名古屋の経営コンサルタント レイマック

豊田礼人ブログ「シンプルなことの繰り返し」

2025/02/14

また新たに始まることを楽しんでいきたいと思います

愛知県名古屋市で中小企業の業績アップを親身に支援する経営コンサルティング事務所、レイマック・コンサルティングの豊田です。

 

 

 

今日は公的な中小企業支援機関「愛知県よろず支援拠点」で窓口対応をする日で、いろんなステージのいろんな業種のいろんな経営者の相談に乗りました。

 

 

 

ここでの相談では、正しいことを言うことだけでなく、その経営者がイメージしやすく動きやすいこと、具体的で現実的なことを言うようにしています。やれそうにない「正しいこと」を言ってもしょうがないので、そこに意識を集中して対応しています。

 

 

 

ところで、ここでのお仕事は今期の3月末を持って辞めることにしました。直接契約している企業様の数も増えてきたので、来期からはそちらに集中してエネルギーを注いでいこうと思います。

 

 

この公的機関を通じて長い期間に渡ってサポートしてきた事業者さんもあり、その人たちの中には僕が辞めるということでわざわざ会いに来てくれる方もいます。

 

 

その中の1社、「今までのお礼を」ということで、ある事業者さんから大きなお花ももらっちゃいました。

 

 

 

 

↑ お花に慣れなくて、笑顔が少し引きつっている・・・笑

 

 

終えるものは終えて、また新たに始まることを楽しんでいきたいと思います。

 

 

今日もお疲れさまでした。

 

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

★売上アップに役立つ小冊子

「売るため7(セブン」【ダウンロード版(無料)】

ダウンロードはこちらからどうぞ。

売るために必要な7項目について、ひとつずつ丁寧に解説しています。
7項目を整理するために役立つ「ウルタメシート」付き。

★売るため7(ウルタメセブン)【冊子版(有料)】(123頁)

ご購入はこちらから

2025/02/13

縁起でもない、と言われるかもしれませんが、人間の命なんていつどうなるか分からないので

愛知県名古屋市で中小企業の業績アップを親身に支援する経営コンサルティング事務所、レイマック・コンサルティングの豊田礼人です。

 

 

 

今日の午前中はクライアント企業に訪問し、定期ミーティング。ネット通販の商品選定について打ち合わせ。こちらにはフランス人の社員さんがいて、彼がネット販売の担当者、ちなみに日本語はほぼOKです。フランスにちなんだ商品の充実を計画しており、その値決めが主なテーマ。新たな収益に柱にすべく、チャレンジが続きます。

 

 

 

そこから名古屋駅方面に移動し、久しぶりの旧友とランチミーティング。この人とは起業当初にあるセミナーで出会い、その後、時々、思い出したように連絡を取り合い、ランチをしたり、面白そうなビジネスのセミナーに一緒に参加したりしています。

 

 

 

その頃から比べるとどちらも年を重ね、取り巻く環境も変化し、それでも変わらず会って話せる関係というのは貴重ですよね。お互いをリスペクトし合えていることが大きいのかなと思います。

 

 

 

基本的に、いつも僕のことをべた褒めしてくれるので、うれしいやら恥ずかしいやらで、ソワソワしてしまいました。

 

 

 

その中で、今の僕にとって沁みるような言葉ももらいました。

 

 

 

縁起でもない、と言われるかもしれませんが、人間の命なんていつどうなるか分からないので、最近は会いたい人にどんどん会っていこう思っています。今日、会えたことに感謝です。

 

 

 

今日もバリューを出せたかな。

 

 

 

お疲れさまでした。

 

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

★売上アップに役立つ小冊子

「売るため7(セブン」【ダウンロード版(無料)】

ダウンロードはこちらからどうぞ。

売るために必要な7項目について、ひとつずつ丁寧に解説しています。
7項目を整理するために役立つ「ウルタメシート」付き。

★売るため7(ウルタメセブン)【冊子版(有料)】(123頁)

ご購入はこちらから

2025/02/10

ミーティングして、つけ麺食べて、その後、こもって仕事したり、グルグルしたり

愛知県名古屋市で中小企業の業績アップを親身に支援する経営コンサルティング事務所、レイマック・コンサルティングの豊田です。

 

 

 

