名古屋の経営コンサルタント レイマック

豊田礼人ブログ「シンプルなことの繰り返し」

2024/09/04

自分ができることなんて、限られている。やれることをただ粛々とやっている。

愛知県名古屋市で中小企業の業績アップを親身に支援する経営コンサルティング事務所、レイマックの豊田です。

 

 

自分がコンサルタントとしてどのくらいの能力があるのか、他のコンサルタントと比べてどれくらいのレベルなのか、時々考えますが、自分では分かりません。おそらく、それほど大したものではないでしょう。

 

 

自分は何にも知らないし、際立った特殊な才能もないし、できることも限られています。自分のことを「一流のコンサルタントだ」なんて、とても言えません。ただ、延べ50社以上のクライアントと顧問契約をむずび、20年弱、仕事をさせてもらったことで、中小企業のコンサルタントとして、いくらかの経験をさせてもらうことができました。それが僕の仕事人としての財産だし、起業当初からそういう機会を頂けたことは本当にラッキーだったなと思います。

 

 

その経験をベースにして、現在も自分にご縁があった中小企業さまと契約させてもらい、できる範囲のことを粛々としています。時間も能力も限られてる自分が、すべての中小企業をどうにかできるはずもなく、ただ、直接出会ったり、わざわざ連絡をしてくださった経営者様に、僕がやれることをさせて頂いている、という感じで仕事をしています。

 

 

振りかえると、僕は「中小企業診断士」という資格を持って、中小企業向けのコンサルティングを仕事としていますが、中小企業に特別な思い入れがあるわけではありません。自分とたまたま出会った少数の経営者とその社員さんのために、僕ができる仕事をしているだけです。

 

 

この先、どれくらいの経営者とお仕事ができるか分かりませんが、志の高く、価値観の近い人と、熱く、そして厚く仕事ができたらいいなと思っています。

 

 

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

★売上アップに役立つ小冊子「売るため7(セブン」【ダウンロード版(無料)】
ダウンロードはこちらからどうぞ。

売るために必要な7項目について、ひとつずつ丁寧に解説しています。
7項目を整理するために役立つ「ウルタメシート」付き。

★売るため7(ウルタメセブン)【冊子版(有料)】(123頁)

ご購入はこちらから

 

 

 

2024/09/02

汝、星のごとく という本を読んでみた

愛知県名古屋市で中小企業の業績アップを親身に支援する経営コンサルティング事務所、レイマックの豊田です。

 

 

ビジネス書ばかりでなく、最近は小説を読んだりします。面白い本に没入すると、時間があっという間に過ぎます。

 

 

 

先週末に読んだのは、「汝、星のごとく」という小説。著者は凪良ゆうという人。

 

 


 

恋愛、親子、夫婦、家族、友情、仕事、生命など、いろんなことが絡み合っていく長編物語です。

 

 

評判に違わぬ、おもしろさ、そして悲しく、苦しく、心にズシンと来ました。

 

 

著者の凪良さんも、過去にいろいろな経験をしている人みたいで、人生の捉え方に学びがあり、また共感できる部分もたくさんありました。

 

 

こういう本を読むことで、人の気持ちとか仕事への向き合い方などの深い示唆が得られます。自分という人間の深みが増すような気がしました。

 

 

他の作品も読みたくなりました。

 

 

2023年本屋大賞受賞作。

 

【お知らせ】

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

★売上アップに役立つ小冊子「売るため7(セブン」【ダウンロード版(無料)】
ダウンロードはこちらからどうぞ。

売るために必要な7項目について、ひとつずつ丁寧に解説しています。
7項目を整理するために役立つ「ウルタメシート」付き。

★売るため7(ウルタメセブン)【冊子版(有料)】(123頁)

ご購入はこちらから

 

 

 

2024/08/27

公的支援機関で中小企業、個人事業者のアドバイス業務な1日

愛知県名古屋市で中小企業の業績アップを親身に支援する経営コンサルティング事務所、レイマックの豊田です。

 

 

今日は公的支援機関で中小企業、個人事業者のアドバイス業務でした。1日中、ずっと。

 

 

創業前のアイデア出しが何件かあって、結構脳みそ使いました。いわゆる壁打ち相手でもあろ。うんうん唸りながらも良いアイデアも出て、喜んでいただけました。

 

 

しかし最終的には、その事業者さんが動かないと成功も失敗もありません。とにかく動いてみて、その結果を見て、さらに動きましょう、と。だから、動きたくなるように励ましたり、モチベーションが上がるようにすることも、大事な役割なんですよね。

