================
■新たな色をつけて保存
=================
僕たちの脳がそんな風だから、
苦しいことや腹が立つことをなかなか忘れられず、
いつまでも悶々とすることがあります。
そういう時は、
明るい雰囲気の中で、
信頼できる好きな人に、
そのことをできるだけあっけらかんと話してみる、
というのが良いそうです。
腹が立ったことを思い出すとそのシーンがよみがえって、
当時と同じように腹が立ってきます。
しかし記憶というのは取り出したときの自分の気分に色づけされるそうです。
だから明るく安心できる状況で腹が立った時の記憶を口に出すと、
その時の気分に記憶が色づけされ、
少し腹立ちが減るのです。
苦しみでも、苦しみが少しへるのだそうです。
だから、
ネガティブな感情が忘れられない時、
信頼できる誰かに安心できる状況で聴いてもらうということは、
気分を軽くするためにとても意味があることなのだ、
ということです。
=================
■自分レベルの視点で
=================
自分レベルではいかがでしょうか?
僕たちはネガティブな感情を誰かに聞いてもらうことの重要性を
過小評価していないだろうか?
特に男性は、
聴いてもらっても何も解決しないから話してもムダ、
と思いがちではないだろうか?
それで自分の中にモヤモヤを抱え込んで、
事態を改善させないまま放置してしまう・・・。
これはカラダにも心にも良くないですね。
頭から離れない苦しかったこと、
腹が立ったこと、
これらネガティブな感情を誰かに話してみる。
そうすると脳は、
新たな色づけをして保存し直してくれる。
そのとき、
前より少し気分が和らぐのです。
同僚や部下はどうだろう?
彼らの抱えているモヤモヤを聴いてあげたら、
少し楽になってもらえるかもしれません。
あるいは顧客に対してもできるかもしれません。
時におせっかいな脳の特性を知り、
上手に対処することで、
昨日より気分よく前に進める可能性があります。
僕もやってみます。
ぜひあなたも。
応援しています。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
★売上アップに役立つ小冊子
「売るため7(セブン」【ダウンロード版(無料)】
ダウンロードはこちらからどうぞ。
売るために必要な7項目について、ひとつずつ丁寧に解説しています。
7項目を整理するために役立つ「ウルタメシート」付き。
★売るため7(ウルタメセブン)【冊子版(有料)】(123頁)
ご購入はこちらから。
2024/06/25
その案件を担当できそうなコンサルタントは世の中にごまんといるのに
愛知県名古屋市で中小企業の業績アップを親身に支援する経営コンサルティング事務所、レイマック・コンサルティングの豊田です。
ある方からお電話をもらいました。その方は金融機関系のシンクタンクにお勤めの男性で、以前、僕のセミナーを企画してくれたことがありました。要件は、ある企業の業績が良くないので、その企業の立て直しのコンサルティングをしてくれないか、というものでした。特にマーケティングの面から支援して欲しい、と。
その案件を担当できそうなコンサルタントは世の中にごまんといるでしょうに、その中から僕を選んで声をかけてくれたのがまず、とても嬉しく光栄に思いました。当該企業の場所がうちからは少し遠方であることが難点でしたが、面白そうな業種で興味が湧いたので、前向きに検討することにしました。
ただ、まだ様々な関係者・関係機関と調整をしなければならず、実際にこのプロジェクトが動くかどうかは未定とのこと。あ~、ぜひやりたいですね。その地域も素敵なところだと聞いていますし。
仕事を続けていると、僕のことを覚えてくれていて、何となく興味を持ってくれていて、忘れたころに連絡をくれることってあるんですよね。こうなるともう、お金じゃなく、協力したくなります。
ご縁ですね。
◆中小企業・個人事業の販売力アップのヒント満載!
★「売るため7(セブン」【ダウンロード版(無料)】
無料でダウンロードできます。ダウンロードはこちらからどうぞ。
★売るため7(ウルタメセブン)【冊子版(有料)】(123頁)
ご購入はこちらから。
2024/06/04
親身なコンサルティングで業績アップのお手伝いをしていきたい
愛知県名古屋市で中小企業の業績アップを親身に支援する経営コンサルティング事務所、レイマックの豊田です。
今日の午後は4か月前から契約してコンサルティングしている企業でミーティング。
起業から5年が立ち、業績も安定期に差し掛かってきましたが、更なる飛躍を目指して頑張っています。
この日はBtoBの新規獲得と既存顧客の活性化、特に客単価アップと休眠顧客の呼び覚ましについてディスカッションし、やることリストを作りました。
リスクを背負って、融資を受けて、自分の信じた道に突き進む起業家たちへ、本当にリスペクトします。
自分に限界を作らずにチャレンジする彼らの力になることを肝に銘じ、僕も頑張ります。
ミーティングの後、オフィスに戻ってからは、議事録作成と来週の企画書づくりなどの事務作業。
これからも、中小企業が持つ潜在力を最大限に引き出し、業績アップのお手伝いをしていきたいと思います。
次回のミーティングは来月、準備を整え、クライアントにとって最適なアドバイスを提供できるよう引き続き努力して参ります。
◆中小企業・個人事業の販売力アップのヒント満載!
「売るため7(セブン」ダウンロード版(無料)
無料でダウンロードできます。ダウンロードはこちらからどうぞ。
★売るため7(ウルタメセブン)冊子版(123頁)
ご購入はこちらから。
2024/05/24
クライアントとのミーティングでパリ五輪マスコットキャラクターPhryge(フリージュ)を知る
愛知県名古屋市で中小企業の業績アップを親身に支援する経営コンサルティング事務所、レイマックの豊田です。
昨日は午前中は輸入車関連のクライアントで定期ミーティング。フランス車を扱っているので、来るパリ五輪に関する情報を集め、関連グッズを売ってみようということで色々と仕入れてもらいました。そこで、日本では全く知られていませんが、パリ五輪マスコットキャラクターPhryge(フリージュ、と読む)のぬいぐるみがなかなか可愛くて笑いました。フリージュの着ぐるみを着てスケボーをやる動画が特に笑えますので、一回見てください。
午後からは飲料関係のクライアントの社長とミーティング。直近のWeb戦略のついて確認した後、今後の計画について話しました。主に今期目標の達成に向けてするべきことと来期チャレンジしたいことなどについて。
未開拓の分野で起業して突き進むその社長の姿勢に惹かれて、熱く支援させて頂いています。
夜は、事務所に戻り、今日のミーティングやイベントで得た情報を整理し、クライアントごとのフォローアップ計画を立てました。これからのアクションプランを明確にし、次のステップに向けて準備を進めました。
明日も頑張ります。
◆中小企業・個人事業の販売力アップのヒント満載!
「売るため7(セブン」ダウンロード版(無料)
無料でダウンロードできます。ダウンロードはこちらからどうぞ。
★売るため7(ウルタメセブン)冊子版(123頁)
ご購入はこちらから。
最近のブログentries
コンサルプランconsulting plan
情報発信information