名古屋の経営コンサルタント レイマック

豊田礼人ブログ「シンプルなことの繰り返し」

2025/02/02

脱サラしても、ラーメン屋だけは絶対にやるなと叫ぶラーメン屋の本

愛知県名古屋市で中小企業の業績アップを親身に支援する経営コンサルティング事務所、レイマック・コンサルティングの豊田礼人(とよたあやと)です。

 

 

最近読んで面白かった本がコレ↓

 

 

プロレスラー、ラーメン屋経営で地獄を見る (宝島SUGOI文庫)』川田利明著

 

プロレスラーとして活躍した川田利明さんが、第一線を退いた後にラーメン屋を開業。しかし、華々しい成功とは程遠く、まさに「地獄」を味わうことになる・・・。本の中では、彼が どれほどの時間とお金を注ぎ込み、どんな厳しい現実に直面したのか が赤裸々に語られています。

 

 

そして川田さんがこの本を書いている当時(初版発売は2019年)もその地獄の真っただ中であり、決して「最初は大変だったけど、今は成功して、幸せに生きています」というよくある成功物語のパターンと一線を画す、というのがこの本の傑出したところです。

 

 

川田さんは「とにかく金がかかる。プロレスで稼いだお金とベンツ3台をスープに溶かした」と言っています。そして、「この本で最も言いたいことは『絶対にラーメン屋だけはやるな』ということだ」と断言しています。

 

 

ラーメン屋は毎年3000店が開業し、3000店が廃業する厳しい業界。強力な大資本系のチェーン店もひしめいている。そんな中で成功するなんて、宝くじに当たるより難しい。

 

 

とにかく店を作るのに金がかかり、維持するためにも金がかかる。1杯数百円のラーメンを何杯売ったら回収できるのか?と考えたら、とても回収などできないと川田さん。初期投資額の回収はあきらめたと嘆いています。

 

 

そして、お客の中にはとんでもない人がいる。忙しいのにやたら話しかけてきたり、いわれのないクレームをつけてきたり、クチコミサイトで低評価をつけたりする。「ラーメン1杯注文したら、カレーを1杯無料でお付けします」というサービスを始めたら、「ラーメンはいらないから無料のカレーだけくれ」という輩が現れたそうです。それも一人ではなく何人も。ホント、大変ですね。

 

 

この本は成功談を語る本ではありません。してはいけないことが書いてあります。そして、ありのままの現実が書いてあります。

 

 

脱サラして、やりたかった飲食店を開業します、という経営相談を時々受けますが、そういう人にはまずこの本を読んでみることをお勧めします。川田さんの挑戦のリアルな現実から多くの学びが得られると思います。起業を薦める本やセミナーはたくさんありますが、それらの100倍はためになりますよ。

 

 

川田さんの「脱サラしても、ラーメン屋だけは絶対にやるな」という教えを、まずは真摯に受け止め、自分のビジネスの糧にしていきたいと思います。

 

 

そこまでしてもラーメン屋を続ける川田さん。それは決してラーメン作りが好きだからという理由ではなく、ただ、自分は意地っ張りなだけだと。

 

 

意地を張り続ける川田さんの生き方は、魂を揺さぶる何かがあります。

 

 

興味がある人、ぜひ読んでみてください。

 

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

★売上アップに役立つ小冊子

「売るため7(セブン」【ダウンロード版(無料)】

ダウンロードはこちらからどうぞ。

売るために必要な7項目について、ひとつずつ丁寧に解説しています。
7項目を整理するために役立つ「ウルタメシート」付き。

★売るため7(ウルタメセブン)【冊子版(有料)】(123頁)

ご購入はこちらから

最近のブログentries

コンサルプランconsulting plan

情報発信information

毎月発行
Raymac press 最新号

レイマックプレス第175号はHAPPINESSFLOWER 代表、尾関勇亮さんにインタビューしています。     『お客さんを笑顔にするのが嬉しい』   &nb……

>> Raymac pressバックナンバー