2016/10/14
第600号 【原因と結果の法則】
==============================
 ■つきあいたい客
 ==============================
先日ミーティングをした女性経営者の話。
どんな顧客をターゲットにしたいですか?
 と聞いたところ、
「性格の良い顧客」とのお返事。
うーむ。なかなか強気の要求。
現在のお客様も性格の良いお客様ばかりとのことで、
 できれば今後、こういうお客様だけをもっと増やしたい。
 逆に言えば、
 性格の悪いお客様はお断りしたい。
性格の悪いお客様と付き合ってまで、
 売上げを増やしたくない、
 という。
何ともストレートな人だな、
 と思いましたが、
 自分が付き合いたいと思う客とだけ仕事をすることは、
 精神衛生上とても良い。
 幸せに仕事をする上でとても大事なことです。
人の悩みの9割は「人間関係」といいますからね。
==============================
 ■性格の良い客を集めるためには
 ==============================
では、性格の良い客を集めるには、
 どうすれば良いか。
まず思い浮かぶのは、
 性格の良い現在のお客様に、
 お友達を紹介してもらうこと。
いい人の周りには、いい人がいる。
 実際、これまでもそうやって性格の良いお客様を集めてきたそうです。
じゃあ、さらに増やすためには?
 それは、自分の性格を良くするしかありません。
自分をとりまく環境は、
 自分の内面が作り出している。
だから性格の良い人の周りには、
 性格の良い人が集まるのです。
==============================
 ■環境は「思い」が作り出す
 ==============================
原因と結果の法則という本には、
「人間は思いの主人であり、
 人格の制作者であり、
 環境と運命の設計者である」
と書いてあります。
つまり思いが自分の人格を作り、
 それが自分の周りの環境を作り出す、ということ。
心で思っていることが「原因」となり、
 その「結果」として周りの環境が出来上がっているのです。
自分の心をしっかりと管理し、
 人格の向上に努めている人たちは、
 「環境は思いから生まれるものである」
 ということを熟知しているといいます。
良い性格の人に囲まれたければ、
 自分が良い性格、高い人格を身につけなければならない、
 ということです。
==============================
 ■自分レベルの視点で
 ==============================
自分レベルではいかがでしょうか?
僕たちは、
 自分の内面を常に管理する必要があります。
悪いこと、ネガティブなことばかりを考えていると、
 それが外に漏れ、
 悪い環境、ネガティブな環境を作り出します。
逆に良いこと、ポジティブなことを考えていると、
 良い環境、ポジティブな環境ができてきます。
自分のことはさておき、
 周りの環境のことに文句を言ったり批判したりしても、
 何も改善しません。
 悪くなる一方です。
まずは自分からスタートする。
結果を嘆くのではなく、
 原因(=内面)にフォーカスし、
 そこをしっかり見つめ、
 良い状態にしてくおくことが重要なのだ、
 ということです。
良いことを考える習慣づくり。
まずはそこからですね。
応援しています。
──────────────────────────────
 ■編集後記
 ──────────────────────────────
 急に寒くなり、一瞬のスキをつかれ、
 風邪を引いてしまいました。
 季節の変わり目は要注意ですね。
 気をつけます。
中小企業の「New」をサポートする、
 レイマック豊田のお試し単発コンサルティング
 →https://raymac.jp/consulting/meeting
メールマガジンmail magazine
最近のメルマガentries
コンサルプランconsulting plan
情報発信information