今日は午前中はクライアントと名駅のカフェでミーティング。今取り組んでいるプロジェクトの進捗確認と、今月のやることリストを確認しました。

 

 

 

その後、鶴舞駅でつけ麺を食べました。麺家 幸先坂 というJR鶴舞駅前のお店。

 

 

 

 

美味しかったです。

 

 

 

さて、昼からは事務所でPC作業。

 

 

 

途中でクライアントから電話があり、急遽打合せ。現在懸案になっている人材採用についての詳細について話合ったあと、商品の利益管理についてディスカッション。それから先日紹介した税理士さんの採用が決まり、彼も交えた今後のマネジメント体制の整備についても意見交換しました。

 

 

 

今日は寒いので、事務所に籠って、サイトを更新したり、資料や本を読みこんだり。煮詰まってくると、間にコーヒー飲んだり、お菓子をつまんだり、部屋の中をクマのようにグルグル歩き回ったりしています。

 

 

あと、中小企業診断士資格の更新時期なので、必要書類を揃えて書留で送付。この資格は5年ごとの更新で、忘れると失効するので、忘れずに処理できてやれやれと言う感じでほっとしています。過去に一度、更新期限日を間違えていて、大慌てしたことがあるので、より気をつけています。あの時は焦ったな~。

 

 

明日は祝日でお休み。京都から大学生の息子が帰ってくるから、久しぶりに顔が見られるので楽しみ。それにしても京都での大学生の1人暮らし、うらやまし過ぎますね。ま、こういう人生の時間を思いっきり楽しんで欲しいですね。

 

 

今日もバリューを出せたかな

 

 

お疲れさまでした。

 

 

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

★売上アップに役立つ小冊子

「売るため7(セブン」【ダウンロード版(無料)】

ダウンロードはこちらからどうぞ。

売るために必要な7項目について、ひとつずつ丁寧に解説しています。
7項目を整理するために役立つ「ウルタメシート」付き。

★売るため7(ウルタメセブン)【冊子版(有料)】(123頁)

ご購入はこちらから

2025/02/06

雪が舞う極寒の中、誰もいない神宮の参道をザクザク歩く男2人

愛知県名古屋市で中小企業の業績アップを親身に支援する経営コンサルティング事務所、レイマック・コンサルティングの豊田です。

 

 

昨日の夜は、ものづくりで世界に挑戦する友人と飲みに行きました。彼は、ある日本製の生活用品を作っている伝統技術者で、ものづくりの腕は一流、加えて写真や映像、デザインなどのセンスもすごくて、自分の製品をカッコよく魅せる達人でもあります。商品良くて、ブランディングも上手だから、お店は大繁盛。

 

 

10年ほど前から知り合いで、一昨年くらいから半年に1回の頻度で飲みに行き、お互いの近況を報告しあったりしています。

 

 

10歳以上年下の彼ですが、仕事や未知のことへ挑戦する姿勢にはいつも刺激をもらいます。直近もイギリスへ単身乗り込んで、現地で様々な人と会い、自分の商品をプレゼンしてきたそうです。嬉しいことに僕のメルマガの長年の読者でもあり、応援してくれているカワイイ男でもあります(笑)。

 

 

そんな彼と嬉しい半年ぶりのごはん会、今回は彼が通うめちゃくちゃ美味しいホルモン屋さんへ連れて行ってもらいました。地域の人気店らしく渋くていい感じに年季も入っています。お店の人も気さくで優しい人たち。そこで僕はビール飲んで、彼はノンアル。健康にも気を遣うナイスガイ。食べながら飲みながら、仕事のことやプライベートのこと、最近興味のあることなどをいろいろと話しました。牛ホルモン、ホントにおいしかったな~。

 

 

何かを追求している人の話は魅力的。学ぶことも多い。僕も、もっと頑張らなくちゃねと気合が入ります。

 

 

そしてお腹もいっぱいになったので、スタバに移動してコーヒータイム。そして彼の発案で、「夜の熱田神宮」を参拝しました。雪が舞う極寒の中、誰もいない神宮の参道を男2人でザクザク歩き、お参り。静かで神秘的な空気が体を包みます。夜の参拝は厳かで、おススメですね。

 

 

 

ホルモン~スタバ~熱田神宮のツアー。楽しかったです。

 

 

また行きましょう。

 

 

今日はバリューを出せたかな。

 

