名古屋の経営コンサルタント レイマック

豊田礼人ブログ「シンプルなことの繰り返し」

2025/04/18

PCを開くより、新幹線でボーっとするというインプットタイム。

愛知県名古屋市で中小企業の業績アップを親身に支援する経営コンサルティング事務所、レイマック・コンサルティングの豊田礼人です。

 

 

今日は研修講師のお仕事で、久しぶりに東京へ出張。新幹線の旅を楽しんできましたよ。

 

 

 

新幹線での移動時間、仕事をするか、本を読むか、スマホを見るか、あるいはボーっとするか。僕は絶対に、車窓風景を楽しみながら「ボーっとしたいタイプ」です。それに新幹線のあのスピードと車両の安定感と乗り心地の快適さ、毎回本当に感動します。今回も「速えー!」と叫びそうになりました。カーブする時なんか、身体が浮くんじゃないかと思います(笑)。

 

 

移動時間がもったいない、この1時間半をいかに有効に使うか、に命を懸けているかのように、PC仕事をカタカタしている人もいます。後ろに座ってた人もそうでした。最近は仕事専用の「S Work車両」なるものもあるそうで、そこにはWifi環境はもちろん、PCが使いやすい配置、Web会議もOK、さらにはグロービスなどが提供する学習コンテンツが利用できるみたいです。移動中にインプット、ということですね。

 

 

1秒たりとも無駄にしない自分を愛している、MBA信望者、タイパの極大化こそが善、例えば仕事を「タスク」と呼ぶような人たちにとっては、まさに”聖域”なんでしょうね。

 

 

しょっちゅう新幹線に乗る人に取っては車窓の景色なんて見飽きたものでしょうが、たまにしか乗らない僕みたいな人にとっては車窓風景こそ重要でヒント満載の「コンテンツ」なんですよね。とにかくいろんなもの(家、ビル、会社、工場、看板、橋、山、川、海、田んぼ、畑)が目に飛び込んできて、面白い。それらを見ながらボーっとしていると、あー日本ってこんな感じなんだよねと再認識したり、これからの仕事のアイデアが浮かんだり、クライアントの課題の解決策なんかがポーンと出てきたりするんです。

 

 

仕事はどこでもできますが、新幹線の脅威のスピード感を楽しみながら車窓をボーっと眺められるのは、新幹線に乗っている時しかない。しかも、帰りはだいたい夜なので、朝の「行き」しかその機会はないんですね。(僕も夜の新幹線では仕事をしたり、本を読んだりしてます)

 

 

日本の素晴らしい風景と、産業の歴史のを物語るように存在する工場やビル、そしてそこで働いているだろう人たちの家々などを見ながら、いろいろと考えることは、僕にとって有意義な「インプットタイム」です。

 

 

そして、リラックスできます。

 

 

効率だけを追わない“余白”の時間こそ、クリエイティブな発想や自分の原点と向き合うための、大切な時間なのかもしれないな、と。

 

 

お昼からの4時間の研修講師、フルパワーでやり切れました。参加者からのフィードバックも上々でした。

 

 

今日もバリューを出せたかな。

 

 

お疲れっした。

 

 

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

★売上アップに役立つ小冊子

「売るため7(セブン」【ダウンロード版(無料)】

ダウンロードはこちらからどうぞ。

売るために必要な7項目について、ひとつずつ丁寧に解説しています。
7項目を整理するために役立つ「ウルタメシート」付き。

★売るため7(ウルタメセブン)【冊子版(有料)】(123頁)

ご購入はこちらから

最近のブログentries

コンサルプランconsulting plan

情報発信information

毎月発行
Raymac press 最新号

レイマックプレス第175号はHAPPINESSFLOWER 代表、尾関勇亮さんにインタビューしています。     『お客さんを笑顔にするのが嬉しい』   &nb……

>> Raymac pressバックナンバー