 

 

相手に言いながら、自分に言い聞かせてました。

 

 

気分よく、行動しようっと。

 

 

【お知らせ】

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

★売上アップに役立つ小冊子「売るため7(セブン」【ダウンロード版(無料)】
ダウンロードはこちらからどうぞ。

売るために必要な7項目について、ひとつずつ丁寧に解説しています。
7項目を整理するために役立つ「ウルタメシート」付き。

★売るため7(ウルタメセブン)【冊子版(有料)】(123頁)

ご購入はこちらから

 

 

 

2024/08/26

継続するコツってあるんですかと問われたときにいうコト。

愛知県名古屋市で中小企業の業績アップを親身に支援する経営コンサルティング事務所、レイマックの豊田です。

 

 

メールマガジンを毎週金曜朝8時に配信し始めて、19年、直近で通算1009号まで来ました。

 

 

「そんなに継続できて、すごいですね。継続のコツは何ですか?」とよく聞かれるんですけど、うーん、自分でもよく分かりません。

 

 

1つ思うのは、才能も、金も、何も後ろ盾の無い自分が、継続することさえもできなければ、すぐに淘汰されてしまうに違いないという、恐怖に駆り立てられていた、ということです。

 

 

だから、メルマガを途中でやめる=死ぬ と思っていました(笑)。そんなヤツ、生き残れるわけないだろって感じで。

 

 

継続するコツとして聞かれた時、このことを言ってみたこともあるんですけど、たいてい苦笑いされますね。そんなマジな感じで答えないで下さいよ・・みたいな空気になったり。だからあまり言わないようにしています。

 

 

ただ、本当に、やめずに続けてきて良かったな、と思います。

 

 

 

2024/08/20

コンサルタントは黒子なんだから、偉そうにする必要はない。

愛知県名古屋市で中小企業の業績アップを親身に支援する経営コンサルティング事務所、レイマック・コンサルティングの豊田です。

 

 

 

コンサルタント同士の会話が若干、苦手なんです。

 

 

 

コンサルタントが集まると、「あの会社のマネジメントは弱いから、もっと強化すべきだ」とか、「あの会社のコア・コンピタンスは△△だから、あの戦略は間違っている」とか、「扱っているプロダクトがコモディティだから、価格競争に陥っている」とか、とにかく評論家よろしく、分かり切っていることを難しい言葉と使って我さきに言いたがり、最終的には「だからあの社長はだめなんだよね」と上から見下ろしたりします。

 

 

 

僕も以前はそういうコンサルタントだったかもしれません。しかし、クライアントが増え、中小企業の経営者と深く付き合うようになると、そんな評論家的なコンサルタントである自分がおぞましく思えてきました。

 

 

 

以前の僕はまるで評論家。知識はあるけど実績に乏しい。そんな評論家同士のマウントの取り合いは本当に不毛。だからそういう場には極力いかないようにしているし、そういう話になりそうなときはなるべくそーっと逃げ出します。逃げ出させないときは死んだ魚の目になって、ひたすら静かに終わるのをじっと待ちます。

 

 

 

コンサルタントなんて、黒子なんだから。偉そうにする必要はない。評論してもなんも意味はない。

 

 

 

やるべきことはこれだけ→クライアントさんと向き合って、話を聞く。状況を観察し、必要なことを調べ、ともに考える。そして行動に移せるように小さなステップを用意し、時に背中を押し、時に手を取り、時に経営者や社員さんの横で一緒に走る。困難にぶつかれば、その状況を共有し、打開策について考え、議論する。やれそうなことを抽出し、また一緒に走る。これだけ。

 

 

 

評論家は役に立たないし、クライアントも求めていません。(自分への戒めとして)

 

 

 

評論家にならないように、これからも横で走り続けます。

 

 

【お知らせ】

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

★売上アップに役立つ小冊子「売るため7(セブン」【ダウンロード版(無料)】
ダウンロードはこちらからどうぞ。

売るために必要な7項目について、ひとつずつ丁寧に解説しています。
7項目を整理するために役立つ「ウルタメシート」付き。

★売るため7(ウルタメセブン)【冊子版(有料)】(123頁)

ご購入はこちらから

 

 

 

最近のブログentries

コンサルプランconsulting plan

情報発信information

毎月発行
Raymac press 最新号

レイマックプレス第175号はHAPPINESSFLOWER 代表、尾関勇亮さんにインタビューしています。     『お客さんを笑顔にするのが嬉しい』   &nb……

>> Raymac pressバックナンバー