 

今日もお疲れさまでした。

 

 

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

★売上アップに役立つ小冊子

「売るため7(セブン」【ダウンロード版(無料)】

ダウンロードはこちらからどうぞ。

売るために必要な7項目について、ひとつずつ丁寧に解説しています。
7項目を整理するために役立つ「ウルタメシート」付き。

★売るため7(ウルタメセブン)【冊子版(有料)】(123頁)

ご購入はこちらから

2025/02/02

脱サラしても、ラーメン屋だけは絶対にやるなと叫ぶラーメン屋の本

愛知県名古屋市で中小企業の業績アップを親身に支援する経営コンサルティング事務所、レイマック・コンサルティングの豊田礼人(とよたあやと)です。

 

 

最近読んで面白かった本がコレ↓

 

 

プロレスラー、ラーメン屋経営で地獄を見る (宝島SUGOI文庫)』川田利明著

 

プロレスラーとして活躍した川田利明さんが、第一線を退いた後にラーメン屋を開業。しかし、華々しい成功とは程遠く、まさに「地獄」を味わうことになる・・・。本の中では、彼が どれほどの時間とお金を注ぎ込み、どんな厳しい現実に直面したのか が赤裸々に語られています。

 

 

そして川田さんがこの本を書いている当時(初版発売は2019年)もその地獄の真っただ中であり、決して「最初は大変だったけど、今は成功して、幸せに生きています」というよくある成功物語のパターンと一線を画す、というのがこの本の傑出したところです。

 

 

川田さんは「とにかく金がかかる。プロレスで稼いだお金とベンツ3台をスープに溶かした」と言っています。そして、「この本で最も言いたいことは『絶対にラーメン屋だけはやるな』ということだ」と断言しています。

 

 

ラーメン屋は毎年3000店が開業し、3000店が廃業する厳しい業界。強力な大資本系のチェーン店もひしめいている。そんな中で成功するなんて、宝くじに当たるより難しい。

 

 

とにかく店を作るのに金がかかり、維持するためにも金がかかる。1杯数百円のラーメンを何杯売ったら回収できるのか?と考えたら、とても回収などできないと川田さん。初期投資額の回収はあきらめたと嘆いています。

 

 

そして、お客の中にはとんでもない人がいる。忙しいのにやたら話しかけてきたり、いわれのないクレームをつけてきたり、クチコミサイトで低評価をつけたりする。「ラーメン1杯注文したら、カレーを1杯無料でお付けします」というサービスを始めたら、「ラーメンはいらないから無料のカレーだけくれ」という輩が現れたそうです。それも一人ではなく何人も。ホント、大変ですね。

 

 

この本は成功談を語る本ではありません。してはいけないことが書いてあります。そして、ありのままの現実が書いてあります。

 

 

脱サラして、やりたかった飲食店を開業します、という経営相談を時々受けますが、そういう人にはまずこの本を読んでみることをお勧めします。川田さんの挑戦のリアルな現実から多くの学びが得られると思います。起業を薦める本やセミナーはたくさんありますが、それらの100倍はためになりますよ。

 

 

川田さんの「脱サラしても、ラーメン屋だけは絶対にやるな」という教えを、まずは真摯に受け止め、自分のビジネスの糧にしていきたいと思います。

 

 

そこまでしてもラーメン屋を続ける川田さん。それは決してラーメン作りが好きだからという理由ではなく、ただ、自分は意地っ張りなだけだと。

 

 

意地を張り続ける川田さんの生き方は、魂を揺さぶる何かがあります。

 

 

興味がある人、ぜひ読んでみてください。

 

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

★売上アップに役立つ小冊子

「売るため7(セブン」【ダウンロード版(無料)】

ダウンロードはこちらからどうぞ。

売るために必要な7項目について、ひとつずつ丁寧に解説しています。
7項目を整理するために役立つ「ウルタメシート」付き。

★売るため7(ウルタメセブン)【冊子版(有料)】(123頁)

ご購入はこちらから

最近のブログentries

コンサルプランconsulting plan

情報発信information

毎月発行
Raymac press 最新号

レイマックプレス第175号はHAPPINESSFLOWER 代表、尾関勇亮さんにインタビューしています。     『お客さんを笑顔にするのが嬉しい』   &nb……

>> Raymac pressバックナンバー