2025/07/09
品質は良くて問題は無いのだけれどリピートしないのは、なぜなのか?
こんにちは。愛知県名古屋市で中小企業の業績アップを親身に支援する経営コンサルティング事務所、レイマック・コンサルティングの豊田です。
今日は久しぶりに公的な中小企業支援機関からのお仕事。スタートアップ期の飲食店さんに訪問し、経営のお悩みを聞きました。
課題は、ざっくりいうと新規客の獲得とリピート率の向上。これはもうほとんどのお店の悩みと言ってもいいでしょう。
集客の話になると、まず「うち、ここで数年営業しているけど、知名度がないんだよね」とおっしゃる経営者は多いです。これの理由は、店が通りから見えにくいとか、看板が目立ちにくいとか、そもそも発信が足りないとか、グーグルマップのクチコミが少ないとか、だいたいそういうことが原因だったりします。これには、存在を目立つような工夫に、わかりやすく、量多く発信すること、に尽きます。だいたい、量が足りていないことが多いのです。
自分もそうですけど、人って自分の人生のことで忙しく、自分以外のことにほとんど目が行ってないですよ。近所にお店ができたとしても、一瞬目をやったとしても、10秒後には通り過ぎて、違うことを考え始めています。
問題が大きいのは、リピート率が低いことの方。人間、1回は来るんです。新しいものには興味が湧きやすいので。問題は2回目があるか、ないか。
2回目が無いということは、「品質に問題があったのか?」、「提供した価値が事前期待値を下回ったのか(つまり費用に見合う品質ではなかった)」、という可能性を謙虚に振り返る必要があります。これが、なかなかできないんですよね。自分に自信があるほど、ここが謙虚になれなくて、伸び悩む経営者は、本当にたくさんいます。逆に言うと、ここを客観的に評価できる経営者は、事業を伸ばせます。
自分の品質、大丈夫か?
そう自問してみる。僕も日々、これを繰り返しています。
今日もバリューを出せただろうか?
お疲れ様でした。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
★売上アップに役立つ小冊子
「売るため7(セブン」【ダウンロード版(無料)】
ダウンロードはこちらからどうぞ。
売るために必要な7項目について、ひとつずつ丁寧に解説しています。
7項目を整理するために役立つ「ウルタメシート」付き。
【紙で読みたいという人へ】
★売るため7(ウルタメセブン)【冊子版(有料)】(123頁)
ご購入はこちらから。
最近のブログentries
コンサルプランconsulting plan
情報発信information